今日は文化の日。
みなさん、どんな風に過ごされましたか^^

我が家は特になにがあったということもなく、お昼に部活から帰ってきた娘と一緒にランチしにいって
再び北海道物産展に行って、あとは家に帰って仕事をしていました。

家族全員が揃う食卓は久しぶりだったので、さぼらず料理しました。笑

DSCF4309.jpg


買い物に行った時に、四方竹(しほうちく)を見つけたんです。
すでに下茹でまでしてるものだったので迷わず購入。

DSCF4272.jpg

細切れの鶏肉と一緒に煮物にすることに。

フライパンにはごま油を入れて、強めの中火で温めます。
そこに鶏肉を加えて炒めます。

DSCF4275.jpg

四方竹は食べやすいように適当な長さの斜め切りにして加えます。

DSCF4276.jpg

油が回るように炒め合わせたら、だし汁300ml、酒大さじ2、みりん大さじ3、醤油大さじ2を加えます。

DSCF4277.jpg

煮たったら落とし蓋をして中火で20分ほど煮ます。

DSCF4279.jpg

火を消してそのまま冷ませば出来上がり!!
冷める段階で味がしみていくので、食べる前に再び温め直してくださいね^^

四方竹と鶏肉の煮物の出来上がり〜♪

DSCF4297.jpg

味が濃すぎないし、エンドレスで食べれちゃいそうで大好き!
柔らかくて食感もしっかりあって、えぐみとか全然感じないから娘も喜んで食べてました。

四方竹、見つけたらぜひ煮物にしてみてください♪


あとね、これは夫が釣ったイトヨリを塩焼きにしましたよ〜。

DSCF4313.jpg

大根おろしとかぼすで食べるのが最高に美味しかった^^


これは北海道物産展で買った手羽先の唐揚げ。
食べたいっていうから買ってみたけど美味しかった◎

DSCF4310.jpg

これは以前も買ったことがあるサーモンといくら漬け。
娘が以前食べたことあるのをずっと覚えてたみたいで、おねだりされました。笑

ご飯に乗っけて食べるのがメチャウマーーー♡

DSCF4314.jpg

スモークサーモンも買ったので、モッツァレラチーズやトマトと一緒にサラダにしました。

DSCF4312.jpg

あとはナスとタマネギ、お揚げ入りの味噌汁に、土鍋で炊いたごはん。

みんながそろって食べるってだけで、テンション上がる母ちゃんです。
美味しいね〜って漏れ出る心の声と笑顔が何よりも嬉しいね。

DSCF4319.jpg

ごちそうさまでした!!!


トイロノートの今日のレシピは、炊飯器で作る炊き込みチキンライスです。

P8030180.JPG

休み明けってしんどいのよね〜。
ってことで、明日は炊飯器でメインおかずもご飯も一緒に作っちまいましょう!!!笑

ご飯に調味料と水を加えて、その上に野菜を乗っけて

P8030146.JPG

その上に表面を焼き付けた鶏肉を乗っけて一緒に炊くだけです。

P8030151.JPG

鶏肉は柔らかくなるし、美味しいお出汁はご飯にしっかりしみてるし、簡単なのにこんなに美味しいなんて〜という一品です。

ぜひ、作ってみてくださいね^^

詳しいレシピはこちらです↓



今日は久しぶりにテレビをつけてて、V6の【愛なんだ2020】という番組を見てたのですが
(昔から好きだったんですよね、学校へいこう!っていう番組!)冒頭の企画からもれなく号泣。

生徒たちの想いとか、先生の想いとか、今年は本当にいろんなことが苦しい毎日だからね、
想像するだけで涙がでてくるわけですよ。

そんな状況下でも、誰かに感謝の気持ちを伝えようとする姿勢だったり
全力で打ち込む何かをみんなとやり遂げたいという想いだったりが、直球でズドーンと胸に響きました。

娘たちも同じように苦しんだし、全国、全世界に同じ思いの子供たちが山のようにいるんだって改めて感じて、親として、一人の大人として色々と思うところがありました。

私たちにも彼ら、彼女らと同じ歳の頃がありました。

入学式もない、部活の大会もない、体育大会も文化祭もない、何かするにも制限だらけ、もしそうだったらどんな気持ちなんだろう。想像すれば、子どもたちの気持ちなんて簡単に想像つきますよね。

もちろんそうせざるを得ない状況ではあるかもしれないけれど、子供たちの思いに寄り添うことは誰でもできるはずだなって。

この国の未来を担う子どもたちに、私たち大人はなにができるんだろう。
なにをすべきなんだろう。

みんな自分のこと、家族のことで精一杯だと思うけど、ちゃんと一人ひとりの大人が想像して向き合う必要があると思ったんですよね。

自分にできることで何かしたい。
ちょっと真剣に考えたいです!

とてもいい番組でした。
見てよかった^^考えさせられた!!
ありがとうございました!!



さあさあ、休み明けはしんどいし、どうやら明日の朝は9度とかなり冷え込みそうですが
一緒に頑張っていきましょうね〜^^


みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!


引き続きコロナへの感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット徹底しましょうね^^
 
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

12月の料理教室のお知らせ(11/23まで応募受付中)
2020年12月西部ガス料理教室のお知らせ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
久しぶりの料理教室です。 (3月の講座はコロナウイルス感染拡大防止のため中止になりました) 今回の料理教室では、おうちでクリスマスパーティーを楽しんでいただくのにぴったりのメニューを一緒に作りたいと思います。 おそらく今年のクリスマスは例年通りとはいかず、家で楽しむ方が多くなる気がします。 それでもイベントや記念日はやっぱり楽しく過ごしたいですもんね。 ご家族で過ごすクリスマスに役立てていただけるといいなと、このテーマにしました。 簡単で美味しい、そして華やかな料理を楽しく作って学びましょう♪ みんなで作業分担して一緒につくるので、お料理初心者さんでも大丈夫です^^ コロナウイルスの状況によっては中止になることも考えられますが、出来る限り開催の方向で考えていますので、よろしくお願いいたします。 ご応募は西部ガスヒナタ北九州まで。 おうちでクリスマスパーティー ・チューリップチキンのカリカリから揚げ ・コロコロとろーり!ライスコロッケ ・野菜たっぷりクリスマスープ ・いちごソースのパンナコッタ ———————————————————- ■2020年12月4日(金)10:30~14:00 ■3,500円/名 (税・材料費込み)託児(要事前予約 1,000円/名 託児対象1歳~10歳) ■定員 10名(抽選) ■応募締め切り 2020年11月23日(月・祝) ※当選者のみ締め切り後3日以内にご連絡差し上げます。 ———————————————————- 申し込み先:ヒナタ北九州 tel:093-571-5681 受付時間 10:00~17:30 コチラからも応募できます。 西部ガスのひなたぼっこのチラシのPDFはコチラです。
toiro-note.com

●愛用しているものまとめ

●キニナルものとか、買ったものとか




●オススメの記事
エッグベネディクトパンケーキ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
今日は次女と二人だけのランチタイム。 前からパンケーキ食べたいな〜って言ってたことを思い出して エッグベネディクト風にして食べました〜^^ まずはソース作り!! オランデーズソースを作りましょ。 卵黄をあわ立てます。 はねてもいいように、高さのある容器に入れて、私はふわふわミルクを作るグッズを使って、白っぽくもったりとするまで攪拌します。 こういうのに使うものではないんですけどね、使えたのでこれでいいかなと(笑)(自己責任でお願いします。笑) マヨネーズを加えてさらに撹拌。 溶かしバターを加えて混ぜて、塩こしょう・レモン果汁も加えて攪拌すればソースの出来上がり。 お次はパンケーキの準備。 私のお気に入りのパンケーキミックス、九州パンケーキを使って作ります。 このミックス粉、九州の素材だけで作られてるんです。 雑穀なんかも入ってるから栄養価も高いし、何と言ってもふわもち食感が病みつきになるんですよね。 乳化剤や香料などを使っていないというのも体に優しくて嬉しい^^ 娘が小さい頃に出会ってから、未だに時々まとめ買いして使っています。 これです↓ ボウルに卵と牛乳を入れて混ぜます。(豆乳でも作りますが、よりもっちりとしっとりとして美味しいのでお好みの方でぜひ) そこにミックス粉を加えて、泡立て器で練らないように、持ち上げては落とすを繰り返すような感じで混ぜていけば生地の出来上がりです。ぐるぐる練ってしまうとふんわり焼けないので注意^^ あとは焼くだけ! フライパンに薄く油を敷いて、一度中火で温めてから、濡れ布巾の上に置いて少し冷まして、弱火で焼いていきます。 このスキレットがフライパンをちっさくしたような感じでお手入れが楽で今大活躍してます。もちろんオーブンやトースターでも使えますよ〜♪ ソースも出来て、パンケーキも焼けたらトッピングの準備。 今日は残念ながらベーコンがなかった〜。なのでサラミっぽいハムを使いました。フライパンで軽くソテーしておきます。 目玉焼きも焼きましょう〜。塩こしょうをして、蓋をせずに弱火でじっくりやくと黄身が白っぽくならずに見た目が綺麗に焼けますよ〜♪ 器に、パンケーキとハムを交互に重ねて、その上に目玉焼きを乗っけて
toiro-note.com
ソフトフランスあんパン | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
先日焼いたソフトフランスあんパン。 このパンを焼いた時に同じ生地で、作ったのです^^ ●パンの中身はなんだろな?と、今日のレシピ 生地の配合(覚書です) 強力粉(リスドォル) 200g きび砂糖 大さじ1 塩 小さじ1/2 菜種油 10g 水 120g インスタントドライイースト 3g 先日も書きましたが、この生地はちょっとベタついたので打ち粉を多めにしました。 水の量はもう少し調整が必要かな〜というかんじです。 リスドォルで焼くソフトフランス、本当に美味しいのです。 あ、パン生地はこれでこねて発酵する所までやってます!とにかく便利!良い!! パンこねてる間にあんこの準備。 35gずつ丸めてラップに包んでスタンバイしておきます。 パン生地が一次発酵まで終わったら取り出して分割してベンチタイム。 6分割にしました^^ ベンチタイム後に、ガス抜きして丸く伸ばします。この時中心は厚めにしておくのがポイント! この真ん中の部分にあんこを乗せて包んでいきます。 周りの生地を少しずつかぶせながら中心に集めて行くようなイメージです。 閉じ目はしっかりつまんでおきます。 イングリッシュマフィン型に入れて押しあんパンにします。 型に薄く油を塗ってから使います。 綴じ目を下にして生地を入れて、手で軽く押さえます。 この状態で二次発酵20分ほど^^ オーブンを210度に予熱開始〜!! パン生地の表面に、常温に戻しておいた牛乳を刷毛で塗ります。 これ、照りだしと接着剤の意味があります。 中心に黒炒りごまを乗せて蓋をして、210度に予熱しておいたオーブンで15分ほど焼けば出来上がり。 できたー!!! とっても香ばしい香りのソフトフランスあんパン〜♡ 蓋をして焼くと、とっても綺麗ですよね〜♪ 焼けてすぐよりも少し粗熱が取れたくらいがパリッとしていて美味しいんですよね。 モチっとしている香ばしいパン生地の中に、たっぷりのこしあん〜♪ 美味しくないわけがない♡ めっちゃ好みのパンができて大満足!! 型のおかげで簡単なのに完成度が高くて、お友達にも差し入れしたんだけどすごく喜んでもらえました^^ この型、すごく使える〜♪ 押しあんパン、とても簡単にできるのでぜひ作ってみてくださいね♪ やっぱり焼きたてパンは最高だー。
toiro-note.com
鶏そぼろ弁当 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
今日はお弁当の日。 長女と夫のお弁当です^^ 少し前にたくさん作り置き冷凍しておいた鶏そぼろ。 ●お弁当にも大活躍!鶏そぼろ 昨日の給食もそぼろ丼だったらしいのに【お母さんのそぼろが食べたいから今日もそぼろがいい】というリクエストにより(笑)連チャンで^^; ほんとは違うおかずにする予定で、すでに定番の甘い卵焼きは焼いていたのでいつもとはちょっと違う盛り付けになりましたが、鶏そぼろ丼のお弁当です。 ●お弁当や朝食に。甘い卵焼き 卵焼きを薄くスライスしてご飯の上半分に並べて、残りの部分にそぼろを詰めて。 真ん中にスナップエンドウの塩茹でを半分に割ってあしらいました^^ こういう詰め方も大人っぽくていいでしょ♪ おかずは、チキンバーの塩焼きと、かぼちゃの煮物、チーチクです。 チキンバーはね、朝起きて一番最初にしっかり目に塩コショウをふってからグリルパンに入れて10分ほど魚焼きグリルで焼きました。 余計な油は落ちるし、皮はパリパリにやけるし、香ばしくて美味しい! 唐揚げよりもかなりヘルシーなので、我が家では最近はこちらが人気です。 本当に、このグリルパンが大活躍〜^^深さがあるので油はねで庫内が汚れることもない♪ かぼちゃの煮物は電子レンジで簡単にできるこのレシピ。 ●電子レンジで7分!麺つゆで作る、かぼちゃの煮物 二人分のお弁当、完成! 朝、お肉焼いたりしますが20分あれば余裕です♪ 作り置きしてたあの日の自分に感謝しながらのお弁当作りです(笑) しっかり食べて、忙しい週末もみんなで乗り切ろうーーーっっ!! お弁当箱は、わっぱ弁当を愛用しています。特に手入れが難しいことはありません^^ずっと水につけておかないようにすること、洗った後は半日以上しっかり乾かしてからしまうこと、これだけは気をつけています。 冷めてもご飯が美味しいのでオススメですよ〜♪(何割り増しかで美味しそうに見えるのもね。笑) 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
ミネストローネとKINTOタンブラー | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
月に2回ほどやって来る、我が家の半端野菜一斉処分プロジェクト!ミネストローネ祭り!! 少しずつ余った野菜や、使いたい野菜をとにかくたくさん入れて作ります。 新玉ねぎ、普通の玉ねぎ、人参、セロリ、 ベーコンも加えてちょっと多めのオリーブオイルで炒めて行きます。 ベーコンは絶対ブロックタイプをカットするのがおすすめ!旨味が全然違うので^^ ここにズッキーニとナスも入りました〜。 さらにかぼちゃも入ります! かぼちゃはできるだけ毎回入れたいんですよね。甘みが出るし、溶けて優しいとろみも出る。 無いときはさつまいもかジャガイモを入れてます。 さらに春キャベツを手でちぎってたっぷり加えます。 キャベツも入れたほうがみんな好きなんです。柔らかく煮えた春キャベツ、甘くて美味しいし食べ応えもUPしますもんね。 ここで水と固形コンソメを入れます。 野菜の量によって水分の量は毎回変わります。 基本的に、水300mlに対して固形コンソメ1個で作るので、300mlずつ水を計量して加えて何回入れたかを数えておいて、その回数と同じだけの固形コンソメの個数を加える感じ。 ほんのり甘めが好きだな〜って人は600mlに対してみりん大さじ1くらい加えて煮ると、優しい甘さのスープになりますよ^^ 最後に角切りにしたフレッシュトマトを加えます。 市場で買った小ぶりなトマトがあったので6個くらいだったかな、入れました。 面倒なので湯むきはせず!でも細かく切ってるので気になりません^^ あとはじっくり煮ていくだけ。 ご覧の通り、今回もでかい鍋ギリギリいっぱい作ってしまいました(笑) 昨日の晩ごはんにも食べたけど、1日経った今日の方がやっぱり味が馴染んでより美味しくなってる♡ 10種の具材のミネストローネ!! このミネストローネ、とにかく野菜がたっぷり摂れるし、野菜とベーコンの旨味がぎっしり詰まってて、いくらでも食べられるので大量に作る方がいいんです。 2日と持たず売り切れるんですよ(笑)小腹が空いたらスープ!みたいになるもんで^^;(もうすでに残り1/3以下。笑) 熱々スープってそれだけで心が満たされる^^ いろんな野菜の味がしっかり楽しめる大満足スープです。 フレッシュトマトで作ると酸味が少なく仕上がるので、食べやすいです。
toiro-note.com

noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
おはよう11月。|トイロ|note
今日から11月がスタートしました。 今年があと2ヶ月で終わるとか・・・嘘でしょ。笑 そんな気持ちでカレンダーを眺めました。 10月は、自分で言うのもなんだけど、かなり頑張りました。 特にYouTubeを始めたことで動画撮影と編集に時間を多く使い、それによって他のいろんなことが追い込まれ(笑)久しぶりに睡眠時間3〜4時間の生活に陥りました。正直これは43の身体にはしんどすぎたので、11月は多少改善したいと思います。10年前は軽くできたことが出来なくなっている、恐ろしい現実です。笑 とはいえ、これからクリスマスやお正月という一年で最も賑わう季節に突入するので、そこに向けた動画は早めに
note.com

トイロノートのYouTubeチャンネル開設!

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達20万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!