Fall Guys_ Ultimate Knockout_20200805115837





















前回の記事に沢山のコメント、ありがとうございます!
楽しく読ませていただいていますw

一つ補足させていただきたいのは
フォトリアルのゲームは大好きです!
でも、それ以外のグラフィックは無価値!!
・・・・・・・と、思ってないと言う事です。

記事にも書いていますが
「あくまでゲームの雰囲気に合っていればトゥーンだろうが
 ドット絵だろうが普通に遊びますし、ゲームが面白ければ
 グラフィックがショボクても夢中になれます。

雰囲気が楽しいフォールガイズも面白かったし
サブノーティカにも激ハマリしていましたしね(笑)

ただ、一度、上を知ってしまったら続編でもし、それ以下のグラフィックになっちゃうと
やはりかなりガッカリしてしまうって所、

それで言えば
プレイステーション2でメタルギアソリッド3を遊んだ後に
プレイステーションポータブルでメタルギアソリッドポータブルオプスが登場した時も
PSPとしてはグラフィックをかなり頑張っていたってのもありますので普通にハマれましたし

元々「リアル」よりも「アニメーション」に力が入っているスーパーロボット大戦シリーズも
利便性優先で据え置き機より携帯機優先で選んでもいました。

そですねー・・・・コメントで頂いていましたが
ドラゴンクエスト9の時は正直、かなりガッカリしました。
一応最後まで遊びましたが内容はほとんど覚えてなく「ギャルの妖精」と「まさゆきの地図」
くらいしか印象に残ってないレベル、
他のナンバリングならあのイベント凄かった!って語る位は印象に残ってるんですけどね。

やっぱり一目見て「判る」レベルの退化は私個人としてはかなりプレイ内容に差が出るし
それ以降はプレイリストからも外しています。

一目見て「判る」レベルの退化

ってのがあくまで主観の相違になっちゃいますが・・・・・

例えばですが
モンスターハンターワールドで最高レベルのグラフィックを堪能させていただいていますが
2021年3月に発売予定のモンスターハンターライズも全然イケるし、遊ぶつもりだし、楽しみです。
って感じかな~

海外スタジオのAAAゲームはプレイステーション4じゃないと満足できませんけどね(笑)

と、長くなっちゃいましたが前回の記事の補足です。