執行委員長 石川 悟殿
2008年8月18日
「合田さんを支える会」
名古屋市中区大須4-13-46
ウィストリアビル5F
名古屋共同法律事務所気付
Fax 0587-32-0583
協議申入書
「きずな裁判」の原告合田さんは、貴組合が合田さんの請求を認諾したことにより、職場に復帰しました。しかし、合田さんは従前の仕事を与えられず、様々な嫌がらせのため休職を余儀なくされました。現在、合田さんは職場復帰を強く希望しています。
私たち「合田さんを支える会」は、合田さんの正常な職場復帰を実現するため、以下の点について、貴組合に協議を申し入れます。
1. 合田さんの従前の仕事を保障すること
2. コンピューターにキィロックをかける、きずな共済会ロッカーの鍵をかくすなどの嫌がらせを中止すること
3. 合田さんの職場復帰にあたっては、職場環境を整えるなどの配慮をすること
4. その他、職員合田さんに関する一切の事項
協議の日時について、こちらは2008年9月2日、または8日、いずれも午後7時より、貴組合事務所で行なうよう要請します。ご都合のよい日を2008年8月28日までに当会にお知らせください。返事は書面にてお知らせください。ご返事がない場合は9月8日午後7時に貴組合事務所で行ないます。
以 上
**おめでとうございます**
松下PDP偽装請負裁判
合田さんを支える会メンバーで原告の吉岡力さん
大阪高裁で逆転・完全・大勝利判決!!(2008/4/25)
判決文はこちら↓http://blog.livedoor.jp/fmwwewwmf/archives/51179281.html
この判決は、非正規雇用で働かされている多くの労働者にとって労働条件の改善と地位向上への大きな大きな「支え」となることは間違いがありません。
きずな裁判で、「愛知地域労働組合きずな」は、職員合田さんの労働者性を否定し、恥ずかしげもなく「準委任契約」なるものを言い出しました。大企業が偽装請負などで労働者の権利を否定する、その手法を真似た「愛知地域労働組合きずな」でしたが、社会的に大非難を浴びた「きずな裁判」の総括も反省もいまだやろうとしません。非正規雇用の労働者の力になり、労働組合の信頼回復をするためにも、きずな裁判を総括し、反省と責任を負うことを強く求めます。
2008/8/21
「合田さんを支える会」は
※偽装請負を告発する非正規ネット東京要請行動に参加します※
「愛知地域労働組合きずな」の数々のな不正行為を晒し、労働組合のあるべき姿に戻り、非正規労働者を守れる労働組合になるよう、強く訴えていきます。皆様の多数のご参加をお願いします。
詳しくはこちら→http://blog.livedoor.jp/fmwwewwmf/archives/51188188.html
<<要請先>>
8/21 午前10:00~「全労連」「連合」
「合田さんを支える会」メンバーの方は、
午前9:30 JR御茶ノ水駅聖橋口にご集合ください。
午後13:00~14:30 「厚生労働省」
14:30から記者会見
午後16:00 「経団連」
午後18:30 「松下PDP偽装請負裁判・勝利判決報告集会(仮)」
場所)若松地域センター(若松特別出張所内)
都営大江戸線「若松河田」駅下車、河田口より徒歩2分
関東地区以外の「合田さんを支える会」メンバーの方々のご参加もぜひよろしくお願い致します。
会長の石川悟さんと専務理事の伊藤信広さん、臨時監査について
速やかに正しくなされるよう、あらためて要求します。「きずな」労組と共済会の不正経理のことは、みんなの問題ですから、解決することは急務です。
伊藤信広さんは小学校の臨時教師をされていますが、学校現場で教える立場の一方で、粉飾決算などの悪いことをやっているのでは、子供たちに信用されなくなりますよ。大分県ではないですが、子供たちに「先生も悪いことをやってるの?」と聞かれたら、どう答えるんでしょうか。
子供たちの不信感は父母にも伝わります。父母らが嫌悪を表したら、非常勤講師のくちも来なくなりますよ。
女性ひとり暮らしだし、正直、怖かったです。きずなの言う事をきくように、と脅しに来たのでしょう。
その夜のことは録音してあります。こんなことをする人物が学校で先生をしているなんて、ごめんこうむります。迷惑です。非常勤講師でも嫌です。
合田さんの窮状を知り、全労連に至急、対応していただけるよう要請行いました。
合田さんとは境遇が被り、とても人ごととは思えません。遠方ゆえ、これくらいしか支援の方法が思いつきませんが、お互いがんばりましょう。
書き込まれたコメントは画面に表示され公開されます。
※お名前はニックネームでも構いません。
※メールアドレスは記入しても公開されません。
公開されたくない内容をお寄せいただく場合は メール でお寄せください。