2010年04月06日

愛知県労働委員会あっせんは、「愛知地域労働組合きずな」が不当な姿勢を改めず、不調に終わりました。

 「愛知地域労働組合きずな」による団交拒否事件で、2010年3月25日、愛知県労働委員会での斡旋は、雇用主「愛知地域労働組合きずな」が不当な条件をつけたことなどにより、決裂しました。 

 職員解雇事件に象徴されるように、「愛知地域労働組合きずな」が持つ問題は、組合費使い込み、粉飾決算、専従役員のセクハラ・パワハラ、職員への給料不払い、有給も不払い、人権も侵害、などと枚挙にいとまがありません。団交の拒否もその主要問題のひとつであり、あっせんは団交再開に向けての打開策でした。

 団交に一度も出てこなかった専従職を名乗る大竹信彦さんが、何故かあっせんにはやって来ました。

<斡旋委員の方々>
公益委員)  中舎寛樹氏(名古屋大学大学院法学研究科教授)
労働者委員) 若松眞理氏(全ユニー労働組合中央執行副委員長、日本労            働組合総連合愛知県連合会副事務局長)
使用者委員) 坂下成夫氏(オークマ生活協同組合理事長)

 連合に所属する斡旋員から「団交を再開して諸問題を解決することが労働組合のあり方ではないか」と説得されたのにもかかわらず、「愛知地域労働組合きずな」は、団交への不当な条件づけに固執し、受け入れなければ団交は応じない、と言い張り、あっせんは物別れに終わりました。また、きずな側代理人として出席していた樽井直樹弁護士は、途中退席してしまうなど、きずな側は通常とは言えませんでした。

 今回、全労連系組合「きずな」の不祥事が、連合の方に詳細にわたって知られたわけですが、このような事態に「愛知地域労働組合きずな」は「恥じ入る」といった気持ちはないのでしょうか。さらに団交に応じようとせず、斡旋不成立にまでもたらした、このような労働組合と呼べないような恥ずかしいサマに、「愛知地域労働組合きずな」はもう行き場も立場もない「不信」組合の×印が追加されることでしょう。
 
 団交拒否を続ける「愛知地域労働組合きずな」は問題解決へのやる気があるのか!という非難の声は日増しに強くなっています。

抗議先→「愛知地域労働組合きずな」
     名古屋市熱田区沢下町9-3 労働会館本館307
     電話 052-883-6961
      FAX 052-883-6962
「きずな」が組合員に配布している組合員教科書
IMG_2430.JPG

 教科書83ページにある、きずなの「基本的立場」では、2項目目に「すべての労働者の団結権などの労働基本権の完全保障、・・・を守るために活動します。」と高らかに謳われています。
 しかし、現在の「愛知地域労働組合きずな」は、労働基本権の団体交渉権を真っ向から否定する、自己の基本的立場を脱ぎ捨てる態度をとっているのです。

IMG_2433.JPG

 このような「愛知地域労働組合きずな」が、このすばらしい教科書を組合員に読ませることができるのでしょうか?

 前回のブログに、「きずな」役員はどの面下げて労働相談にのるのか、と記しましたが、今回も同様に、どの面下げて組合員に教科書を配るのか?と疑問を呈しておきます。

 さて、最新の「愛知地域労働組合きずな」組合員教科書です。
発行は2006年11月、解雇事件で訴えられた裁判に大敗したのにもかかわらず、復職した職員合田さんにパワハラ・セクハラをやり続けている時のものです。
IMG_2432.JPG

 「基本的立場」は「きずな」の綱領的な文書、と言っているのにもかかわらず(P32)、部分的にしか載せられていません。全文を読まれると何かまずいことでもあるのでしょうか。
 次から次へと問題を起こし続ける「愛知地域労働組合きずな」ですから、なぜなのか考えてしまうのも無理はありません。

 ユニオン「支え」は、「愛知地域労働組合きずな」の責任者である石川悟執行委員長と加藤健二副執行委員長に対し、団交の申入れをしました。「きずな」は堂々と団交に応じて、労働組合への信頼低下を避けるため、問題解決をはかるよう、要求します。

IMG_2435.JPG


posted by 支える会 at 15:17 | Comment(4) | TrackBack(0) | 愛知地域労組きずなニュース
この記事へのコメント
あ~ぁ、なんという体たらくぶりな組合。情けないですね。呆れて物も言えないですね。
Posted by 元組合員 at 2010年06月20日 18:50
 ブローカー行為に明け暮れる専従、それを黙認する組合員、愛知地域労働ブローカー、「きずな」の定期大会は6月27日です。悪いことはひた隠しに隠し、えぇことだけ、ぶちかます、まるで大本営発表大会の有様なのは予想できますが、わかっちゃいるけど腹が立つ。
 大会議長は例年と同じく上村和範さんかな。上村さん、名市教組に入ってるんだから、だめじゃない、「きずな」との二重加盟は。「きずな」のホームページにも二重加盟は原則禁止、って書いてあるよ。もっとも、ここは組合ごっこやりながらの反社会的集まりだから、原則も例外もぐちゃぐちゃ、都合よく変えるに決まってる。上村さんはいいけど合田さんはだめ+とか。
 労働相談で「きずな」を紹介された方、くれぐれも気をつけて下さいね。ひどい目に遭われた方がたくさんいますから。
Posted by at 2010年06月25日 12:58
 昨日、きずなの大会会場前で、合田さんを支える会の方たちがチラシを撒いていましたね。ほとんどのきずな組合員がチラシを受け取り、読みいっていました。受け取らずに逃げるように走り去る組合員もいました。その人たち、盲目的に「きずな」幹部の言うことを信じて、思考停止状態なんだろうと思います。組合って宗教組織ではないのだろうに。とにかく、粘り強い闘いを続けていって下さい。合田さんたち、がんばれ¦
Posted by ドラゴン at 2010年06月28日 15:36
きずな共済会は、傷の舐め合いなんですね。本当にいびつな組合ですね。講師の方や、派遣の方は、この組合に入らない方が無難ですよ。特に講師をされている方は、気をつけてください。この組合は教育委員会へ自分達の保証として、抗議に行くことがあるらしいです。
それに行ってしまうと、かなり教員採用試験でマイナス面となる可能性が大です。
ですので、自分で物事を判断する力が必要なわけです。

もう一度言います。騙される前に、自分で善悪の区別を判断しましょう。もしわからなければ、周りの人に相談しましょう。
Posted by ディアー at 2010年07月10日 20:35

コメントを書く

書き込まれたコメントは画面に表示され公開されます。
※お名前はニックネームでも構いません。
※メールアドレスは記入しても公開されません。
公開されたくない内容をお寄せいただく場合は メール でお寄せください。

お名前(ニックネームでも可):

メールアドレス(入力しても公開はされません):

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。