【真女神転生3】主人公のステータス振り分け・育成のコツ【リマスター】
▶2020年10月29日発売 |
【いま見られている記事】 ▶主人公のおすすめ習得スキル ▶ピクシーと別れない方がお得? ▶魔法の箱からレアアイテム入手方法 ▶新要素と過去作との違い ▶序盤・中盤のおすすめ悪魔 |
真・女神転生3ノクターンリマスター(メガテン3リマスター)の主人公のステータス振り分け例や育成のコツを掲載しています。ステ振りに迷った際の参考にしてください。
目次 (主人公のステータス振り分け)
ステータス一覧
力 | 通常攻撃と物理属性のダメージに影響する |
---|---|
魔 | 最大MP、魔法威力、魔法命中率、魔法回避率に影響する |
体 | 最大HPに影響する |
速 | 物理命中率、パーティの行動順番などに影響する |
運 | 先制攻撃の確率、クリティカル率、アイテムドロップ率、バッドステータス回避率などに影響する |
主人公のステータス振りわけチャート
主人公の初期ステータスはオール2。最大値40まで。
レベル | 力 | 魔 | 体 | 速 | 運 |
---|---|---|---|---|---|
Lv20 | 2 | 18 | 2 | 5 | 2 |
Lv40 | 10 | 25 | 2 | 10 | 2 |
Lv60 | 25 | 25 | 2 | 15 | 2 |
Lv80 | 35 | 25 | 5 | 20 | 4 |
速はマガタマの補正込みでパーティの中で最速になっていれば良いので、少しずつあげていきましょう。
残りは、レベル30過ぎまでは魔に振り、それ以降は力に振っていきましょう。
最序盤はマガタマでステータス調整しよう
マガタマを装備することで主人公のステータスを強化できるため、ゲーム最序盤ほどマガタマ装備の影響が大きくなります。
主人公を効率良く育成するために【火力が上がるステータスに優先して振る】方が良いので、「速」はマガタマで補強していくのがおすすめです。
おすすめのステ振り例
ゲーム開始直後〜中盤は「魔」に偏らせる
▼ステ振りの目安
レベル | 力 | 魔 | 体 | 速 | 運 |
---|---|---|---|---|---|
Lv20 | 2 | 18 | 2 | 5 | 2 |
Lv30 | 2 | 25 | 2 | 8 | 2 |
ゲーム開始直後からLv30程度までは「魔」を中心にステ振りしましょう。
シンジュク衛生病院の攻略中では主人公が魔法スキルを使用する機会はないですが、早い段階でファイアブレス、アイスブレス、竜巻、放電など優秀な魔法を覚えるので、魔に振っておくのがおすすめです。
速はパーティで最速になっていればよく、レベル30ではマガタマ込みで13ほどあれば、ほぼほぼ最速で行動可能です。
中盤~終盤は力に振っていく
▼ステ振りの目安
レベル | 力 | 魔 | 体 | 速 | 運 |
---|---|---|---|---|---|
Lv40 | 10 | 25 | 2 | 10 | 2 |
Lv60 | 25 | 25 | 2 | 15 | 2 |
主人公は、Lv41で「破邪の光弾」という強力な物理技を覚えます。
そのため、レベル40までにある程度 力にもステータスを振っておきたいので、レベル30くらいで魔に振るのをやめて力に振り始めましょう。
このレベル帯でも、速は最速行動になる程度に振っておきましょう。
最終盤は体・速・運に振っていく
▼ステ振りの目安
レベル | 力 | 魔 | 体 | 速 | 運 |
---|---|---|---|---|---|
Lv80 | 35 | 25 | 5 | 20 | 4 |
力に十分振ったら、体、速、運を上げていきます。
優先度は、速 > 体 = 運 となりますが、好みで振っていっても問題ありません。
ステータスの特徴
【力】物理攻撃に影響する
力は物理攻撃の威力に影響します。
主人公は高レベル帯で物理スキルを習得するため、特別な理由がない限り終盤は物理型に育成することになります。
逆に序盤は、強力な物理技を覚えないので、序盤は魔を育てるのがおすすめです。
【魔】魔法の威力や最大MPに影響する
魔は魔法攻撃の威力や最大MPに影響します。
序盤は強力な魔法を多く覚えるので、魔を伸ばしていくのがおすすめです。
ただし、高レベル帯になると魔法の威力が頭打ちになってしまうため、最後まで魔を育てるのかは好みが別れるところです。
最後まで魔法中心に戦闘するメリットとして、「力」にステ振りしない分、「速」や「運」にステ振りできることが挙げられます。
戦闘では魔法を使用して敵の弱点をつくので、「魔」のステ振りはストーリー攻略において重要です。
また、「魔」にステ振りすると最大MPが増えるので、魔法の使用回数が増えるのも魅力的なポイントです。
【速】行動順番に影響する
速は、パーティの行動順、敵の先制回避、命中率、回避率に影響します。
特にパーティの行動順の影響が大きいため、役割が多い主人公はパーティの中でも最速であることが望ましいです。
速に極端に振ってもダメージが出せないと意味がないため、速極振りはおすすめできません。
マガタマ込みでパーティ最速になるように、少しずつ振っていきましょう。
【体】最大HPに影響する
「体」にステ振りすれば、1振りにつきHPが6あがりますが、「魔」「力」にステ振りした時ほど恩恵を感じられません。
HP依存の物理スキルを中心にして戦う場合のみ、「体」にステ振りしましょう。
【運】さまざまな要素に影響する
運は、敵の先制回避、逃走率、魔法命中率、魔法回避率に影響します。
ほかのステータスに比べて、「運」のステータスを上げても効果が実感しにくいため、ステ振りの優先度は最も低いです。
そのため、「運」ステータスは放置しても問題ありません。
真女神転生3ノクターン関連記事
お役立ち情報 | |
---|---|
無限使用可能なアイテム | おすすめ最強悪魔 |
おすすめ悪魔 | 最強パーティ |
主人公のステ振り | 悪魔会話と交渉のコツ |
取り返しのつかない要素 | クリア後にできること |
エンディング分岐条件 | 主人公おすすめスキル |
おすすめ主人公の名前 |
▼おすすめ記事
▼悪魔
▼マガタマ
▼スキル
真・女神転生3 攻略wiki TOPに戻る
コメント (主人公のステータス振り分け)
新着スレッド(真女神転生3リマスター攻略Wiki)
-
坊ちゃまの情け「悪魔が生まれた場所」|有料DLCクエスト「魔導書・厚」と「魔導書・薄」のみを入手できる と書かれてい…
- 4
- 2時間まえ
-
新要素や変更点|追加要素や原作との違い>>3 ですから、私は仲魔を合成すると、どのタイプのスキルを継…
- 6
- 6時間まえ
-
PS4版とSwitch版はどちらを買うべき?1. switch https://twitter.com/MGityou/status/13216930209666…
- 5
- 16時間まえ
-
マタドール攻略のコツマタドールは物理属性と衝撃属性のみしか使いません。 なので、…
- 1
- 17時間まえ
-
セーブについて|オートセーブはある?>>1 できますよ!
- 2
- 17時間まえ