固定されたツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·7月7日こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です https://amazon.co.jp/dp/4272350471/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ge7aFb91FNXYM?fbclid=IwAR0KXdVSez5IMqjck8By3bB-c3Se0-PpTaWpOSs_0W_fdylKDUHwoOhIxzM…893,2517,138このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·31分本当に嬉しいですありがとうございますー引用ツイート本の学校 今井ブックセンター (今井書店)@imaibc · 2時間ちなみに1番「いいね」をいただいたのは、「これからの男の子たちへ」(大月書店)でした! 本の学校でも、既にたくさんの方にお買い上げいただいている1冊です。 ありがとうございますこのスレッドを表示131
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート本の学校 今井ブックセンター (今井書店)@imaibc·2時間【 #11月1日は本の日 】 \「#本の日」フェアその①/ ~本の学校の「贈りたい本」~ これまで本の学校Twitterで「贈りたい本」として紹介してきた本を集めました! #giftbook2020 #本の日111 #本を贈ろう @giftbook2020 145このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·3時間性的虐待被害者の方は閲覧注意 こうやって楽しげに、よりひどいことをどれだけ言えるか競いあうようなことができる場があることは、自分の言動は深刻に問題だという感覚の麻痺を加速化させる気がする。もし実際にはやってなくて書いてるだけ、であっても、こういう書き込みを楽しめる感覚って本当怖い引用ツイート茄子の花@kiss_a_mikan · 19時間このスレ怖すぎ。性的虐待加害者がわらわらいる。頭おかしいだろ… 娘を持つ父親の集い Part 9 [無断転載禁止]©http://bbspink.com https://rect.thench.net/phoebe/test/read.cgi/hneta/1578573654…このスレッドを表示90191
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートシュナ@chounamoul·11月1日きのうWANのサイトに掲載されてたイベント告知が、今見たら消えてるね。どういう事情によるのか知らんけど、まあ考え直した方が良いと思う。フェミニストは「"許せない"がやめられない」人ではない。差別は許してはならないものだという、当たり前のことを知っているだけだよ35160このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートシュナ@chounamoul·3時間「あなたとは話したくない」と拒絶する相手を非難して「それは不当だ、オレと対話しろ」と要求するアンチフェミ男性ほんとうに多いんだけど、女性は君らの欲求を満たすためのコンテンツじゃないんで。個人の私的な対話なんてものは双方が望むときにのみ成立するもので、拒絶は常に正当です。254209このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートシュナ@chounamoul·4時間「対話を拒むなら職場に凸したり個人情報を漁ったりスラップ訴訟をかけるフェーズ」とか言いだすアンチフェミの人たち、ほんと社会規範から逸脱し過ぎというか、嫌がらせを武器に関係を強要するストーカーの発想そのものだよな。私人に他人と話し合う義務なんてあるわけないのに。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示171217このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート中@通知オフ@naka___35·4時間どっからどう見ても脅しだろ。 「俺らと話さないとこういうことになるぞ」のどこが「脅しじゃない」んだよ。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示264176このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートT-T@tcy79·4時間この問題ではじめてまともな記事を見た。文科省の動きについてはもう少し書いて欲しいが。 オンライン授業は「悪」なのか 対面授業5割未満の大学名公表の波紋 - 毎日新聞オンライン授業は「悪」なのか 対面授業5割未満の大学名公表の波紋 後期の対面授業が5割未満の大学名を公表する――。文部科学省が示した方針に大学関係者の間で波紋が広がっている。文科省は「オンライン授業を否定するものではない」と言うが、当の大学側には対面再開への「圧力」と映った。どうも評判の良くない印象のオンライン授業だが、本当に望まれていないのか。【大久保昂/東京mainichi.jp72119
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート涅槃の今日一@iitaikoto1u·10月31日グラフから見える日本の問題点は ・男女共に労働時間が長い ・労働時間長いのに所得少ない ・先進国最大級の男女の賃金格差 ・女性が無償労働を強いられている ・簡単なグラフが読めない人がいる ・女性が楽だと思ってる人がいる ・割とガチでやばい国 ということだ。引用ツイートさかな好き@sakanasakuna · 10月31日返信先: @ifmariさん日本女性ってそれでも世界基準から見たら無償労働時間は短く、楽なんですよね。 それに比べて男性の労働時間5493733
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートursus@ursus21627082·22時間ここまで文字もグラフも数字も読めないとなると、もはや無敵引用ツイートさかな好き@sakanasakuna · 10月31日返信先: @ifmariさん日本女性ってそれでも世界基準から見たら無償労働時間は短く、楽なんですよね。 それに比べて男性の労働時間1117342
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートmicrolight@microlight_·20時間「認知の歪み」なんてもんじゃないなあ。いったいこのグラフをどう読んだらそんな結論を導き出せるのか。引用ツイートさかな好き@sakanasakuna · 10月31日返信先: @ifmariさん日本女性ってそれでも世界基準から見たら無償労働時間は短く、楽なんですよね。 それに比べて男性の労働時間12258
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートえんみちゃん@emmi__chan·7時間性暴力による妊娠中絶に対し加害者の同意・サインを求められるケースが通達が出た後も未だに存在します。どうか、それは法律上不要だと、それは二次被害につながるんだと、一例もあってはいけないんだと、どうか、そんなことで女性を苦しめないでくださいと、全国の産婦人科の先生方へ伝わってほしい。3314813このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート河野真太郎/Shintaro Kono『暗い世界』発売中!@shintak400·5時間すごくまともな記事だと思います。 オンライン授業は「悪」なのか 対面授業5割未満の大学名公表の波紋 - 毎日新聞オンライン授業は「悪」なのか 対面授業5割未満の大学名公表の波紋 後期の対面授業が5割未満の大学名を公表する――。文部科学省が示した方針に大学関係者の間で波紋が広がっている。文科省は「オンライン授業を否定するものではない」と言うが、当の大学側には対面再開への「圧力」と映った。どうも評判の良くない印象のオンライン授業だが、本当に望まれていないのか。【大久保昂/東京mainichi.jp1727
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート白石草@hamemen·10月31日菅首相。 「撤廃」が読めない。 「女子差別撤廃条約」を知らない。 ああ。引用ツイートEMIL@国会を見よう@emil418 · 10月30日杉田議員の暴言について 「度重なる暴言を今回も容認するのか。総裁として議員辞職させるべきではないのか」 (2020.10.30 小池晃参院議員) 菅総理大臣が女性差別撤廃について無関心なことはよく伝わってきました。1:2214.3万 件の表示158841,208
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート大阪府職労@fusyokuro·14時間この5年間、否決された「都構想」のために、ダブル選挙まで行われ、二度目の住民投票。いったいどれだけの府職員、市職員の時間と労力が費やされたことか。コロナ禍の中にあっての公衆衛生の向上と保健所の体制強化などに力を注ぎたい。 https://mainichi.jp/articles/20201101/k00/00m/040/162000c… 署名→ http://chng.it/xD5T2VCp大阪都構想関連に公金100億円超 府市13年以降に 人件費や選挙など 地域政党「大阪維新の会」は2010年に結党して以降、党最大の公約に掲げた「大阪都構想」の実現を目指してきた。制度設計を担う大阪府と大阪市の共同部署「大都市局」が設置された13年4月以降、都構想関連の事務には少なくとも100億円を超える府市の公金がつぎ込まれ、多くの職員も投入された。mainichi.jp963,7377,208
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートyamada shingo@syashingo·13時間住民投票の結果にホッとしている方に是非ともお願いしたいのは、この大阪府職労(公務員労組)のアカウントをフォローして欲しいのと、大阪の保健所を増やして欲しいという署名活動に協力してほしいです。引用ツイート大阪府職労@fusyokuro · 14時間この5年間、否決された「都構想」のために、ダブル選挙まで行われ、二度目の住民投票。いったいどれだけの府職員、市職員の時間と労力が費やされたことか。コロナ禍の中にあっての公衆衛生の向上と保健所の体制強化などに力を注ぎたい。 https://mainichi.jp/articles/20201101/k00/00m/040/162000c… 署名→ http://chng.it/xD5T2VCp2326429