ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康管理 >                              

ホーム

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年11月2日更新

新着情報

201101検査陽性者

新型コロナウイルス感染症患者の年代別内訳

感染者の症状別状況

(10月31日 現在) [PDFファイル/106KB]

(10月31日 現在) [PDFファイル/195KB]
感染者数と感染経路不明者数の推移新型コロナウイルス検査件数

(10月31日 現在) [PDFファイル/60KB]

(11月1日 現在) [PDFファイル/168KB]

▶ 県及び政令中核市の発生状況(県及び各市の発表ページに遷移)
   県管轄 |  名古屋市 | 豊橋市 | 岡崎市 | 豊田市  

▶ 愛知県内の発生事例
 11月 [PDFファイル/114KB]  10月まで [PDFファイル/459KB]

愛知県感染症情報(週報)(愛知県衛生研究所)

新型コロナウイルス感染症が心配なとき

▼発熱等の症状が生じた場合には、まずは、かかりつけ医等に電話相談してください。フロー図

 ▶主な相談窓口はこちら

 

○「診療・検査医療機関」とは

症状では鑑別し難い、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の両方の診療又は検査が適切に行えるよう専用診察室等を設けるなど(※)して、受入体制を整備した医療機関(県指定)

※ ドライブスルー方式や、医療機関の敷地内でプレハブ・簡易テントを設置した上で診療を
  行う医療機関、診療時間のうち一部の時間帯を発熱患者専用の診療時間として設定する
  医療機関 

 

○「電話相談体制を整備した医療機関」とは

保健所に設置する「受診・相談センター」とともに、所在する地域の発熱患者等からの土日祝日や夜間の相談電話を受ける医療機関(県指定)

新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の方へ

新型コロナウイルス感染症の患者と接触があり、保健所から濃厚接触者として連絡があった方は、次の内容をご確認ください。

●健康観察終了日までの過ごし方

濃厚接触者の方は、患者ではありませんが、新型コロナウイルス感染症患者と接触があった日の翌日から14日間は、保健所による健康観察を実施します。健康観察期間中は咳エチケット及び手洗いを徹底し、不要不急の外出は控えてください。なお、発熱などの症状がみられたら、管轄の保健所までご連絡ください。また、速やかに陽性者を発見する観点から、濃厚接触者の方には検査を受けていただきますのでご協力ください。

濃厚接触者の定義はこちら [PDFファイル/62KB]

新型コロナウイルス感染症により自宅療養される方へ

新型コロナウイルス感染症の特徴として、感染しても約80%の人は軽症で済みます。一方で、症状がなくても感染を拡大させるリスクがあることから、自宅で療養する場合にも、ご家族や周りの方への感染予防のため、次のことに注意してください。
また、医師の判断で自宅療養される方々に向け、配食サービスを実施しています。

新型コロナウイルスに関する各種相談窓口

相談窓口

愛知県における新型コロナウイルス感染症対策

愛知県が取り組んでいる新型コロナウイルス感染症対策の概要です。

その他 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)