固定されたツイート小林哲 |Tetsu KOBAYASHI@kbts_sci·10月22日弊部のツイッターアカウントですが、正直お恥ずかしいほどフォロワーが伸び悩んでいます。気を揉んだ同僚がとうとう紙面の余白を使ってPR。ご関心のある方はぜひ。担当者が言うのも何ですが、じっくり考えさせる読み応えある記事がそろった看板紙面です。 朝日新聞オピニオン編集部@asahi_opinion67
小林哲 |Tetsu KOBAYASHIさんがリツイートFrom China (AFPBB News)@Afpbbfromchina·2時間事前に登録ずみの地域住民がごみ箱の前に立つと、設置されたカメラが数秒で顔を認証。終わるとごみ箱のふたが開き、「生ごみ」「リサイクルごみ」など種類に分けてごみを捨てる。ごみの量に応じて一人一人にポイントが付与され、ポイントがたまると日用品と交換できる。中国の住宅街で広まる「顔認証ごみ箱」 不法投棄防ぎ、住民にはポイントも【10月28日 CNS】中国各地の住宅街で、「顔認証ごみ箱」の導入が進んでいる。afpbb.com1425
小林哲 |Tetsu KOBAYASHIさんがリツイート歩けない散歩者@nofacewizard·42分私の母が上海の女学校通ってたころの建物なんだなあ。建物は長く生きながらえてほしいよ。引用ツイート小林哲 |Tetsu KOBAYASHI@kbts_sci · 12時間上海の築85年の小学校の「引っ越し」。再開発のため18日間かけて62㍍離れた場所に建物ごと移動させたそうです。中国では、急速な近代化で歴史的建造物を取り壊してきた反省から、こうした画期的な保全技術に注目が集まっているとのこと。 https://edition.cnn.com/style/article/shanghai-relocate-building-preservation-intl-hnk-scli/index.html…0:0512.7万 件の表示12
小林哲 |Tetsu KOBAYASHIさんがリツイート石炭村の工作員(B.E)@Braunite·3時間ハイテク曳家だよ!引用ツイート小林哲 |Tetsu KOBAYASHI@kbts_sci · 12時間上海の築85年の小学校の「引っ越し」。再開発のため18日間かけて62㍍離れた場所に建物ごと移動させたそうです。中国では、急速な近代化で歴史的建造物を取り壊してきた反省から、こうした画期的な保全技術に注目が集まっているとのこと。 https://edition.cnn.com/style/article/shanghai-relocate-building-preservation-intl-hnk-scli/index.html…0:0512.7万 件の表示12
小林哲 |Tetsu KOBAYASHIさんがリツイート鈴木 誠也 (seiya suzuki)@SSeiya60260·23時間中国に関して大隅先生のお言葉。 『今はまったく違います。基礎科学を大事にしており、何をやってもいいような自由がある。非常にレベルが高くなっており、量も質も敵いません』 自分の分野(基礎研究)も質の高い論文がたくさん中国から出ていてる。 https://dailyshincho.jp/article/2020/10310559/?all=1&page=1…1197414このスレッドを表示
小林哲 |Tetsu KOBAYASHIさんがリツイート植木屋けやきチャンネル@BL7qFrHQ2QLCoMu·4時間返信先: @785Gg9DlhTgECl4さん, @kbts_sciさん広島でも戦時中の被服工場跡を壊す予定だそうです。 「老朽化」が理由だそうですが、多くの反対意見を押し切って4棟中3棟を解体予定だそうです。14
小林哲 |Tetsu KOBAYASHIさんがリツイート柳下裕紀@yagiyagi0419·4時間日本にも古くから曳家工法があり、専門技術を持った企業が、家やビルや城、歴史的建築物や重要文化財を解体せずに移動させる工事は数多く行われている。ただ基本レールで移動させる。古い建物になるべく負荷をかけずに行う職人技と言われるけれど、これは凄いな。引用ツイート小林哲 |Tetsu KOBAYASHI@kbts_sci · 12時間上海の築85年の小学校の「引っ越し」。再開発のため18日間かけて62㍍離れた場所に建物ごと移動させたそうです。中国では、急速な近代化で歴史的建造物を取り壊してきた反省から、こうした画期的な保全技術に注目が集まっているとのこと。 https://edition.cnn.com/style/article/shanghai-relocate-building-preservation-intl-hnk-scli/index.html…319
小林哲 |Tetsu KOBAYASHIさんがリツイートFrom China (AFPBB News)@Afpbbfromchina·22時間中国の科学技術人材、18年に1億人突破 https://buff.ly/3e8k27d 39歳以下の科学技術人材は4分の3を超え、若年化の傾向が見られる。大学院レベルの新たな科学技術人材のうち女性は50%を超え、名実ともに科学技術を支える欠かせない存在となっている。中国の科学技術人材、18年に1億人突破【10月29日 Xinhua News】中国科学技術協会が発表した「中国科学技術人材発展研究報告(2018)」によると、中国の科学技術人材は第13次5カ年計画(2016~20年)期間、安定的に増え、「専昇本」(高等専門学校から大学への編入)や死亡、出国などを考慮しなければ、18年末時点で1億154万5千人に達し、断トツの世界首位を守った。afpbb.com4313440
小林哲 |Tetsu KOBAYASHIさんがリツイート小林快次『恐竜まみれ』Official@dino_mamire·12時間今朝の朝日新聞に掲載/ 小林快次先生のインタビュー記事 〈おやじのせなか〉「これだ」掘り当てた恐竜学者の夢 いつもそばには父が デジタル版限定のロングバージョン、無料登録で全文読める #ダイナソー小林 #子ども科学電話相談 https://asahi.com/sp/articles/ASNBY578LNBRUTIL02F.html…1390
小林哲 |Tetsu KOBAYASHIさんがリツイートKentaro Uchikoshi@ShimofusaSakai·7時間返信先: @kbts_sciさん技術自体も大したものですが,築85年の建物を「歴史的建造物」として大切にしようというその心掛けこそが一番立派だと思います。 日本も大いに見習うべきでしょう。引用ツイート小林哲 |Tetsu KOBAYASHI@kbts_sci · 12時間上海の築85年の小学校の「引っ越し」。再開発のため18日間かけて62㍍離れた場所に建物ごと移動させたそうです。中国では、急速な近代化で歴史的建造物を取り壊してきた反省から、こうした画期的な保全技術に注目が集まっているとのこと。 https://edition.cnn.com/style/article/shanghai-relocate-building-preservation-intl-hnk-scli/index.html…139
小林哲 |Tetsu KOBAYASHIさんがリツイートKazuto Suzuki@KS_1013·13時間やっぱりバイデンと比べると役者が違う感じがするな…。引用ツイートBarack Obama@BarackObama · 14時間Shoot your shot. http://iwillvote.com6224626
小林哲 |Tetsu KOBAYASHIさんがリツイートDai Igarashi 五十嵐大介@dai_igarashi·10時間ワシントンの同僚、ランハム裕子氏の記事と写真が今日発行のGLOBEに出ました。トランプ大統領に一番迫った日本人フォトグラファーだと思います。紙で読む醍醐味が味わえる記事なので、ぜひ紙でどうぞ。919
小林哲 |Tetsu KOBAYASHIさんがリツイートMa Tsukiyo@lifesphere·7時間曳屋自体は建物保存のために昔から行われていることだが、これだけでかい建物の曳屋はなかなかないのでは。すごい技術引用ツイート小林哲 |Tetsu KOBAYASHI@kbts_sci · 12時間上海の築85年の小学校の「引っ越し」。再開発のため18日間かけて62㍍離れた場所に建物ごと移動させたそうです。中国では、急速な近代化で歴史的建造物を取り壊してきた反省から、こうした画期的な保全技術に注目が集まっているとのこと。 https://edition.cnn.com/style/article/shanghai-relocate-building-preservation-intl-hnk-scli/index.html…11217
小林哲 |Tetsu KOBAYASHIさんがリツイート裸の男爵@hadalanolantis·8時間ハウルの動く小学校………引用ツイート小林哲 |Tetsu KOBAYASHI@kbts_sci · 12時間上海の築85年の小学校の「引っ越し」。再開発のため18日間かけて62㍍離れた場所に建物ごと移動させたそうです。中国では、急速な近代化で歴史的建造物を取り壊してきた反省から、こうした画期的な保全技術に注目が集まっているとのこと。 https://edition.cnn.com/style/article/shanghai-relocate-building-preservation-intl-hnk-scli/index.html…710
小林哲 |Tetsu KOBAYASHIさんがリツイートJN@𝕊𝕙𝕒𝕟𝕘𝕙𝕒𝕚(2021までは東京)@tangjianing·8時間1930年築の人民広場の上海音楽廳も2002年に横に60mの移動。そのあとゼンハイザー、キャデラックなどがネーミングライツを取得し、なぜか敷地内がスケボーの聖地になり、文化的な雰囲気がよかった。クラシックのコンサートホールなので仕事で行ったことはないけど建物として好き。引用ツイート小林哲 |Tetsu KOBAYASHI@kbts_sci · 12時間上海の築85年の小学校の「引っ越し」。再開発のため18日間かけて62㍍離れた場所に建物ごと移動させたそうです。中国では、急速な近代化で歴史的建造物を取り壊してきた反省から、こうした画期的な保全技術に注目が集まっているとのこと。 https://edition.cnn.com/style/article/shanghai-relocate-building-preservation-intl-hnk-scli/index.html…410