小林哲 |Tetsu KOBAYASHI

3.3万 件のツイート
フォロー
小林哲 |Tetsu KOBAYASHI
@kbts_sci
朝日新聞オピニオン編集部()デスク。ですが、科学ニュース至上主義で行きます。中国と米国に4年ずつ。mtDNAはB5型。爱吃麻辣的人 。米国産の白プーから学ぶ日々。フォローはお気軽に【いちからわかる!】→asahi.com/rensai/list.ht
東京、北京、広州、香港、ワシントンasahi.com2014年3月からTwitterを利用しています

小林哲 |Tetsu KOBAYASHIさんのツイート

固定されたツイート
弊部のツイッターアカウントですが、正直お恥ずかしいほどフォロワーが伸び悩んでいます。気を揉んだ同僚がとうとう紙面の余白を使ってPR。ご関心のある方はぜひ。担当者が言うのも何ですが、じっくり考えさせる読み応えある記事がそろった看板紙面です。 朝日新聞オピニオン編集部
画像
6
7
事前に登録ずみの地域住民がごみ箱の前に立つと、設置されたカメラが数秒で顔を認証。終わるとごみ箱のふたが開き、「生ごみ」「リサイクルごみ」など種類に分けてごみを捨てる。ごみの量に応じて一人一人にポイントが付与され、ポイントがたまると日用品と交換できる。
14
25
私の母が上海の女学校通ってたころの建物なんだなあ。建物は長く生きながらえてほしいよ。
引用ツイート
小林哲 |Tetsu KOBAYASHI
@kbts_sci
·
上海の築85年の小学校の「引っ越し」。再開発のため18日間かけて62㍍離れた場所に建物ごと移動させたそうです。中国では、急速な近代化で歴史的建造物を取り壊してきた反省から、こうした画期的な保全技術に注目が集まっているとのこと。 edition.cnn.com/style/article/
0:05
12.7万 件の表示
1
2
ハイテク曳家だよ!
引用ツイート
小林哲 |Tetsu KOBAYASHI
@kbts_sci
·
上海の築85年の小学校の「引っ越し」。再開発のため18日間かけて62㍍離れた場所に建物ごと移動させたそうです。中国では、急速な近代化で歴史的建造物を取り壊してきた反省から、こうした画期的な保全技術に注目が集まっているとのこと。 edition.cnn.com/style/article/
0:05
12.7万 件の表示
1
2
中国に関して大隅先生のお言葉。 『今はまったく違います。基礎科学を大事にしており、何をやってもいいような自由がある。非常にレベルが高くなっており、量も質も敵いません』 自分の分野(基礎研究)も質の高い論文がたくさん中国から出ていてる。 dailyshincho.jp/article/2020/1
画像
画像
1
197
414
このスレッドを表示
日本にも古くから曳家工法があり、専門技術を持った企業が、家やビルや城、歴史的建築物や重要文化財を解体せずに移動させる工事は数多く行われている。ただ基本レールで移動させる。古い建物になるべく負荷をかけずに行う職人技と言われるけれど、これは凄いな。
引用ツイート
小林哲 |Tetsu KOBAYASHI
@kbts_sci
·
上海の築85年の小学校の「引っ越し」。再開発のため18日間かけて62㍍離れた場所に建物ごと移動させたそうです。中国では、急速な近代化で歴史的建造物を取り壊してきた反省から、こうした画期的な保全技術に注目が集まっているとのこと。 edition.cnn.com/style/article/
3
19
返信先: さん
技術自体も大したものですが,築85年の建物を「歴史的建造物」として大切にしようというその心掛けこそが一番立派だと思います。 日本も大いに見習うべきでしょう。
引用ツイート
小林哲 |Tetsu KOBAYASHI
@kbts_sci
·
上海の築85年の小学校の「引っ越し」。再開発のため18日間かけて62㍍離れた場所に建物ごと移動させたそうです。中国では、急速な近代化で歴史的建造物を取り壊してきた反省から、こうした画期的な保全技術に注目が集まっているとのこと。 edition.cnn.com/style/article/
1
3
9
曳屋自体は建物保存のために昔から行われていることだが、これだけでかい建物の曳屋はなかなかないのでは。すごい技術
引用ツイート
小林哲 |Tetsu KOBAYASHI
@kbts_sci
·
上海の築85年の小学校の「引っ越し」。再開発のため18日間かけて62㍍離れた場所に建物ごと移動させたそうです。中国では、急速な近代化で歴史的建造物を取り壊してきた反省から、こうした画期的な保全技術に注目が集まっているとのこと。 edition.cnn.com/style/article/
1
12
17
ハウルの動く小学校………
引用ツイート
小林哲 |Tetsu KOBAYASHI
@kbts_sci
·
上海の築85年の小学校の「引っ越し」。再開発のため18日間かけて62㍍離れた場所に建物ごと移動させたそうです。中国では、急速な近代化で歴史的建造物を取り壊してきた反省から、こうした画期的な保全技術に注目が集まっているとのこと。 edition.cnn.com/style/article/
7
10
1930年築の人民広場の上海音楽廳も2002年に横に60mの移動。そのあとゼンハイザー、キャデラックなどがネーミングライツを取得し、なぜか敷地内がスケボーの聖地になり、文化的な雰囲気がよかった。クラシックのコンサートホールなので仕事で行ったことはないけど建物として好き。
引用ツイート
小林哲 |Tetsu KOBAYASHI
@kbts_sci
·
上海の築85年の小学校の「引っ越し」。再開発のため18日間かけて62㍍離れた場所に建物ごと移動させたそうです。中国では、急速な近代化で歴史的建造物を取り壊してきた反省から、こうした画期的な保全技術に注目が集まっているとのこと。 edition.cnn.com/style/article/
4
10

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像
アイテムがありません