飯田耕一郎@うさ爺@009usaya手塚治虫の「新宝島」によって漫画に映画的表現が導入されて歴史が変わった言われているが「映画的」ではなく手塚先生は「アニメーション映画」そのものを"描こう"としたのだということが実際コマを繋げてこうやって動かしてみるとよくわかるのだ。いやスゴい!メディアを再生できません。再読み込み午後3:44 · 2020年10月29日·Twitter for iPhone2,584 件のリツイート130 件の引用ツイート7,063 件のいいね
いしかわじゅん@ishikawajun·10月29日返信先: @009usayaさんこれって、オリジナルじゃないんじゃないか? 手塚が後に描き直したやつじゃない? 確認してないけど、絵が違うように思う。239104
飯田耕一郎@うさ爺@009usaya·10月30日元版の「新宝島」ではないのですが、それでも大意は変わらないと思います。手塚先生の作品はホントに動いていていかにカメラワークがスゴいかもわかりますです!1030
美影四郎@NdKqrvh8nmx1c0J·10月29日返信先: @009usayaさん当時のものを見返してみましたが、仰るとように殆んどのはマンガはコマの中に動きを表してるなかで、手塚さんはその先を視てたのは驚きでした!125
夏目房之介@fusa811·10月30日返信先: @009usayaさん講談社全集版で描き直した絵です。元の『新宝島』より遥かにコマ数が多く運動の分節が細かいですが、ずっと後になって描き直して「映画的手法」のイメージを再構成してみせた作品でしょう。最初の作品の効果を、これで判断するのは誤りだといっていいと思いますが。2136262
飯田耕一郎@うさ爺@009usaya·10月30日そうですね。じつは元の方が手元にないので、深く考えずにどのくらい動くんだろうと思ってやってみたんです。映画的表現というよりアニメーションそのものを作りたくてマンガを描かれていたんだなということを改めて思いましたが…。4376
はこし@hacosi·10月30日返信先: @009usayaさんリプ欄がBSマンガ夜話!引用ツイート飯田耕一郎@うさ爺@009usaya · 10月29日0:33手塚治虫の「新宝島」によって漫画に映画的表現が導入されて歴史が変わった言われているが「映画的」ではなく手塚先生は「アニメーション映画」そのものを"描こう"としたのだということが実際コマを繋げてこうやって動かしてみるとよくわかるのだ。いやスゴい!13766
竹熊健太郎《地球人》@kentaro666·10月30日返信先: @009usayaさん「本当はこういう作品にしたかった」というのを初版から数十年経って実現した作品ですね。あと手塚先生は執拗に酒井七馬の痕跡を消しており、執念を感じます。14271