かみゆトップページ > イベント
ネット番組「城姫クエスト 極 日の本一受けたい授業」に出演 [2017年06月29日] |
---|
6月29日(木)にインターネット上で放送されました 「城姫クエスト 極 日の本一受けたいお城の授業」に出演しました。 声優さんに自身担当している郡上八幡城と村上城を説明させていただき、 ほかにもお城についてのクイズを出題したりと楽しい時間を過ごせました。 視聴者さまに「勉強になった」とお声をいただけたので良かったです。 |
お城EXPO内でワークショップ「あやしい天守閣の歩き方」を開催 [2016年12月25日] |
---|
12月23日(金・祝)〜25日にパシフィコ横浜でお城EXPOが開催されました。 24日にはかみゆもワークショップを開いて参加しました。 テーマはずばり あやしい天守閣の歩き方! 築城されてから天守が残り続けている「現存天守」や再建されたもののデザインが異なる「復興天守」、史実などが完全に無視された「模擬天守」など天守の主な分類を解説しました。 たくさんの方に足を運んでいただきまして、大盛況に終わりました。 お城EXPOは2017年も開催予定です。 今年来場できなかった方もぜひ参加してみてください |
城フェスvol.7 in GIFU-KANIに参加しました [2016年10月08日] |
---|
今回は初の東海開催で開催された城フェスVol.7 in GIFU-KANI。 かみゆからは滝沢が「Mission2 宴」に参加し、可児市の山城について 城フェスではおなじみ、中井均先生や加藤理文先生、城の復元イラストレーターである香川元太郎さん、城フェス実行委員長の萩原さち子さんとともに語り尽くしました。 多くの方に足を運んでいただきまして、大盛況となりました。 7回目となりましたが、まだまだお城の魅力について皆様と語りたいと思います。 お一人の参加も大歓迎です。次回もぜひご参加ください。 |
ネット番組「城姫クエスト」 in 会津若松スペシャルに出演 [2015年06月30日] |
---|
6月29日(月)にインターネット上で放映された KADOKAWA 工場見学ツアーの「城姫クエスト」 in 会津若松スペシャルに出演しました。 昨年の放映に続き2回目の出演。 「でたー、ガチ城マニア」といったコメントもあり、 覚えていていただたい視聴者もいるようでありがとうございます。 その日は朝から会津若松入りし、 夜の放映まで丸1日会津若松城を探索していましたが 何時間歩いても発見があり飽きない! 会津若松城のよさも当然ありますが、織豊期の近世城郭のおもしろさを再発見しました。 7色に輝く天守を背にして緊張したのか、 放映では「鶴ヶ城」と言わなければいけないところ何度も「会津若松城」と言ってしまい、 城の魅力を満足にお伝えできませんでしたが、 少しでも"リアル城"に興味を持つ人が増えてくれれば幸いです。 巧みにフォローしていただいた加隈亜衣さん、MCの舞川れみさんをはじめ、 出演者のみなさま、スッタフのみなさま、 どうもありがとうございました&おつかれさまでした! |
6月21日(日)「城フェスVol.6」、ご来場ありがとうございました! [2015年06月22日] |
---|
6月21日(日)に「城フェスVol.6」が開催されました! 天気はあいにくの雨となってしまいましたが、たくさんの方に足を運んで頂き、大盛況となりました。 今回の城フェスではお馴染みの萩原さん、中井先生、加藤先生の講演会に加え、城郭写真家の畠中和久さんのスライド・トークショーや城郭復元マイスターの二宮博志さんの「城ラマ」トークなど、盛りだくさんでした。 さらに、城郭写真家の畠中和久さん、及び先生方の厳正なる審査のもと行われた、「第1回城フェス フォトコンテスト」の結果も発表されました。 なかには、審査された4名の全ての票が入った作品も! そんな受賞作品はこちらから→★ そして、「山城100ランキング」の発表もありました。 注目の第1位は...竹田城!やはり、一時はベスト3から落ちた竹田城ですが、やはり強かったです。2位は山中城。続いて安土城がランクイン。 詳しい山城ランキングの詳細はこちらから→★ 城フェスVol.6終了後は、場所を変えてアフターパーティーへ! ここでは、先生方も壇上から下り、参加者のみなさまとお食事をしながら楽しくお話しをされてました。参加者のみなさま同士でも交流を深められていたようです。 ボリューム満点の城フェスVol.6でしたが、今後もみなさまとお城の魅力について、お話ししたいと思っております。 お一人での参加も大歓迎です。 次回、城フェスVol.7でも、楽しい企画を考えていきますので、ぜひご参加ください! |
6月21日(日)、城フェスvol.6開催! [2015年05月10日] |
---|
お城ファンのみなさま、城フェスファンのみなさま、おまたせしました。 城フェスvol.6開催のお知らせです! 開催日は6月21日(日)、 場所はvol.3と同じ会場のお台場・東京カルチャーカルチャーとなります。 出演は城フェス実行委員長でもある萩原さちこさんはもちろん、 中井均先生・加藤理文先生が決定ずみ。 お三方はかみゆ歴史編集部で編集・制作をした『日本の山城100名城』(洋泉社)の 山城100名城選定監修&執筆に携わっていただいたおり、 誌面に収まらなかった城の楽しみ方や取材の裏話をたっぷりトークしていただきます! また、今回のイベントの目玉として、 【第1回 城フェス フォトコンテスト】 【山城100名城人気ランキング予想大会<城toto>】 と2つの参加型企画を計画中。 さっそく城フェスサイトで投票を受け付けていますので 是非ご参加くださいませ。 さらに城フェスvol.1でも大人気だった城郭写真家・畠中和久さんのスライド&トーク、 タモリ俱楽部にも出演された二宮博志さんの城ラマトークなど盛りだくさんでお届けします。 多くの城ファンの方々にお会いできるのを楽しみにしております! **************************************************************** ■日時 2015年6月21日(日) 10:30〜15:00(10:00開場) ■出演 中井均(滋賀県立大学教授/城郭研究家) 加藤理文(織豊期城郭研究会/城郭研究家) 畠中和久(城郭写真家) 二宮博志(城郭復元マイスター) 萩原さちこ(城郭ライター・編集者/城フェス実行委員長) 滝沢弘康(かみゆ歴史編集部/城フェス実行委員) ■場所 東京カルチャーカルチャー http://tcc.nifty.com/ 東京都江東区青海1丁目3-11 Zepp Tokyo2F りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩5分、 ゆりかもめ「青海駅」2分または「お台場海浜公園駅」より10分弱 ■入場料 前売¥2,900 / 当日¥3,500(共に1オーダー必須) ※前売りチケットはローソンチケットにて発売予定。 発売開始次第、当サイトでお知らせします。 同時開催!参加者&応募大募集中!!! 城フェスvol.6 アフターパーティー 参加者大募集! → ★ |
ネット番組「城姫クエスト -ニコ生の陣-」に出演しました。 [2014年10月22日] |
---|
10/22にニコ生で放送された番組に出演。 話題のネットゲーム「城姫クエスト」の広報番組に ゲストとして呼ばれてしまったのです。。。 声優さんに囲まれアウェー感満載の中、 「城姫」キャラのモチーフだのセリフの元ネタだのを 説明させていただきました。 目標のアクセス数を達成したようですし、 声優の方みなさんに「私も城に行きたくなりました!」と言ってもらえたので 良しとしましょうか。 |
テレビ朝日系列『ワイド!スクランブル』に出演 [2014年10月20日] |
---|
テレビ朝日系列でお昼に放送のワイドショー番組 『ワイド!スクランブル』に出演! 「知られざる下町発見の旅! 古地図で巡る"江戸散歩"秋の浅草」と銘打ち、 落語家・林家木久蔵師匠と浅草をガイドするというもの。 僭越ながら、江戸時代の古地図を使って 喜久蔵師匠にあれこれレクチャーするという立ち回りです。 食レポ(笑)なんかもあったりしたのですが、 慣れないド素人でもなんとか案内が務まったのは 喜久蔵師匠とスタッフの方のフォローのおかげです。 おつかれさまでした。梅園のあわぜんざい、おいしかったですね! おかげさまで番組はたいへん好評だったとのこと。 第2弾は品川がいいかなぁ、それとも谷根千かな。。 撮影終了後に花やしきで師匠と記念撮影。 |
【11/24】城フェスvol.5 in OSAKA開催決定【初の地方開催】 [2014年10月10日] |
---|
「参加」と「体験」をキーワードに活動してきた お城イベントプロジェクト【城フェス】の、 初の地方開催が決定しました! 場所は〝太閤さんの城〟大阪城のすぐそばに位置する ロフトプラスワン・ウェスト(なんば)になります。 ゲストは今回も超豪華! 多数の著書や大河ドラマ「軍師官兵衛」の監修で知られる小和田哲男先生と 『信長の城』の著者である千田嘉博先生。 そこに現在の城ブームを牽引する城フェス実行委員長・萩原さちこさんが加わり、 信長・秀吉の城、大坂城の真実、関西の山城など 城の魅力を語り尽くします! 2015年大河ドラマ「真田丸」に先駆けて、 真田丸と真田家についても取り上げます! お城初心者の方もこれまで城フェスに未参加の方も お気軽にご参加ください! 関西の方々と出会えるのを楽しみにしています! ■出演 小和田哲男(静岡大学名誉教授) 千田嘉博(奈良大学学長) 萩原さちこ(城郭ライター、城フェス実行委員長) 滝沢弘康(司会/かみゆ歴史編集部代表、城フェス実行委員) ほか交渉中 ■日時 2014年11月24日(月・祝) 13:00〜16:00(12:00開場) ■場所 ロフトプラスワン・ウェスト 大阪府大阪市中央区宗右衛門町2−3 美松ビル3F 最寄駅:日本橋駅、なんば駅 ■入場料 前売¥2,800 / 当日¥3,300(共に1オーダー必須) 前売りはローソンローソンチケット【L:53362】にて →ローチケ.com |
長野・平安堂で開催、萩原さちこさん新著記念トークに参加 [2014年09月16日] |
---|
長野・平安堂で開催された萩原さちこさん 『お城へ行こう!』出版記念トークショーに コーディネーターとして参加しました。 城フェスでもおなじみ、 萩原さんの軽快で親しみやすいトークに 参加者も吸い込まれるように聞き入り、 2時間があっという間でした。 滝沢の地元である長野市での開催ということで 少々気負いもあったのですが、 参加者にも平安堂の方にも満足の声を多数いただきよかったです。 『お城へ行こう!』は萩原さんの感性を通して 城の魅力や楽しみ方が凝縮している一冊なので、 地域差とかビギナー/マニア関係なく親しめるんだなと改めて感じました。 未読の方は是非手にとってみてください! 平安堂さんは幼い頃から慣れ親しみお世話になった書店ですので、 このイベントが多少の恩返しになっていれば幸いです。 |
8月31日(日)「城フェスvol.4」、ご来場ありがとうございました! [2014年09月04日] |
---|
8月31日(日)、4度目の城フェスが開催されました。 このところ不安定な天気が続いていましたが、この日は雨も降らず 過ごしやすい気候のなかで深大寺城ツアーを行うことができました。 やはりお城は実際に歩くのが一番理解が深まると思います。 途中、西股先生お手製のパネル(!)も飛び出し とても充実したツアーになりました。 その後のB&Bでのトークイベント、アフターパーティも たくさんのご参加ありがとうございました! 西股先生も萩原先生も新刊を上梓されたばかりということもあり 非常に濃密なイベントになりました。 今後もみなさんと一緒に楽しく お城の魅力についてお話ができればと思っております。 今回は都合がつかなかった方も ぜひまた次の機会にご参加ください! |
舞台「七人みさき」のトークライブに参加! [2014年05月24日] |
---|
劇団シアターキューブリックによる演劇「七人みさき」の トークライブに滝沢弘康と真田明日美が出席しました。 「七人みさき」は、愛する嫡男・信親を失って迷走する 長宗我部元親の苦悩を描いた舞台になります。 トークライブでは近年の元親の人気ぶりや ゲーム、ドラマにおける長宗我部の描かれ方などをお話ししました。 真田のゲームオタクぶりが露呈する場面も。。。 シアターキューブリックさんでは3年前に やはり長宗我部元親を主役にした「誰ガタメノ剣」を手がけており、 高知公演を実現するなど大好評を得ました。 続編となる本作も、南国の底抜けな明るさと元親の深い苦悩が混ざり合い、 幻想的でエンタテインメントな舞台でした。 シアターキューブリックさんの次の歴史作品も楽しみにしています! |
3月30日(日)「信長の城」シンポジウムが開催! [2014年02月28日] |
---|
来る3月30日(日)、東京・お台場の武蔵野大学有明キャンパスで 日本城郭協会の記念シンポジウムが開催されます。 出演陣は春風亭昇太さんをはじめ、 千田嘉博先生、小和田哲男先生、小島道裕先生、萩原さちこさんと超豪華! 昇太さんのトークショーあり、千田先生の講演あり、 近世城郭の発展を議論するパネルディスカッションあり、 テーマも出演陣も、なんともそそられますね。 お申し込みは日本城郭協会のホームページにて。 城ファンなら必見です!! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ■日時:3月30日(日)10時30分~15時30分 ■会場:武蔵野大学 有明キャンパス 大教室 交通機関:臨海線 国際展示場駅、ゆりかもめ線 国際展示場正門駅 ■出演者&イベント内容 ★「信長・秀吉の城を歩こう」トークショー 千田嘉博(奈良大学文学部教授) 春風亭昇太(落語家) 萩原さちこ(城郭ライター) ★「基調講演」 千田 嘉博(奈良大学文学部教授・『信長の城』著者) ★「信長・秀吉・家康の城」パネルディスカッション 小和田哲男(日本城郭協会理事長・静岡大学名誉教授) 千田 嘉博(奈良大学文学部教授) 小島 道裕(国立歴史民俗博物館教授) ■会費:大人:当日 3000円(前売り 2800円) 日本城郭協会会員:2500円 中学生・小学生:無料 お申し込みはコチラ☞日本城郭協会HP |
城フェスvol.3、ご来場ありがとうございました! [2014年02月17日] |
---|
2月16日(日)、城フェスvol.3が開催されました。 大雪の影響で開催が危惧され、 交通機関の影響で来場できない方もいらっしゃいましたが、 台場見学ツアー、アフターパーティともに大盛況のうちに終了しました。 お台場・カルカルでのイベントは100人を超える来場者があり、 3時間に及ぶトークショーがあっという間でした。 参加されたみなさんのお城への興味・関心の一助になっていれば嬉しいです! 城フェス、次回は今年初夏開催の予定です! 今回は行かれなかったという方も、次回はぜひご参加ください!! |
本日20:15〜、ネットTV「歴☆女子会の勝手に○○おかわりっ!!」に出演 [2014年02月10日] |
---|
2月12日(水)、かみゆ代表の滝沢弘康とスタッフの真田明日美が インターネットTV「歴☆女子会の勝手に○○おかわりっ!!」に出演します! 真田はその名字のとおり、じつは真田幸村の直系の子孫! 子孫ならではのエピソードや苦労話をご披露します。 さらに、幸村ゆかりのお宝も持参!! 門外不出のお宝はこの番組でしか見れません。 2月12日(水)の放送をお楽しみに〜。 **************************************************************** ●番組タイトル 「歴☆女子会の 勝手に◯◯(マルマル)おかわりっ!!」 ●時間 2月12日(水)20:15〜21:00 ↓番組のページアドレス ↓つたほチャンネル(ニコニコチャンネル) ↓つたほさんのTOP http://tsutaetai.tv/ ※ニコニコ生放送とUstreamにて配信されます。 ※後日、配信された動画をアップいたします。 |
三国志フェス2013に出展しました [2013年09月28日] |
---|
9月28日(土)、横浜・山下公園そばの産賀ホールで行われた 「三国志フェス2013」に出展しました。 イベントブースでは新作映画の上映会や京劇の上演、 お笑い芸人・やついいちろうさんのトークショーなどイベント盛りだくさん。 販売ブースのほうは物販のみならず、 お茶の試飲ができたりカードやかるたのゲームコーナーがあったりと じつに華やかでした。 かみゆは、いつもお世話になっている マンガ家でイラストレイターの明加さんのとなりのブースで 三国志関連のムックを中心に制作物を販売。 多くの方と交流することができました。 遊びにきていただいたみなさま、どうもありがとうございました! 来年の開催も楽しみにしています! このイベントには間に合わなかったのですが、 かみゆ歴史編集部で編集制作をした 『ビジュアル三国志3000人』(世界文化社)が 10月8日ごろの発売となります。 400ページという圧巻のボリュームで、 三国志関連人物3000人を取り上げるというかつてない1冊です。 三国志ファンの方はぜひご注目ください! |
城フェスvol.2、ご来場ありがとうございます。 [2013年09月09日] |
---|
9月8日(日)、下北沢のB&Bにて城フェスvol.2を開催。 当日はあいにくの豪雨だったのですが、 そんな中、多くの方に来ていただきました。 今回のテーマは、「城を語ろう〜城本の未来と城フェスの可能性〜」。 城本の著書を持つ城メグリスト・萩原さちこさんと 城本の編集・制作に携わってきた滝沢の2名で、 「城の企画にはまだまだ可能性があるぞ!」という話ができました。 2014年2月に予定している城フェス第3弾イベントも どうぞお楽しみに! |
ブックフェア、ご来場ありがとうございました! [2013年07月07日] |
---|
7月3日(水)から6日(木)まで東京国際ブックフェアに出展。 2年ぶりの出展でしたが、前回以上にたくさんの方がブースに遊びに来られ、 あっという間の4日間でした。 ご来場いただいみなさま、ごあいさつしたみなさま、 どうもありがとうございました! 特製チロルチョコはわずか2日でsold out。 意外にも、土方歳三の銅像や松本城天守が人気でした。 かみゆオリジナルの「戦国武将クリアファイル」は予想以上の売れ行き! 子どもたちが手にとってくれたのが嬉しかったですね。 |
城フェスvol.1、無事終了!! [2013年06月22日] |
---|
6月16日に開催された「城フェスvo.1 2013 in TOKYO」。 おかげさまで、ネイキッドロフトは立ち見がでるほどの盛況ぶり。 ご来場いただいたみなさま、中井先生、畠中さん、 どうもありがとうございました!!! 次回開催をどうぞお楽しみに!
|
歴史魂presents「戦国武将・一発逆転シナリオ大会」に参加! [2013年04月06日] |
---|
4/6、ロフトプラスワンで行われた 歴史魂presents『ビジュアル 仮説・天下統一』発売記念 「戦国武将・一発逆転シナリオ大会」に出演させていただきました! 各自が戦国時代の「ifストーリー」を発表し、 それは戦国研究の重鎮・小和田哲男先生が評論してくれるというたいへん贅沢な内容。 滝沢のテーマは 「荒木村重〜もし第二次木津川口の戦いに荒木村重が参戦していたら〜」。 なぜ、荒木村重?と思うでしょう。 会場でもそんな空気感でいっぱいでした。 小和田先生はじめ出演者・スタッフの方、そしてご来場いただきたみなさま、 どうもありがとうございました!! 写真右から歴史魂編集長・長谷川さん、滝沢、小和田先生、イラストレイター・岩元辰郎さん |