2018年 ハロウィーン

役に立ったらシェアをお願いします

Googleロゴ

2018年10月30日

この日、「世界各国」でGoogle検索のロゴが以下のものに変更されています。

Halloween 2018

ハロウィン 2018

The Great Ghoul Duel! 👻

ロゴ大

ロゴ小

遊べるロゴで、以下のサイトで確認できます。

ゲームタイトルは:The Great Ghoul Duel!

 https://www.google.com/doodles/halloween-2018

表示された国

この日、「Google」のロゴが変更された国は以下の画像の通りです。

世界の多くの国で表示されています。

ハロウィーン

Halloween:ハロウィン

「10月31日」はハロウィンです。

日本でも近年、よく知られており、特に説明の必要もないでしょう。

ハロウィンの起源は古代ケルト人が始めたお祭りと言われています。

古代のケルト人は11月1日を1年の始まりとしていました。そのため、1年の終わりにあたる「10月31日」に祭事を行ったそうです。

昔は、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったということです。

昔は、有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていたそうですが、この風習が形を変えて現在のハロウィンの「ジャック・オー・ランタン」や子供達の仮装になっていったようです。

近年ではアメリカを中心に、仮装することが流行しています。

ロゴデザイン

ロゴをクリックすると、「ゴースト」で「Wandering spirit flames:さまよう火の玉」を集めるゲームがプレーできます。

ゲームタイトルは:The Great Ghoul Duel!

以下のサイトでゲームのプレイができます

 https://www.google.com/doodles/halloween-2018

「スマートフォン」と「パソコン」では、操作方法、そして画面の「縦」、「横」の表示も異なりますので、両方でプレイしてみるのも面白いです。

★ このページの下部に、ゲーム内での「ゴースト」のパワーアップ等の条件を記載しています。

ゲームについて

グリーン」、「パープル」のどちらかのチームに所属して、「さまよう火の玉」を集めます。

操作は簡単、パソコンの場合は、「マウス」をクリックして操作するか、キーボードの「矢印キー」で「ゴースト」を操作します。

スマートフォンやタブレットの場合は、画面の下部に「ジョイスティック」が表示されますので、そちらで操作します。

「さまよう火の玉」を集めて、自分のチームカラーの部屋に持ち帰れば得点が入ります。

自分の集めた「さまよう火の玉」に相手から触れられると奪われてしまいます。

逆に、こちらが相手の「さまよう火の玉」に触れると奪うことができます。

より多く得点を獲得しましょう。

プレイ前に「チュートリアル」があるので、すぐにプレイ方法は理解できます。

「チュートリアル」が終わると、「グリーン」、「パープル」のどちらかのチームの一員となり、ゲームプレイが始まります。

通常プレイの場合は、オートでマッチングされます。

チームが決定すると、プレイ開始です。

カウントダウンが始まりゲームが始まります。プレイ時間は「2分間」

「さまよう火の玉」を取り合いながら得点を目指します。

各チームの得点は、画面上部に表示されます。

同じチームの仲間に触れると「バディーボーナス」を獲得できるなどの要素もあります。

終了すると、結果と、自分の成績が表示されます。

「ゲームを主催」することで、友達と一緒にプレイすることも可能です。

「ゲームを主催」して表示されるアドレスを友達に入力してもらうと、一緒にプレイできるようになります。

「パソコン」と「スマートフォン」では、横と縦で表示が異なります。

両方で遊んでみるのも楽しいです。

ちょっとした攻略情報

自分の獲得した得点によって、「ゴースト」は、パワーアップします。(パワーアップは4段階)

パワーアップは自分のチームカラーの部屋に戻り、得点が追加された時に行われます。
(チームの総得点ではなく、自分の獲得した得点でのパワーアップとなります。)

  15点加速:移動速度が早くなります。

  25点暗視:視界が広くなります。

 105点磁力:周りの火の玉を引き寄せることができるようになります。

 225点通り抜け:ゴーストが透明になり、障害物に関係なく移動できるようになります。

まずは、15点を獲得し、「加速」のパワーアップを行う事で有利に進める事ができます。

225点でパワーアップできる「通り抜け」は、なかなか到達が難しいので、105点の「磁力」へのパワーアップがチームに貢献できる目安となりそうです。

逆に、相手に「通り抜け」までパワーアップされると圧倒的に不利になりますので、パワーアップされないように「火の玉」を奪いにいきましょう。

尚、プレイヤーのマッチング時に、相手が見つからない場合はコンピューター操作の「ゴースト」と対戦となります。

コンピューター操作の「ゴースト」については、アイコン左下にマークが表示されます。

ロゴのサイトから移動した、また、回線切れの状態となったユーザーのゴーストは、赤の「!」マークで表示されます。

ロゴ表記されている主な各国のGoogle検索サイト

 アイルランドのGoogleサイト:Halloween
 → https://www.google.ie

 フィンランドのGoogleサイト:Halloween
 → https://www.google.fi

 カナダのGoogleサイト:Halloween
 → https://www.google.ca

 日本のGoogleサイト:ハロウィン 2018
 → https://www.google.co.jp

表示されるGoogleロゴのクリックで検索される言葉は「ハロウィン」です。

→ 他の国のロゴを表示させる方法

過去の「Googleロゴ」

毎年「ハロウィン」の日は楽しいロゴが表示されています。

よろしければ、過去のロゴもご確認ください。

 2017年 ハロウィーン (2017年10月31日)

 2016年 ハロウィーン (2016年10月31日)

 ハッピーハロウィーン! 2015 キャンディー世界大会 (2015年10月31日)

スポンサーリンク

コメント

  1. こころ より:

    アドレスを入力してもできないです

:)