固定されたツイートCryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月18日"自己分析" 「長所無い、強みない」は口に出さない方がいいと思う 「まだ見つかってない」っていう考え方にしておかないと、探すことを諦めちゃいそうになるから。 どうしても見つからんかったら隣のあの人が話してたことを真似するとこから始めてしまおう #就活生にエールを #就活生と繋がりたい170
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·10月20日株式会社CryptoLabは株式会社CryptoPieと新規事業を開拓するパートナーとして業務提携契約を締結 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000059048.html… @PRTIMES_JPより株式会社CryptoLabは株式会社CryptoPieと新規事業を開拓するパートナーとして業務提携契約を締結株式会社CryptoPieのプレスリリース(2020年10月20日 09時00分)株式会社CryptoLabは株式会社CryptoPieと新規事業を開拓するパートナーとして業務提携契約を締結prtimes.jp1
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·10月12日CryptoPieは印章業界と連携し印鑑とデジタルを結ぶ新プロダクト「Iohan」を開発 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000059048.html… @PRTIMES_JPより めっちゃ面白いのが出たんで宣伝します!CryptoPieは印章業界と連携し印鑑とデジタルを結ぶ新プロダクト「Iohan」を開発株式会社CryptoPieのプレスリリース(2020年10月12日 09時00分)CryptoPieは印章業界と連携し印鑑とデジタルを結ぶ新プロダクト[Iohan]を開発prtimes.jp4
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·7月18日おなじく会社側の人間として社長メシに参加してきました。 たった1年で。。なんなら半年くらいで逆の立場になってる事実だけでもう楽しかったです。 今後もいろんな形で就活生の方と関わっていくつもりなので楽しみ!引用ツイートCryptoPie上原@cryptopie_azu · 7月18日7/16の木曜日に社長メシが開催されました 初めて22卒の子達とお話しました〜! 今悩んでる事や将来の事など、私も同じ様に悩んでたな〜と感じました 今後も就活生と関わっていける機会を作っていきたいです #22卒 #社長メシ26
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·7月7日「不必要な言葉に耳を塞ぐから必要な言葉を聞き逃してしまったんだろうな」 溶けた銃口/teto 逃げてばっかいると、チャンスも何もないぞってことだろうな。好きな表現。10
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·7月6日「難しい言葉多用してくるやつはバカ」ってめちゃくちゃ真理だと思う。 自分の中でいまいち落とし込めてないことも難しい言葉使えば誤魔化せるし、わかりやすい言葉で話せるときは、自分の中でしっかり理解できてる。112
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·7月4日暇、忙しい 楽しい、つまんない 美味しい、不味い 好き、嫌い "客観的視点"が重要視される昨今ですが、ここらへんは圧倒的主観案件だから区別は大事。5
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·7月3日現在は「大学名なんて関係ない」ってなってる。 でもかつては「大学名は関係あった」わけだから上から落ちてくる情報の質と量はやっぱり大学名と関係はあると思う。 首都圏か地方か。みたいな地域差的感覚。 それすらも今の時代なら取っ払っていけるよね。さんきゅーネット社会。10
CryptoPie三橋@21卒内定者さんがリツイートなかやまたける@学びタイム@takeponpart2·6月30日【第2回 内定者の輪を広げる会開催!】 先日、第1回を開催して繋がりも学びも得られた神企画!(自分で言っちゃう。笑) 業界や会社を超えて21卒の内定者の方みなさんでお話したいです! 日時:7/5(日) 21:00(Zoom上で) 参加希望の方はリプライください #タマゴの集い #内定者と繋がりたい71345このスレッドを表示
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月30日「いつか」って言葉を使うと例外はあれどどうしても実現しなそうな感じがしてくる。 でもだからって「いつか」を全く使わないようにすると具体化が重たくなって息苦しい。 要は緩急使っていこーぜって話。7
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月28日オフィス不要説は、ライブとかスポーツ観戦を否定してるのと本質的には同じという内容の話を聞いてとても納得した。 音楽は好きな時にイヤホンとかで聴けるし、スポーツはテレビで観ればいいし、仕事はリモートですれば良い。 でもそれだけじゃないよねって。14
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月26日この会めちゃめちゃ楽しかったからどんどん輪が広がっていくことを願ってます。 業界を飛び越えるからこそ聞ける質問、学べることが本当に多かった。 また楽しませてくださいー #内定者と繋がりたいセンシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示115
CryptoPie三橋@21卒内定者さんがリツイートなかやまたける@学びタイム@takeponpart2·6月26日【第1回 内定者の輪を広げる会!】 何気ないつぶやきから多くの方に集まっていただいて、業界会社を超えてお話することが出来ました! 参加者全員から学びが多すぎたので、とりあえずまとめます。笑 みんなありがとう! 第2回もきっと開催…!!?? #内定者と繋がりたいセンシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示4826このスレッドを表示
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月24日わかる。 なんなら一見「しょぼいエピソード」のほうが、相手もイメージしやすいし、そのときの選択から人柄もイメージしてもらいやすいと思う。引用ツイート堀井@株式会社CryptoPie@CryptoPie_horii · 6月24日エピソードの大小を気にしてガクチカに自信を持てない学生さんがいると思う エピソード大小より壁にぶつかったときの 思考性、乗り越え方を見られている また会社で働く時の再現性も見られている この3点を意識したガクチカをES、面接で伝えることが大切 #22卒と繋がりたい #就活頑張れ7
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月23日結論ファーストの話って分かりやすいけど、面白い話ってのは結論は最後に持ってくるよね。 就活すると全部結論ファーストで話したくなるけども。12
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月23日プロ野球の外国人選手のヒーローインタビューはリスニングのトレーニングに役立つ。 教材とは違って話し言葉。かつ「野球」という括りの中での会話というヒントもあって難易度も下がる。 そして通訳さんの答え合わせもついてくる。 野球である必要は全くないけど、好きなもんで11
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月23日何かあってもこの考えがあれば結局無敵だと思う。引用ツイートココ(新卒1年目)@根拠なき自信を持った新人@koko_lqq7 · 6月23日5年後とかにこのツイート見返したとき、 自分にもこんな時期があったなぁと 思えるように頑張ろこのスレッドを表示16
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月22日目標というのは「流石に無理だろ、、、」ってぐらいのものを設定すると、その手前くらいまでは意外とあっさり到達できるものらしい。7
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月21日"勘" 言語化言語化言語化って意識してると結局言語化できてないだけでそれを自覚できてない状態って結構ある気がしてきた。 たとえば「勘」って言語化できてないだけで、本当はその判断に至るような何かを発見できているのではないか、とか。8
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月21日これめっちゃ思ってた。 「有名だしとりあえず応募しよ」って人は絶対にいる。 だから本気でそこに行きたい場合、戦う必要のある人たちは、数字で出されてる倍率よりも圧倒的に小さい。 企業側もそこを見極めるために選考回数が多いんじゃないかと思う。引用ツイートアルフ|ALF@Shukatsu_0707 · 6月21日倍率100倍企業の罠に学生はハマらないで欲しい。肌感だけど「第一志望」として提出してる人は全体の10%程度。つまり、応募数が多いから倍率が高くなるけど「絶対に受かる」つもりでESを提出してる人は少ないということ。倍率が高いからこそ、ノリではなく本気で受けると腹を括るだけで上位層に近づく。414
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月21日「仮説を立てる」のが就活始めた頃苦手だった。 「感覚的にわかってるし、それくらいのが柔軟に動けるじゃんかー」って思ってた。 言語化しきれずに、伝わらないことが多かった。 「仮説を立てる」ってのは思考の言語化の第一歩なのではないかと思った。5
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月20日自己分析なんて占いとか心理テストと一緒で、当たってると思えば当たってるし逆も然りなんだから、細かいことは棚の上にぶん投げてよ。 違う「かも」と思うってことは、少なくとも一部は当たってるはずだから、その部分を掘り下げて注目してけばもう分析結果通りの人間だしょ。9
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月19日「一回他の人の考え方全部取っ払って自分の中で考えよう!」なんてできてるつもりでも大体できてない。 だからそんなときは、その対象に対して「自分が最初に感じたことは何か」を思い出すことが大切で、それでしかきっかけは掴めないと思う。 まあそのあとで考えを融合するのが大事なんだけどねー。6
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月19日プロ野球が開幕する!! サヨナラホームランが出たときのあのもみくちゃになって喜び合うやつとかどうなるんだろ #ソーシャルディスタンス16
CryptoPie三橋@21卒内定者さんがリツイートまつむら@まねーぶの中の人@matsu_mu_ra·6月19日いいねありがとうございました 宜しくお願いいたします!引用ツイートCryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki · 6月18日フォロワーが!100を!!超えた!!! どんどん楽しくなってくるぅーーーこのスレッドを表示111
CryptoPie三橋@21卒内定者@CryptoPie_Koki·6月19日「「エアリズム」で知られる機能性で誤解されがちだが、これは夏用マスクではなく、冷んやりマスクでもなく、ベタつきを抑えたり通気性抜群でもない。注意のこと。」 じゃあ何なんだぁー 結局そのイメージで売り出してるんじゃないのかぁーユニクロの「エアリズムマスク」登場!メンズノンノモデルが実物を試してみた(MEN’S NON-NO WEB) - Yahoo!ニュース「UNIQLO(ユニクロ)」から、機能素材“エアリズム”を使用した「エアリズムマスク」が6/19に発売。全国のユニクロ店舗と公式オンラインサイトで取扱われる。 https://www.uniqlo.news.yahoo.co.jp1このスレッドを表示