固定されたツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·7月7日こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です https://amazon.co.jp/dp/4272350471/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ge7aFb91FNXYM?fbclid=IwAR0KXdVSez5IMqjck8By3bB-c3Se0-PpTaWpOSs_0W_fdylKDUHwoOhIxzM…883,2517,140このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·25分『これからの男の子たちへ』5刷決まりました! こちらで「はじめに」読めます @otsukishoten『これからの男の子たちへ』はじめに先行公開!|大月書店|note8月末発売の『これからの男の子たちへ〜「男らしさ」から自由になるためのレッスン』、著者の太田啓子さんが予告ツイートをしたところ大反響! 累計57万PVを達成し、Amazonで「ジェンダー」部門1位、総合ランキング50位以内を1週間継続という快挙となりました(発売前なのに!)。 コメント付きRTやリプライで寄せられた「こういう本を待っていた!」「夫や子育て中の家族にも読ませたい!」という声の熱...note.com11132
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·27分これからの男の子たちへ」品薄でしたが増刷分が最近店舗やネットで置かれるようになっているようです。 5刷決まりました! こちら↓で一部試し読みして頂けます引用ツイートFRaU(フラウ)@frau_tw · 10月27日【「#男子あるある」ではなく「#子どもあるある」かも】 「男の子は仕方ないよねー」で流してしまったことの積み重ねが、「有害な男らしさ」の遠因になっているかも? 子どもたちを #ジェンダーバイアス から開放するためにできること。 #太田啓子 #これからの男の子たちへ https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76493?media=frau…37
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートフェミニズム勉強中bot@fem1n1smstudy·9時間「うっかり」であっても、下着や入浴中の姿を見られてしまったというのは女性にとって(略)深い心の傷になることもあるものです。(略)「ギャグ」とか「ほほえましいエピソード」という位置づけで描くのは、性被害を軽視する感覚につながらないでしょうか。『これからの男の子たちへ』太田啓子1628
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートtasogare@kotani2013·1時間目を覆いたくなる光景だ。市財政局も様々な試算をしているだろう。本当は、全てのデータを公開し、市民に自主的な判断をするよう促すのが市政のあり方だろう。それを都合が悪いデータは隠し、特定の意思に沿って市民を誘導しようと市民の判断材料を隠すのは、民主的なやり方ではない。引用ツイートなすこ@nasukoB · 9時間#大阪都構想 #大阪市存続まで48時間 #令和の歴史教科書 パワハラゴリ押し都構想1このスレッドを表示12550
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートにじいろ@beingiscare·59分フォロワーさんからいただいたメッセージを読みながら考えている。おうち性教育ももちろん大事やけど、やっぱり園や学校での集団教育でルールを共有するって大きな意味があると思う。こんなこと言うのが「性教育に関心がある意識高い親」ではなくて、みんな共通の当たり前の話にしていきたい。118118このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートにじいろ@beingiscare·59分家庭でプライベートゾーンのルールを学んでいたとしても、園や学校で周りがそうでなかったら、子どもも通すのは難しいんじゃないかと思う。周りがふざけて楽しそうにやっていたら。他の大人も何も言わなかったら。流されてもおかしくない。子ども自身そのギャップに困惑してるかもしれない。などど1872このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートにじいろ@beingiscare·59分カンチョーとかプライベートゾーンの話とか繰り返し繰り返ししても、親が我が子にしてるだけではなかなか定着しないと痛感することがよくある。このルールは、子どもだけでなく大人の共通認識にまだまだなれていないから。「これくらいで大げさな」「子どものスキンシップ」と容認してると、たとえ120108このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートぬえ@yosinotennin·10月24日児童を性的に見る言葉に「冗談だろ」「これが許されないなんて息苦しい怖い世の中だなあ」 そりゃ実際被害に遭わない人間からすれば笑える冗談でしょうけれども。常にそういった危険に晒されてきた、次世代にはそんな思いをさせたくない側からすれば、企業でこれが許されるほうが怖い世の中なんですよ62,4517,762
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート本田由紀@hahaguma·16時間https://mainichi.jp/articles/20201029/k00/00m/010/160000c?cx_fm=mailyu&cx_ml=article&cx_mdate=20201030…「ありえないことで何かの間違いかと思いました…学術会議は法律で定められているように「独立に職務を行う」という世界のアカデミーのルールに従っていて、会員選出を会議自身で行うことは重要な要件です…失ってはいけない独立性が揺らぐような今回の事態は非常に深刻だ」#排除する政治~学術会議問題を考える:「独立性が揺らぐ事態 任命拒否はありえない」 吉川弘之・元学術会議会長 日本学術会議が揺れている。会員候補6人の任命拒否問題から国民の目をそらせるように、菅義偉首相は「組織全体の見直しをしなきゃならない」(26日のNHK番組)と述べるなど、組織の抜本的な改革に向けた議論を進めようとしているからだ。本格的な改革が実施されることになれば、2004年の日本学術会議法改正以来mainichi.jp2128312
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート富岡すばる@Lily_to_Rose·8時間セレーナ・ゴメスが2015年に出した作品はセクシーなものが多い。 それらはアイドルからの脱却や、様々なゴシップから吹っ切れた姿を表現してる様に見えた。 でも先日、実は当時セクシー路線でいく様に圧をかけられてたと告白。 「主体的に脱ぐ女性」というイメージで女性が脱がされるって、怖い事だ。68242
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·8時間こういうことは多分結構あるんじゃないのかな 「当時は、世間や制作スタッフからのプレッシャーを感じて、セクシーな演出に応じていたというセレーナだが、今回のコメントから察するに、自分としては、完全に納得してセクシーさを“売り”にしていたというわけではないよう。」セレーナ・ゴメス、“セクシーを強要された”過去を振り返る - フロントロウ -海外セレブ情報を発信セレーナ・ゴメスが、これまでのキャリアにおいて、「セクシーであることを」を強要され、“自分らしくない”と感じていた時期があったことを告白した。(フロントロウ編集部)front-row.jp2298
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·9時間なぜ五輪のためにこんなリスクまでとるのか、、不条理すぎる 東京医大濱田篤郎教授「現在は『第3波』の入り口に当たり、時期が悪い。開催準備のタイムリミットが迫っているのだろうが、何か起きたら五輪の開催自体が難しくなる。クラスターが起きる可能性は否定できず」コロナ感染リスク見極め 横浜スタジアムで技術実証 「時期悪い」警鐘鳴らす専門家も 大規模イベントでの新型コロナウイルスの感染リスクを見極める技術実証が30日、横浜スタジアム(横浜市)でのプロ野球の公式戦で始まった。11月1日まで横浜DeNAベイスターズ―阪神タイガースの3連戦で入場制限を段階的に緩和し、最新技術を活用して、感染者が出た場合の対応もテストする。mainichi.jp1105248
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート青木正美@aokima33·12時間横浜スタジアムの感染実証実験。今日の観客数は先ほど16594人と発表された。テレビで見る限り空席が目立つが、内野も外野も客入りは均一ではなくて、わざと客が密集しているエリアが作ってある。それにしても今夜は冷えてきて、観客はフードをかぶって応援している。まったくもってため息がでる。27678このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートKoichi Kawakami, 川上浩一@koichi_kawakami·10月23日横浜スタジアムでの実証実験については少なくとも以下のことを明らかにしなければなりません。 ①実証実験の代表者(責任者)は誰か? ②この実証実験は代表者が所属する組織の倫理審査を受けているか?(倫理委員会は組織ごとと思います) ③被験者(観客)からはインフォームドコンセントをとっているか?引用ツイートまききゅん@天空不動産@makimakiOL · 10月23日返信先: @koichi_kawakamiさん私この件に関して電話で質問したんですが。阪神側は、招かれる側として拒否出来ない立場と言う回答でした。ベイスターズは(多分問合せが多いのか)球団の問合せフォームけら要望をお願いしたいと。NBAはコロナの為にリモートなので問合せ窓口を休止しているとメッセージが流れて切れました。20722899
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートインドア派キャンパー ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ@I_hate_camp·13時間代表質問の「質問→答弁」の一方通行だけでこんなボロボロになってるのに、剛腕揃いの予算委での「質問→答弁→答弁にさらに質問」にこのボンクラは耐えられるんだろうか。 激しいヤジにくるり・・・菅首相の答弁能力“不安視”する声激しいヤジにくるり・・・菅首相の答弁能力“不安視”する声 国会では3日間にわたる代表質問が終わりました。一連の論戦を通じ菅総理の答弁能力を“不安視”する声が高まっています。nullnews.tbs.co.jp14184350
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートShin Hori@ShinHori1·9時間返信先: @jinrui_nikkiさんまさにそのとおりです。「多様性の尊重」というスローガンは捨てた方が良い件|弁護士ほり|noteやたらと使われる「多様性の尊重」 現在、「多様性の尊重」というスローガンは、政府の文書から個人の会話まで、至るところで目につくようになっています。経済、雇用、福祉、教育その他、あらゆる分野で「多様性の尊重」という言葉が使われるようになりました。 これについて今回の記事では、この「多様性の尊重」というスローガン自体に重大な問題があり、むやみに使わない方が良いということを説明します。(念のためい...note.com12459
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートKAMEI Nobutaka@jinrui_nikki·10月29日基本の確認。「多様性」とは権利を守るための方便であって、原理ではありません。 「多様性」の名において少数派が居場所を獲得し、権利を行使できることは、目的達成の手段として有効に機能したと言えます。 しかし、「多様性」を口実に権利を奪う権力が現れたら、原点の権利に立ち返るしかありません127231,679このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートKAMEI Nobutaka@jinrui_nikki·10月29日やはり来たか…という思いがあります。 「多様性」という語句を、政治権力が強権発動の根拠として振りかざす時代がやってきました。 「多様性」強奪の事態を悲しく思うとともに、「多様性」ということばに依存しない論理の構築を目指すしかないと腹を決めています。問題は多様性ではない、権利であると69111,801このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート志位和夫@shiikazuo·10時間首相、学術会議の現会員は、「私学が24%で少ない」と、新たな言い訳を始める。 だったらなぜ任命拒否した6名のうち3名が私学なのか。 言えば言うほど支離滅裂がひどくなる。1032,0725,087
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·10時間「この日は上限80%のため2万5921人が定員だったが、観衆は1万6594人だった。」引用ツイートYahoo!ニュース@YahooNewsTopics · 11時間【ハマスタ実証実験 目安届かず】 https://yahoo.jp/Lz8VuW 横浜スタジアムは、大規模イベントガイドライン策定に向けた技術実証を実施。満席に近い状態で実証するはずだったが30日は観客の入りが伸びず、もくろみは外れた形に。138
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·10時間こんなことやっていいわけ感染者が出て重症化、最悪死者が出た時誰も責任とれないでしょう、、 「大規模イベントの入場制限緩和に向け、横浜スタジアム(横浜市)で30日から、プロ野球の試合を満席に近い形にした実証実験が始まる」満席実験、根強い不安 ファン「リスク高い」、チケット販売低調 横浜スタジアム、あすから:朝日新聞デジタル 大規模イベントの入場制限緩和に向け、横浜スタジアム(横浜市)で30日から、プロ野球の試合を満席に近い形にした実証実験が始まる。新型コロナウイルスの感染防止と両立できれば、来夏の東京五輪も観客を入れら…asahi.com545108