旅のルート
- ※2016年3月に撮影したときの情報です。
- ※黄色の線は、鉄道のルートを簡略化したものです。
1ミラノ
中心部にある 町のシンボル、ドゥオーモ。
壮麗なゴシック建築の大聖堂です。
2ミラノ中央駅
1931年に完成した重厚な白亜の建物です。一日の乗降客数は30万人を超えます。
3トリノ
アルプスからの豊富な水資源を利用し工業都市として発展したイタリア第2の都市です。自動車産業の中心地として知られています。
4ブラ
地元のものを地元で食べ、食文化の伝統を大切に守っていこうという運動、「スローフード」の発祥の地です。
5ヴェンティミーリア駅
フランスと接した国境の駅で、駅から少し歩くとリグリア海が見えます。
6セボルガ
十字軍の時代にテンプル騎士団の修道院がありました。当時から独立の気風を保ち、今から50年ほど前、ついに独立を宣言した、自称独立国「セボルガ公国」です。
7ジェノバ
中世から海運や造船で栄えた町で、コロンブスの出生地といわれています。
8ジェノバ駅
駅の天井は船底をイメージした木で造られています。
9チンクエテッレ
イタリア語で「5つの土地」を意味し、およそ8キロに及ぶ断崖絶壁の上に、5つの村が点在している、世界遺産に登録された景勝地です。
10シエナ
12世紀ごろに自治都市として独立し、今に続く町の形が作られました。歴史的町並みは世界遺産に登録され、世界一美しいと言われるカンポ広場があります。
11ローマ・テルミニ駅
乗降客数、発着本数ともにイタリア一の駅です。ガラスや大理石を使った駅舎は1950年に建てられました。
12ローマ
「永遠の都」と言われるイタリアの首都。コロッセオをはじめ、2500年以上も前の遺跡が残っています。