特集番組(89分)とは別に、1日ごとの日めくり版(15分)として放送します。
日めくり版は、特集番組では紹介しきれなかったシーンも満載。
関口知宏さんと地元の人々の、温もりのあるふれあいを、さらに満喫できる番組です。
BSプレミアム 随時
特集番組(89分)とは別に、1日ごとの日めくり版(15分)として放送します。
日めくり版は、特集番組では紹介しきれなかったシーンも満載。
関口知宏さんと地元の人々の、温もりのあるふれあいを、さらに満喫できる番組です。
デンマークとの国境の町マルメを出発し北へ。バルト海に浮かぶ島でバイキングの足跡を訪ね、スウェーデン人の“心の故郷”ダーラナ地方では伝統の音楽や工芸と出会う。さらに人気の夜行寝台列車で北極圏へ。先住民族の独特の暮らしに触れる。広大で多様性に富む北欧スウェーデンをゆったりと巡る10日間。
旅の1日目
デンマークとの国境の町、南部のマルメから旅がスタート。ルンドで、17世紀創立の名門ルンド大学の学生たちに、スウェーデンの学生生活について話を聞く。
旅の2日目
バルト海のエーランド島に。スウェーデン人の祖先、バイキングの「船形墓石」を見たあと、この島にある工芸の専門学校でスウェーデン人の“ものづくりの精神”に触れる。
旅の3日目
“森と湖の国”スウェーデン。豊かな森林地帯にあるレッセボーで創業120年のガラス工房を訪ねる。アルヴェスタの湖畔では夏の風物詩“ザリガニ・パーティ”に参加。
旅の4日目
首都ストックホルムの市庁舎で、ノーベル賞の舞踏会が開催される「黄金の間」に圧倒される。公園で育児休暇中のパパたちに出会い、子育て共有と男女平等に考えを巡らす。
旅の5日目
この日もストックホルムで、血縁のない人たちが共同生活をする「コレクティブ住宅」を訪ねる。世界遺産の共同墓地ではスウェーデン人の死生観を知る。
旅の6日目
失われた伝統的な文化が残され“スウェーデン人の心のふるさと”と呼ばれるダーラナ地方。楽譜を使わないで民族音楽を教えるレットヴィークの学校で子供たちの演奏を聞く。
旅の7日目
ダーラナ地方のダーラフローダ村で、伝統の刺繍を受け継ぐ女性や、スウェーデン固有種の羊を守り育て羊毛工場を経営する家族を訪ねたあと、夜行寝台列車で14時間かけて北へ。
旅の8日目
北部のルーレオで15世紀に建てられた教会と礼拝用の小屋が形作る、世界遺産の「ガルメンスタードの教会街」を歩く。さらに北のボーデンでは「ツリーホテル」に泊まる!
旅の9日目
北極圏のイェリバーレで先住民族サーメの言葉や歴史、文化を学ぶ子どもたちと交流。世界遺産ラポニア地域ではサーメの人に案内されて森の生活を満喫!
旅の10日目
キールナにある世界最大の地下鉱山へ。スウェーデン人ノーベルの発明が福祉国家を築く基盤に?ノルウェーとの国境の駅リクスグレンセンで旅を終える。