固定されたツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·7月7日こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です https://amazon.co.jp/dp/4272350471/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ge7aFb91FNXYM?fbclid=IwAR0KXdVSez5IMqjck8By3bB-c3Se0-PpTaWpOSs_0W_fdylKDUHwoOhIxzM…883,2507,140このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートもとむら伸子(本村伸子)@motomura_nobuko·1時間学術会議会長がトレンドに 菅総理は「一部の大学に偏っている」「民間、若手が極端に少ない」「多様性が大事」と言うが… なぜ 50代前半の研究者、その大学からただ一人だけという研究者、比重の増加が求められている女性研究者の任命を拒否したのか? 志位さんの質問に菅総理は答弁できなかった引用ツイート読売新聞オンライン@Yomiuri_Online · 11時間「幅広く会員選考」学術会議会長、首相に反論…任命拒否は「青天のへきれき」 https://yomiuri.co.jp/politics/20201029-OYT1T50224/… #政治691142
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートアルテイシア新刊「離婚しそうな私が結婚を続けている29の理由」@artesia59·19時間みんな多かれ少なかれ病んでいる。特にジェンダーギャップ指数121位のヘルジャパンで、女性はメンがヘラって当然だと思う。「女性差別の強い国ほど、女性の自己肯定感が低い」というデータもある。そして感受性が強くて繊細な人ほど、メンタルに影響を受けやすいものだ。男が嫌いなのに女を使って出世してしまいました…アルテイシアさんの人生相談 前編 | CuretCuret編集部です。今回、力強くも優しく女性を力づけてくださることで人気の作家、アルテイシアさんに「男嫌いなのに、女を使って出世してしまった」と悩む女性のご相談にお答えいただきました。 *** セクハラがいやだったはずの自分が、女を使って出世してしまった 私は26歳で、超ドメスティックなメーカーに勤めています。 国立大の男尊女卑が激しい学部にいたせいで、学生時代からさんざんセクハラを受けてきましcuret.jp2266940
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートアルテイシア新刊「離婚しそうな私が結婚を続けている29の理由」@artesia59·19時間男が嫌いだからこそ、女として男に傷つけられてきたからこそ、女を使ったのだと思う。あなたの心の底には、怒り、苦しみ、悔しさ、絶望…といった感情がマグマのようにたまっていて「だったら女を利用してやる!やられっぱなしでたまるかよ!」と行動を起こしたんじゃないか。男が嫌いなのに女を使って出世してしまいました…アルテイシアさんの人生相談 前編 | CuretCuret編集部です。今回、力強くも優しく女性を力づけてくださることで人気の作家、アルテイシアさんに「男嫌いなのに、女を使って出世してしまった」と悩む女性のご相談にお答えいただきました。 *** セクハラがいやだったはずの自分が、女を使って出世してしまった 私は26歳で、超ドメスティックなメーカーに勤めています。 国立大の男尊女卑が激しい学部にいたせいで、学生時代からさんざんセクハラを受けてきましcuret.jp47285
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートトニー@102tony_TB·14時間後編の『そんな私が若い女性に言いたいのは「もっと他人のせいにしよう」ということだ。』がそれーーー!!!なった。 日本の女性は自省的すぎるよ。 そんだけ周囲からのプレッシャーが強いってことだけど。 私は子育てとかで会社的オジサン的価値観から距離を取って初めて目が覚めた。引用ツイートアルテイシア新刊「離婚しそうな私が結婚を続けている29の理由」@artesia59 · 19時間みんな多かれ少なかれ病んでいる。特にジェンダーギャップ指数121位のヘルジャパンで、女性はメンがヘラって当然だと思う。「女性差別の強い国ほど、女性の自己肯定感が低い」というデータもある。そして感受性が強くて繊細な人ほど、メンタルに影響を受けやすいものだ。https://curet.jp/special/14928/28140
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート桜井啓太@sakuey·15時間【聞かれても答えない国家】 いつからこんなに国会は答えなくても許される場所になったのか?と思い作ってみた。 やはりここ数年の答えなさは異常…引用ツイート朝日新聞(asahi shimbun)@asahi · 10月28日首相、学術会議の任命理由「答え差し控える」 代表質問 http://asahi.com/articles/ASNBX4R1NNBXUTFK00G.html?ref=tw_asahi…393,1503,902
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートらま@ramamuffin·10月26日総理!橋下さんが「説明拒否なら任命すべき」ですってよ。(^^)/ #報道1930メディアを再生できません。再読み込み306831,459このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートryota@ggzhmru2·10月26日報道1930学術会議問題、橋下・小川・木村。 元々橋下には無理だったね。橋下「(政治的)バランスを考慮して推薦すべきだ」木村草太「学術・研究に基づいて推薦しないと法律違反(17条)」 松原氏「橋本氏は条文の美味しいところだけつまみ食い」 堤氏「拒否の説明ができなければ首相の敗北」正解2234,1347,049
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート渡辺輝人@nabeteru1Q78·10月28日橋下徹は、菅総理大臣が現に説明を拒絶しているのに、そのことを批判せず、将来向きの話にすり替えて「(もし)説明できないのだったら~~」と述べる。これは、官僚も使うことがあるすり替えの論法。引用ツイート虹色@nisemono_tk · 10月27日ここ好き。 人は図星をつかれると怒り始めます。187641,515このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート山添 拓@pioneertaku84·10月28日衆院本会議で菅首相「民間推薦者や若手が少ない、出身大学にも偏りがみられることも踏まえて、多様性がないことを前提に私が任命権者として判断した」と答弁。 早速内閣府に「少ない」「偏っている」と評価した根拠は何かと問い合わせると、「わかりません」 語れば語るほど任命拒否の恣意性がにじむ。471,5874,056
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか@asuno_jiyuu·21時間【参加申し込み締め切り間近!】 11月15日(日)楾大樹弁護士の憲法のおはなし「檻の中のライオン」in 浦安 13:30~16:30@当代島公民館 対象:浦安市在住・在勤・在学者限定(中学生以上)40名 お申込み方法(11月1日必着)など詳細→https://bit.ly/35LkV1x510
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか@asuno_jiyuu·20時間福岡県弁護士会 「任命権者の自由裁量による推薦拒否を許すものではないと解釈される。そして、こうした答弁や附帯決議を踏まえて改正がなされた以上、このような解釈は立法者意思となっており、国会審議を経ずに内閣総理大臣がこれに反する運用をすることは許されない。」 https://fben.jp/statement/1126
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか@asuno_jiyuu·19時間新潟県弁護士会 https://niigata-bengo.or.jp/20201027_gakujyutu/… 「このような(違法)行為は、人事を通じて科学者の代表機関である同会議の独立性や自主性・自律性を損なうものであり、ひいては研究者の学問の自由や思想表現の自由の抑圧につながりかねず、憲法23条が保障する学問の自由に対する重大な脅威となる」1326
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか@asuno_jiyuu·18時間自分の目の前にないから「存在しない」と考える。人権侵害や差別への向き合い方や思慮の程度が自ずと分かります。おいそれと相談できないほど抑圧されているのか、今の対応ではアクセスしづらいのか、くらいの想像さえできない人に、「だれも取り残さない政治」は託せない。春日部市議「LGBTへの差別は存在しない」「左翼の作戦」発言に波紋9月には、東京都足立区議の「日本中がLGBTになってしまうと足立区や日本が滅んでしまう」と発言し批判を浴びた。性的少数者に対する政治家の差別発言が繰り返されているhuffingtonpost.jp3067
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートペッパーポット@pepperpot_monty·10月28日檻の中のライオンという本、子供がよむかなーと思って買ったけど何ヶ月も放置。が、突然「お友達が読んでたから」と読み始めた次男。もはや親より友。でも買っててよかった。 憲法を子どもにもわかりやすく解説してる本。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示1727
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·14時間引用ツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 16時間以下の私の投稿に関し、記事中の自由学園の生徒さんが辛い思いをされていると教えて下さった方がいらっしゃいまして、私も記事の範囲のみで軽率に強い表現をしてしまったと反省して投稿します。自由学園のサイトはこちらですが男子部女子部と別カリキュラムで運営されており、 https://jiyu.ac.jpこのスレッドを表示15このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·16時間特に、学校を大切に思っていらっしゃる生徒さんにはお詫びしたいと思います。保護者の方と先生方にも申し訳ありませんでした。正直に申し上げると、前から良い印象をもっていた学校だっただけにびっくりしてしまっていたので、きちんと確認するべきだったと思っています。申し訳ありませんでした。3961このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·16時間自由学園男子部は、ジェンダー問題、LGBTについて真摯な教育をなさっていると保護者の方からうかがう機会がありました。限りがある情報から、「不適切なジェンダーバイアス刷り込みを学校がやってしまっていると思う」という感想は撤回し、貴重な情報を教えて下さった方に感謝すると共に、続1946このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·16時間もしひとつの男子校であれば、週に1回男子生徒が昼食を作っているというのは確かにすごいことで、比較すべき対象は隣の女子部ではなく、他の男子校なのかもしれません。それでも同じ学校なのだから回数の違いはどうなのかとも見えますが、カリキュラムの違いから単純なことではないのだそうです 続1729このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·16時間確かに「女子部では中1~高2の5学年が毎日交代で作り、男子部でも1999年から高2が週1回作るようになった。男子の他の日の昼食は保護者が交代で作っている」のはそうなのでしょうが、単純に「男女で分けている」「男子の方が多いのはどうなのか」というのは実態からすると単純すぎる批判のようでした続1822このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·16時間以下の私の投稿に関し、記事中の自由学園の生徒さんが辛い思いをされていると教えて下さった方がいらっしゃいまして、私も記事の範囲のみで軽率に強い表現をしてしまったと反省して投稿します。自由学園のサイトはこちらですが男子部女子部と別カリキュラムで運営されており、 https://jiyu.ac.jp引用ツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 10月26日びっくり、、、記事全体からは本筋ではない箇所かもしれないけど、あまりに不適切なジェンダーバイアス刷り込みを学校がやってしまっていると思う twitter.com/asahi_Sugihara…このスレッドを表示12283このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート濱田麻矢@hamatgwa·9月22日太田啓子著『これからの男の子たちへ』はこういう「男はバカだから」言説に出会った時のイライラに冷静に対処することを教えてくれました #これからの男の子たちへ引用ツイート「まっさん」@massan_tam · 9月18日馬鹿を甘やかしたら図に乗るってだけでは #のぶみこのスレッドを表示3389
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート浜田敬子@hamakoto·18時間先日菅首相が出演したニュース9も、このファクトを調べて突きつけて欲しかった。引用ツイート小川一@pinpinkiri · 10月28日「仮に首相のいう「出身や大学などの多様性」を確保する目的だったとしても、在籍会員ゼロの東京慈恵会医科大の小沢隆一教授と、会員が1人しかいない立命館大の松宮孝明教授を任命しない理由にはならない」。記事の指摘の通りだと思います。https://mainichi.jp/articles/20201029/ddm/002/010/037000c…121138