このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.6万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
報道1930学術会議問題、橋下・小川・木村。
元々橋下には無理だったね。橋下「(政治的)バランスを考慮して推薦すべきだ」木村草太「学術・研究に基づいて推薦しないと法律違反(17条)」
松原氏「橋本氏は条文の美味しいところだけつまみ食い」
堤氏「拒否の説明ができなければ首相の敗北」正解
1:37
23.1万 件の表示
222
4,103
6,980
橋下徹は、菅総理大臣が現に説明を拒絶しているのに、そのことを批判せず、将来向きの話にすり替えて「(もし)説明できないのだったら~~」と述べる。これは、官僚も使うことがあるすり替えの論法。
引用ツイート
虹色
@nisemono_tk
·
ここ好き。
人は図星をつかれると怒り始めます。
1:02
7.3万 件の表示
18
760
1,508
このスレッドを表示
衆院本会議で菅首相「民間推薦者や若手が少ない、出身大学にも偏りがみられることも踏まえて、多様性がないことを前提に私が任命権者として判断した」と答弁。
早速内閣府に「少ない」「偏っている」と評価した根拠は何かと問い合わせると、「わかりません」
語れば語るほど任命拒否の恣意性がにじむ。
46
1,572
4,015
自分の目の前にないから「存在しない」と考える。人権侵害や差別への向き合い方や思慮の程度が自ずと分かります。おいそれと相談できないほど抑圧されているのか、今の対応ではアクセスしづらいのか、くらいの想像さえできない人に、「だれも取り残さない政治」は託せない。
15
50
檻の中のライオンという本、子供がよむかなーと思って買ったけど何ヶ月も放置。が、突然「お友達が読んでたから」と読み始めた次男。もはや親より友。でも買っててよかった。
憲法を子どもにもわかりやすく解説してる本。
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
16
26
引用ツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
以下の私の投稿に関し、記事中の自由学園の生徒さんが辛い思いをされていると教えて下さった方がいらっしゃいまして、私も記事の範囲のみで軽率に強い表現をしてしまったと反省して投稿します。自由学園のサイトはこちらですが男子部女子部と別カリキュラムで運営されており、
jiyu.ac.jp
このスレッドを表示
1
4
このスレッドを表示
特に、学校を大切に思っていらっしゃる生徒さんにはお詫びしたいと思います。保護者の方と先生方にも申し訳ありませんでした。正直に申し上げると、前から良い印象をもっていた学校だっただけにびっくりしてしまっていたので、きちんと確認するべきだったと思っています。申し訳ありませんでした。
2
7
50
このスレッドを表示
自由学園男子部は、ジェンダー問題、LGBTについて真摯な教育をなさっていると保護者の方からうかがう機会がありました。限りがある情報から、「不適切なジェンダーバイアス刷り込みを学校がやってしまっていると思う」という感想は撤回し、貴重な情報を教えて下さった方に感謝すると共に、続
1
8
39
このスレッドを表示
もしひとつの男子校であれば、週に1回男子生徒が昼食を作っているというのは確かにすごいことで、比較すべき対象は隣の女子部ではなく、他の男子校なのかもしれません。それでも同じ学校なのだから回数の違いはどうなのかとも見えますが、カリキュラムの違いから単純なことではないのだそうです 続
1
6
22
このスレッドを表示
確かに「女子部では中1~高2の5学年が毎日交代で作り、男子部でも1999年から高2が週1回作るようになった。男子の他の日の昼食は保護者が交代で作っている」のはそうなのでしょうが、単純に「男女で分けている」「男子の方が多いのはどうなのか」というのは実態からすると単純すぎる批判のようでした続
1
7
16
このスレッドを表示
太田啓子著『これからの男の子たちへ』はこういう「男はバカだから」言説に出会った時のイライラに冷静に対処することを教えてくれました
#これからの男の子たちへ
33
87
先日菅首相が出演したニュース9も、このファクトを調べて突きつけて欲しかった。
引用ツイート
小川一
@pinpinkiri
·
「仮に首相のいう「出身や大学などの多様性」を確保する目的だったとしても、在籍会員ゼロの東京慈恵会医科大の小沢隆一教授と、会員が1人しかいない立命館大の松宮孝明教授を任命しない理由にはならない」。記事の指摘の通りだと思います。 mainichi.jp/articles/20201
1
19
122
米軍横田基地が水道水汚染源の可能性があるとのこと「水道水の汚染が指摘された東京都府中市と国分寺市の住民を対象にNPO法人が実施した血液検査で、発がん性や発育への影響が懸念される有害化学物質の血中濃度の平均値が府中市で全国平均の2倍超、国分寺市で1・5倍」
31
24
22歳の若者が、親族の協力を得られず介護の負担を一人で背負い、慣れない仕事と介護を両立しながら、祖母の暴言に耐える日々…
高齢社会の今こういった状況の方は沢山いるはず
どんな支援があってどう引き出せばいいのか?
またどんな支援が不足してるのか?
誰か教えて…
245
3,835
1.2万