ヴィレッジオアシス  2020 ツアー&イベント

ワクワク&ウキウキしてみたい! ゲストさんが旅に選んだ天川でステキな思い出をサポート!

大自然の体験プログラムを実施している宿泊施設、ヴィレッジオアシスの公式ホームページです
弥山小屋で修業を積み、モンベルのイベント企画も手掛けているオーナーのオリジナルツアーのご案内です!

そして、天川村山岳救助隊の隊員でもあります。安心してツアーにご参加いただけます!


2020星空イベント&ツアーはこちら

2020年は感謝の年! 
♪ 過去に当館のツアー(モンベルも含む)にご参加されたかたは今年の当館のツアーに申し込みをされましたら、過去のツアーの時のお写真をラミネートしたうえでお渡しいたします。一週間前までにお申し込みのうえ、過去のツアーに参加した旨(年月日))をお伝えください。
♪ 一週間以上前にお申し込みのかたは、早期申し込みにより割引有り! ツアーによっては半額以下になります!
目に止まったらすぐにお申し込みを!「後で」となれば、気がついた時は、ツアー日が過ぎてしまう可能性が高いです!そうならない為の割引です。

ツアー日時が前後しています。 必ず最後まで確認して下さい!
お申し込み&お問い合わせ先⇒ 0747-63-0266

見どころいっぱい!  イラストマップ 見どころ写真集
 2017年のツアーとイベントのご案内です。 一人ではなかなか行けない、行きたくても交通手段がなくてどうしよう…  この機会にご参加してみてはいかがでしょうか。 きっと素晴らしい思い出が残ることでしょう。
 お気に入りのツアーに目が止まったら、すぐにご自身のカレンダーやダイヤリーにチェックを入れ、ぜひお問い合わせしてみて下さい。 よろしくお願いいたします。
 ほとんどのツアーは傷害保険に加入出来ますので万が一の時も安心です。 費用は早期申し込みの宿泊の場合、無料~3000円の範囲です(玉置神社ツアー.と高野山ツアー及び山小屋&テント泊のツアーは別料金)。 日程は諸事情及び当館の都合により、中止や延期の場合がございます。 ツアーの参加は前日の宿泊予約が必要です。 宿泊予約時に確認のうえ、お申し込み下さい。
 歩くツアーのグレード=お手軽   大丈夫   急坂有り   健脚向き   
0747-63-0266
当日参加も歓迎、OKです。お問い合わせをお待ちしています! 0747-63-0266

     ワンポイント!
.
 
ツアーの申し込みは、送迎の車の手配がある場合がありますので、出来る限り早いお申し込みをお願いいたします。ツアー実施日4~5日前に、当館より確認のご連絡をさせていただきます。沢山の人々に、素晴らしい思い出を残してほしいと考えています。ご協力、よろしくお願いいたします!

 下記の説明ですが日程が前後しています。ご自身に合ったツアーに巡り合えますように!

3月15日(日) 梅の花が満開 西吉野村賀名生(あのう)へ送迎   (必要な方のみ)
 天川村の北西に位置する西吉野村は、柿と梅の産地です。梅の花の見頃は、和歌山より一ヶ月遅い3月下旬。得に賀名生の梅林はスケールが大きく、近くに室町時代の南朝皇居跡の屋敷があります。帰路は、賀名生バス停より、五条方面又は十津川から熊野本宮方面へバスがあります。おにぎりが必要な方は申し込み時にお知らせ下さい。西吉野へは年に一度の送迎、ぜひご利用下さい。
賀名生梅林 賀名生梅林 南朝皇居跡
 ワンポイント!   西吉野村には、鉄道の路線跡にバスが走っています!

当館のオーナーは天川村山岳救助隊の隊員! 安心してご参加ください!

送迎代無料! 4月11日 五番関または毛又橋まで送迎  
 女人結界門のある五番関、または毛又橋まで宿泊されたかたを送迎いたします。
吉野の桜の開花の季節に合わせます!
桜が見頃の吉野山奥千本まで徒歩約4時間、残雪の残る山上ヶ岳まで約2時間です。
なお十一月まで、五番関トンネルと、八経ヶ岳の登山口の行者還トンネルまでの送迎は、交互に毎月一回のペースの予定で行います(日程は当館で指定)。予約時にお問い合わせしてみてください。
吉野山(高城山より) 大峰山山上ヶ岳

安心&安全! 弥山小屋で修業を積み、モンベルのイベント企画も手掛けているオーナーのオリジナルツアーのご案内

   春だ! 山の季節到来 行者還岳登山ツアー   

 4ヶ月間、積雪のため冬季通行止めだった国道309号(行者還林道)が通れるようになると、大峰の山にようやく春が訪れます。
山頂付近はアイゼンが必要かもしれません。 出発前にお問い合わせしてみて下さい。 
 
バイケイソウの芽生え ツツジがきれい! ついに道が雪の中…
 ワンポイント!  山頂付近には、トイレ、シンク付の立派な避難小屋が有り。 安心です。 詳細はこちらです

当館のオーナーは天川村山岳救助隊の隊員! 安心してご参加ください!

ツアー予定日はお問い合わせ下さい     高野山へ行きましょう!
栃尾観音堂 不動の滝 奥の院
春の季節に高野山を天川から出かけます。
弘法大師空海は高野山にたどり着く前に天川で修業をしていました。それで、天川から高野山までのルートを「すずかけの道」といわれています。ルート上には、弘法大師の史跡や伝説がたくさん残り、今回はそれらを訪ねながら高野山の奥の院を目指します。
高野山で解散しますが、また天川へ戻りますので
十津川や熊野へのバスが走る大塔村坂本でも降りれますので、旅のレイアウトを自由
に組んでみて下さい。

お問い合わせ&お申し込み   ヴィレッジオアシス 0747-63-0266

9月12~13日 玉置神社にて落葉~満天の星空~ご来光~雲海を楽しむツアーを開催!
          神様との距離が近くなるなるといわれている新月の日、まさにその夜に、聖なる玉置神社に隣接の展望台にてツアーを開催します。
標高千メートルのところですの。壮観な景色が満喫できます。
写真はツアー第一回目の2018年の撮影のものです
 展望台より  夜を迎える  遠くの熊野灘からご来光  十津川村側は雲海  島のように見える
  ワンポイント! 詳細はこちら  こちらのページで沢山の写真を紹介

安心&安全! 弥山小屋で修業を積み、モンベルのイベント企画も手掛けているオーナーのオリジナルツアーのご案内

11月15日 秘境そして神秘 玉置神社ツアー  
   こんなに遠いところまで!当館からゆっくり車で3時間半(普通は2時間半)かけて行きます。
標高千メートル、樹齢三千年の大杉に囲まれた世界遺産の玉置神社。境内を散策後、奥駈道を玉置山の山頂から展望台までの約1時間を歩く予定です。帰路は熊野川の支流の芦廼瀬川を眺めながら、十津川村滝で解散です。滝からバスで熊野方面へ移動できます。又、そのまま当館の車で天川にも戻れます。
境内の大杉 山頂近くの、のどかな水田
  ワンポイント!  「十津川村」の名所や魅力も満喫!来年の予約もOK! 詳細情報 

当館のオーナーは天川村山岳救助隊の隊員! 安心してご参加ください!

栃尾観音(円空仏)春祭り&みずはの湯&紫流(しりゅう)の滝トレッキングツアー 
栃尾観音の春祭りに合わせて、天川村の西部地方の見どころを巡ります。
みずはの湯は、天川村にある3つの入浴施設のなかで一番お勧めです。 得に露天風呂は、眼下に川が流れ対岸には大きな滝が見れます。 ハーブサウナもお勧めです。バスで行けないところなので、この機会にぜひご参加下さい。
紫流の滝は、去年の夏にテレビで紹介された、隠れスポットですよ。犬が滝をガイドしてくれます。
もちろん、天河神社&風水六角岩にもお参りします!
風水六角岩の川原 円空仏のお堂 みずはの湯
    ワンポイント!   紫流の滝の詳細ページはこちらです


オオヤマザクラお花見&白川八丁トレッキングツアー お手軽 
 桜の名所、吉野山から続く天川の山々。清流の両脇には沢山の山桜が色鮮やかです。 まさに、ここは隠れた桜の名所です。
花が大きく色が濃いオオヤマザクラは、西日本では数本しか確認がとれておらず、その全てが天川村にあります。
山桜のピンク色、同時に芽から出たばかりの葉は赤く、さらに黄緑のブナの葉も芽生えて、紅葉よりも色鮮やかな季節となります。
吊橋の先でお花見 鉄山~迷い岳~トサカ尾根

安心&安全! 弥山小屋で修業を積み、モンベルのイベント企画も手掛けているオーナーのオリジナルツアーのご案内

大峰の展望台 観音峰(かんのみね)お手軽登山ツアー お手軽 
 ヤマシャクヤクのお花畑にご案内!
 登山口から約一時間で展望台に到着。登山道の周辺ではヤマシャクヤクの白い大きな花が咲き始めています。
稲村ヶ岳や弥山、そして金剛山や葛城山、二上山から生駒山の間から大阪の市街まで眺めがバツグン。さらに運がよければ双門の滝も!午前中に下山します。下山後は洞川温泉の散策もOK。
弥山と展望台(写真右) 稲村ヶ岳(秋に登山ツアー予定) 春のみ!ヤマシャクヤク群生
  ワンポイント!  ヤマシャクヤク、ツツジの見頃は5月上旬、双門の滝は5,6月の正午頃に見えます! 詳細情報

お問い合わせ&お申し込み   ヴィレッジオアシス 0747-63-0266

ツアー予定日はお問い合わせ下さい  とっておきの旅見つけたね 上谷散策ツアー   (上谷川を歩く場合) 
 ここに来れて本当によかったね!幸せ気分でいっぱいです。当館から洞川と川上村の高原を経由して、大峰山の東の登山口のある上谷を目指します。
上谷の集落は花の天国!シャクナゲ、ツツジ、芝桜… 得に春は畑、路地、庭のいたるところに花がたくさん!でもGWと重なるのでツアーが組めないのが残念。花が残ってることを信じて、一週間ツアーをずらしました。滝が続く上谷川もいいですよ。川の流れのすぐ横に歩道があってとても気持ちがいいです。散策後は秘湯中の秘湯で名高い入之波温泉に入ります。入浴後は大迫ダム湖畔の桟橋で、リラックス出来ます。解散はホテル杉の湯前、または状況が整えば大和上市駅まで送れます。
花の天国 上谷の集落(6月頃) 爽やかな滝が次から次へ…
  ワンポイント!  日本中を探してみたら、こんなステキな土地があるんですね。 詳細はこちら

安心&安全! 弥山小屋で修業を積み、モンベルのイベント企画も手掛けているオーナーのオリジナルツアーのご案内

10月25日(日) 冒険! 双門の滝ツアー 健脚向き 
 前へ前へ!上へ上へ!一の滝、そしてさらに天の上の双門の滝へチャレンジです。
すごい!何もかもが想像以上の大スケール!困難を乗り越えれば一の滝です。
一の滝から上は大迫力の連続。
大丈夫! 時間配分を確認しながら、必ず双門の滝へ辿り着けます。安心して下さい!
大丈夫ですか? 一の滝(写真右に小さな人が見えますか?) すごい迫力!これが噂の双門の滝
  ワンポイント!  迫力、感動はナンバーワンのツアー! 川原歩き、岩登り、ハシゴ登り… 詳細はこちら

当館のオーナーは天川村山岳救助隊の隊員! 安心してご参加ください!

 5月17日(日)   花の百名山 春の稲村ヶ岳登山ツアー 大丈夫 
        天川では5月中旬、新緑鮮やかな季節をむかえますが、標高が上がるにつれ1400メートル付近より上は、新緑はまだ先です。
しかし、そのおかげで景色をさえぎる木の葉が無く、抜群に見晴らしのいい季節です。
登山口周辺では新緑、山頂付近は抜群の視界の良さと、気持ちのいい山旅が楽しめる、花は山のいたるところに咲いて、春の登山ツアーです。
ツアー参加料金は、早期申し込み+諸条件(一週間以上前に)で、2000円(当館宿泊の場合)。 もちろんバスのかたは登山口送迎!
 あの山を目指せ! 5月中旬、残雪残る  オオミネコザクラ
     ワンポイント!  春はまさに、”花の百名山”  詳細情報

安心&安全! 弥山小屋で修業を積み、モンベルのイベント企画も手掛けているオーナーのオリジナルツアーのご案内

5月23~24日(土~日) 小屋&テント泊 満天の星空&ご来光! 行者還岳~大普賢岳縦走ツアー 
朝焼け&ご来光が素晴らしい山の尾根での宿泊。
満天の星空、そして富士山からのご来光!登山道は新緑&シャクナゲ&ツツジと大普賢への花回廊、この季節を選んだ理由は、ここにあります!。
小屋&テント、どちらでも  朝焼け&ご来光(写真は9月)  新緑&ツツジの花回廊  大普賢岳を目指す
    ワンポイント!  詳細はこちらです   行者還星空ツアー調査   行者還小屋星空ツアー 5月   行者還小屋星空ツア- 8月

お問い合わせ&お申し込み   ヴィレッジオアシス 0747-63-0266

 ツアー予定日はお問い合わせ下さい    「双門のキレッド」へご案内 
      左の写真、見て下さい。
観音峰から八経ヶ岳を見たら、大きな崖の中に双門の滝がみえます。双門キレッドは、その左側です。
 川原歩き25分  雨の日が嬉しい石の屋根  この谷を詰める 巨大岩は右から乗り越え
     ワンポイント!  詳細写真集はこちら  ←スゴイでしょ!

安心&安全! 弥山小屋で修業を積み、モンベルのイベント企画も手掛けているオーナーのオリジナルツアーのご案内

ツアー予定日はお問い合わせ下さい  明星ヶ岳~楊枝の森 ”近畿の屋根”奥駆道縦走ツアー
 宿泊は新しい避難小屋の楊枝小屋、夕焼け&星空&ご来光が素晴らしいです。ツアーでは二日目は、楊枝小屋折り返しで七面山経由で当館へ戻りますが、ツアーを離れて釈迦ヶ岳経由で前鬼へ下り、バスで帰ることも出来ます
初夏なのに桜の花が! 楊枝小屋、テント泊も可 七面山に沈む落陽 朝を迎える
  ワンポイント! 詳細ページはこちらです

当館のオーナーは天川村山岳救助隊の隊員! 安心してご参加ください!

 ツアー予定日はお問い合わせ下さい   狼平周回ルート 
     熊渡~カナビキ尾根~ナベの耳~弥山川双門コース~河原小屋跡~狼平~頂仙岳山頂~天女の舞~天女の舞の尾根を林道まで~熊渡のロングコース。ツアーなので所要10時間みています。
弥山川双門ルート  秋の狼平  天女の舞 写真の尾根を下る バリゴヤ頭が見える
      ワンポイント!  詳細HP、まもなく完成! すみません、もうしばらくお待ちください!

安心&安全! 弥山小屋で修業を積み、モンベルのイベント企画も手掛けているオーナーのオリジナルツアーのご案内

 日本百名山 弥山&八経ヶ岳登山ツアー 急坂有り  7月11~12日
 天河神社の奥宮のある弥山、そして日本百名山で近畿最高峰の八経ヶ岳を目指します。
日本百名山を目指されているかたで、バスとクシーを考えてられるかた、送迎付きですので費用も安いですよ!下山後は、天の川温泉で体を休めて下さい。
弥山より八経ヶ岳を見る R309より弥山(八経ヶ岳はさらにこの奥)
  ワンポイント!   目に止まったら、すぐに予約を入れて下さい! 詳細情報  大きな写真で見る! 秋の登山道

お問い合わせ&お申し込み   ヴィレッジオアシス 0747-63-0266

    10月4日  大峰で一番素晴らしい鉄山~八経ヶ岳、登山ツアー 急坂有り
          登山口は、神童子谷と布引谷が分岐している大川口からになります。鉄山は、ここから弥山までの稜線沿いにあって、登山道からの眺望、さらに四季折々の自然が素晴らしい山。
 当館のツアーでは、鉄山を越えた標高1600メートル付近の鉄山平、さらに日本百名山の八経ヶ岳を巡ります。
北海道 樽前山にそっくり!  鉄山平  シャクナゲ花回廊  日本百名山を目指す!
     ワンポイント!  どこまでも続く、リンドウの花回廊に感動! 詳細情報  シャクナゲ彩る鉄山~弥山~八経ヶ岳

当館のオーナーは天川村山岳救助隊の隊員! 安心してご参加ください!

10月24日(土) 日本の滝百選「笹の滝」ツアー
当館利用で、双門の滝と合わせて二つの日本の滝百選が狙えます!
少しくらいの雨天でも大丈夫です。
国道から6キロ奥の入口 雰囲気が最高! 川に出てしばらく歩くと… 入口から約45分で笹の滝
  ワンポイント!  双門の滝とセットでお申し込みを! 詳細情報

安心&安全! 弥山小屋で修業を積み、モンベルのイベント企画も手掛けているオーナーのオリジナルツアーのご案内

 バス運賃より安い! 名水巡りツアー 天川~下市口駅間、バス運賃1110円のところツアー料金1000円で下市口駅まで!
 コースは二通り。どちらも隠れた見どころを巡りながら、約一時間半で下市口駅に到着です。出発はお昼頃を予定しています(変更可)。
丹生川上神社 いのちの水 吉野川湧水 阿知賀瀬の上湧水 地蔵峠 地蔵の水
  ワンポイント!  明治時代にタイムスリップしたような、小学校の校舎へもご案内!参加料金も、湧水も美味しいツアーです!

.お問い合わせ&お申し込み   ヴィレッジオアシス 0747-63-0266

7月18~19日  秘密の川で秘密のイベント 満天の星空&流れ星を満喫!お手軽テント泊!
夏の夜、流れ星&天の川を眺めながら一夜を過ごしてみませんか!
一昨年~去年にかけて何度も調査の上、2017年イベント実施となりました。
秘密の川は南北に流れていますので、天の川が見通せます!
荷物はこれだけでOK 設営完了 夜になりました テントはたくさん張れます
  ワンポイント! い新月に近い日を選びました 。翌日は、清涼感いっぱいの沢登り(遊び)!詳細はこちら   秘密の川の星空写真

.当館のオーナーは天川村山岳救助隊の隊員! 安心してご参加ください!

7月4~5日  水分神社のお祭り&テント泊にて星空観測ツアー
 開所日は7月17日ですが、7月第1土曜日に横の水分神社(室町時代の南朝御所跡)で夏祭りがあるので、この週末に開所のお祝いを行います。
お祭りの夜に蛍観賞のツアー、翌日は天河神社へ朝のお勤め、そして宝石探しツアーに出かけます。
親切な村の人たちが集まって、盆踊り&餅まき 夜は蛍観賞 餅巻き(当館の二階から撮影)
  ワンポイント!  以前にお手伝いに来てもらった人にも参加を呼びかけています。お祭が過ぎれば天川は夏の季節です。

安心&安全! 弥山小屋で修業を積み、モンベルのイベント企画も手掛けているオーナーのオリジナルツアーのご案内

7月11~12日(土日)弥山小屋orテント泊  八経ヶ岳周遊&オオヤマレンゲ散策ツアー  
 オオヤマレンゲ開花のピークにピンポイント、弥山小屋泊でツアーを組みました。花回廊を歩きます。早期申し込みで個室も可。
状況次第ですが、夜は南十字星や太平洋の漁火、ご来光に合わせて富士山が見れます!木や花が生き生きとしているこの季節、 雨が多い時期ですが途中三ヶ所の避難小屋で安心です。 雨の時、屋根のあるスペースは、とても有り難いです!
翌日は、奥駆道をさらに南へ、参加者のペースを見ながら歩きたいと思います。コースについてはヴィレッジオアシスまで、お問い合わせしてみて下さい。
ブナ林が広がります 周遊コースです 気分爽快です!
  ワンポイント!   詳細はこちらです。   大きな写真で見る!


 聖なる川・熊野川を下り熊野三山+カノープスを見るツアー 諸事情で中止となりました  
        天川村から聖なる川・熊野川を下って熊野灘への135キロの旅!滝&古道&海を歩きます! 
8月までにお申し込みください!
 熊野川の河口近く
トンネルを越えて熊野灘へ
 舟が行き来する熊野川  熊野古道で那智の滝を
目指す
那智高原からの朝日   大峰山」から流れてきた
小石を拾う
l   ワンポイント!  天川出発! 詳細は70枚の大きな写真で確認!            夜明け前に見えるカノープス→

ツアー予定日はお問い合わせ下さい  役行者の故郷 葛城散策ツアー
 ヒガンバナやコスモスが咲く季節に、葛城の里に出かけます。
役行者が生まれた産場の井戸が残る吉祥草寺(きっしょうそうじ)、大和三山が一望出来る金剛山麓の高天ヶ原では、神話のふる里の高天彦神社、弘法大師ゆかりの橋本院(敷地内には感情がある木が有)を散策します。さらに葛城山麓に場所を移し、一言だけ願い事が叶うという一言主神社に参拝します(境内に樹齢1300年の大イチョウが有)。近鉄御所駅で解散の予定です。この季節、いたるところ一面にヒガンバナの赤い帯、またコスモスやハギの花も見頃です。橋本院では白いヒガンバナを発見!カメラ持参でご参加下さい。
9月の葛城の里 今にも倒れそうなイチョウ 橋本院の参道
  ワンポイント!  大和路ツアー。秋の花と情緒を満喫してください!

当館のオーナーは天川村山岳救助隊の隊員! 安心してご参加ください!

日時はお問い合わせにて 紅葉最前線  花の百名山 稲村ヶ岳登山ツアー 大丈夫  
 10月中旬、天川は山から紅葉が始まります。今年も稲村ヶ岳に登りますよ。
山頂からは天川一の眺めが広がります。又、山頂付近に山小屋がありジュースやお菓子が買えるので軽い荷物でOK.。その近くには、信じられない位のとても立派な管理の行き届いた男女別トイレが有!女性に人気のコースです。下山後は状況により洞川温泉に入ります。
遥か遠くの稲村ヶ岳 大日山が近づいて来る! 真下を見る 仙人の気分
 ワンポイント! 毎年、10月第3日曜日に実施。今年からバス時刻最終が延長され、下山後の洞川温泉散策もOK! 詳細情報

お問い合わせ&お申し込み   ヴィレッジオアシス 0747-63-0266

10月25日 冒険! 双門の滝ツアー 健脚向き  
日本の滝百選走破に、はずみをつけて下さい!
 
当館開拓ルート、お勧めですよ! 石の双門へ! 双門の滝も!
  ワンポイント!  当館開拓ルートを歩きます。別世界へご案内! 詳細はこちら

.安心&安全! 弥山小屋で修業を積み、モンベルのイベント企画も手掛けているオーナーのオリジナルツアーのご案内

11月8日(日)   もみじ祭りに合わせて観音峰夕焼け登山
11月に入ると最終バスが出るころには天川はもう真っ暗です。そこで、もみじ祭りが行われる11月6日に山の夕焼けと満天の星空をみてもらおうと企画しました。
当日は天川村もみじ祭り 夕方に観音峰に登ります 真っ赤に染まる稲村ヶ岳 星空に包まれた八経ヶ岳
  ワンポイント!  日中はモミジ祭り、お昼は当館下の川でアマゴ炭火焼きパーティー、そして夕方、観音峰に登るイベントです。 詳細はこちら

当館のオーナーは天川村山岳救助隊の隊員! 安心してご参加ください!

 人数が集まれば随時実施!  紅葉スポットのご案内 
 山の紅葉が一番見頃を迎える10月最後の週末、神童子谷と布引谷が合流する大川口(おうこうぐち)までご案内します。ここから先は吉野熊野国立公園内に入り、一部は特別保護区域となります。
9時半に大川口着、お迎えは午後2時半です。鉄山(てっせん)や行者還岳への登山、神童子谷の散策、紅葉の写真撮影等、時間のすごし方は自由自在。あっという間の5時間です。おにぎりもご用意いたします。
鉄山山頂付近 神童子谷 布引谷より鉄山を見る。
 ワンポイント! 紅葉を満喫するには最もお勧めです。渓谷の紅葉、谷から見上げる山、眼下に広がるパノラマ、全てが納得!

お問い合わせ&お申し込み   ヴィレッジオアシス 0747-63-0266

人数が集まれば随時実施! 吉野山散策ハイキングツアー お手軽  
 当館から黒滝村の「道の駅」まで車で移動。地蔵峠を経由して吉野山の奥千本へ向かう、吉野駅までの歩行時間約6時間のコース。
粟飯谷ののどかな里を楽しみながら、地蔵の水や苔清水の名水、またこの機会に奥千本周辺はじっくり散策します。ガイドブック等で十分にチエックしてきて下さい。コースのほとんどがしっかりとした道で、奥千本からはバスもあり、足に自信のない人も大丈夫です。
百貝岳 地蔵峠(名水は屋根の下) 西行庵
  ワンポイント!  高野槙の畑、冬桜が咲く林の中、そして歴史散歩、理源太子ゆかりの鳳閣寺、散策を楽しんで下さい。

安心&安全! 弥山小屋で修業を積み、モンベルのイベント企画も手掛けているオーナーのオリジナルツアーのご案内

紅葉のクライマックス みたらい渓谷ツアー お手軽  
 紅葉が素晴らしい「みたらい渓谷」を歩きます。
朝食後に当館を徒歩で出発。終着の洞川温泉までゆっくり歩いて3時間。
熊野川を渡る 展望台より稲村ヶ岳を見る 洞川の龍泉寺で記念写真
  ワンポイント!  毎年、11月第2日曜日に実施。もみじを始め、沢山の木々が最後の彩りを見せてくれます!ご期待下さい。

当館のオーナーは天川村山岳救助隊の隊員! 安心してご参加ください!

冬を先取り!行者還トンネルから八経ヶ岳、霧氷ツアー
 八経ヶ岳は冬季は積雪が1~2メートルになります。そうなる前に、行者還トンネルまで車が入れる時に、近畿で一番早い冬を満喫しましょう!
弁天の森から銀世界   弥山を見る 木の階段も通れる時に   11月で木がモンスターに 八経ヶ岳へ  近畿最高峰 八経ヶ岳 
         ワンポイント! 詳細HP、まもなく完成! すみません、もうしばらくお待ちください!

安心&安全! 弥山小屋で修業を積み、モンベルのイベント企画も手掛けているオーナーのオリジナルツアーのご案内

12月21日  標高1726M 霧氷に覆われた稲村ヶ岳ツアー
稲村ヶ岳は1,2月の厳寒期は登れないことが多いです。12月下旬がオススメです
山上辻 大日山斜面 キレッドより 大日山山頂
     ワンポイント! 詳細情報


 
             
         



霧氷登山、スノーシュートレッキング、氷瀑&氷柱探勝 2021冬季ツアー日程は後日発表

ページの上へ 次のページへ