ソムリエで管理栄養士の資格も持っています!
食べることが大好きです!
お料理に合うお酒とかも紹介できますよ!
#レンタルおじさん募集 #レンタルおじさん_オオクボマサヒロ
rental-ojisan.com/questions/view
もずれあ@mozurare☆動画編集修行中☆
もずれあ@mozurare☆動画編集修行中☆
103 件のツイート
もずれあ@mozurare☆動画編集修行中☆さんのツイート
お話聞くのが好きなので、お悩みとか相談事とか聞きます!
余計なアドバイスしませんが、元気になってもらえるように頑張ります!
#レンタルおじさん募集 #レンタルおじさん_オオクボマサヒロ
rental-ojisan.com/questions/view
プリコンポーズの複製とレイヤーの複製は結果が少し違うのか・・・・
複製されたプリコンポーズは同士は同期している
1
プリコンポーズで3D操作が可能に!?
1
2
3
1
#MovieHacks で「ターゲットに合わせたテンポ」を完了しました!
コメント欄、動画の雰囲気から視聴者を想像する
それに合わせた構成を考える
いつも見ているチャンネルの生配信を始めてみたらつまらない的な?
3
3
新型コロナウイルス感染拡大の影響で飲食店の休業が相次ぎ、全国各地の酒蔵も厳しい経営に直面しています。そうしたなか、酒の生産者と客をつなぐことで伝統の酒造りを支援しようという取り組みが始まっています。#あなたに知ってほしい #NHKモバイル動画
www3.nhk.or.jp/news/movie.html
メディアを再生できません。
再読み込み
13
301
397
ありがとうございます
毎日コツコツとですね
お互い頑張りましょう
引用ツイート
もずれあ@mozurare☆動画編集修行中☆
@komomo85134737
·
すごいわかる。
動画編集って直感的というか、すごく身近な感覚で始められる。
エンジニアでもない人が気軽に始められるこんな時代に生まれてよかった。 twitter.com/goottYy25/stat…
すごいわかる。
動画編集って直感的というか、すごく身近な感覚で始められる。
エンジニアでもない人が気軽に始められるこんな時代に生まれてよかった。
引用ツイート
ごってぃ@動画編集×飲食店オーナー
@goottYy25
·
プログラミングは1ヶ月で挫折した
動画編集は3ヶ月目に入り副業として成り立っている
違いは目標が明確かどうかだった
目的達成のためにはどちらでもよかった
ただ動画編集は副業としてではなく、動画編集者としてやりたいことが出来た
プログラミングはそれが無かった
#動画編集
#動画編集初心者
1
1
2
ネスト化されたコンポジションに変更を加えると、そのコンポジションご使われている全てのコンポジションにその変更が反映される!?
プロジェクト内だけでの効果!?
1
とりあえず見よう見まねで作ってみました!
かなり粗いですがAEのおもしろさを知ることができました!
0:08
12 件の表示
2
2
1
1
3
2
2
3
2
2
4
#MovieHacks で「43 Aeで作った動画を書き出す方法」を完了しました
レンダキュー プレミアプロで使うとき 重いプレミアでもう一度書き出すため
メディアエンコーダー H264 そのままアップ軽い
エッセンシャルグラフィックス プレミアの素材として使え、後から編集できる
5
3
1
3
5
6
1
3
4
#MovieHacks で「【追加コンテンツ】生ハム帝国のレイヤースタイル配布」を完了しました!
レイヤースタイル 読み込むことができる リスト化表示 ウインドウで配置換え ブラシのスタイルを変えて簡単なイラストもかける
4
1
2
3
#MovieHacks で「34 Photoshopの面白機能」を完了しました!
写真のレイヤーでクリッピングマスクを作成
カラーハーフトーンでアメコミ風に。
ぼかしは選択範囲を区切って使うといい!ぼかしツールでなじませる
風 影響強いエフェクトは重ねて消しゴムでなじませる
2
#MovieHacks で「33 レイヤースタイルの導入」を完了しました!
「新規スタイル」でプリセット
リスト右下のスマートオブジェクトサムネールマーク で文字だけのレイヤーを取り出す
プロジェクトの文字を変更 保存 レイヤーを結合 ほかのファイルに移動
1
被写体を選択する を使うと人を認識してくれる
自動選択ツール シフトを押すことでどんどん範囲を広げられる 近似色を選択も活用
Altで文字をコピペ可能
4
追い焼ツール明るくと焼き込みツール暗く ラスタライズ?
#MovieHacks で「29 超基本的なサムネイルを作る(後編)」を完了しました!
レイヤースタイルはレイヤー右の空白をダブルクリック
カラーオーバーレイは色を重ねていく。複数重ねられる。
目のマークで書き出すか選択できる。
装飾はレイヤースタイルで。
色調補正はイメージから。
5
#MovieHacks で「28 超基本的なサムネイルを作る(前編)」を完了しました!
メモ Youtubeは2MBまで。1280 720のサイズ推奨
フォトショの文字の大きさ変更はCtrl+Tで可能に。
3
#MovieHacks で「27 部分的にカラーグレーディングをかける」を完了しました!
調整レイヤーは重ねないほうがいい 段差は項目ごとに分けて分類に使おう アニメはエフェクトコントロールで 明るさを駆使して光らせる ベネットで周辺減光を補正
2
3
1
#MovieHacks で「24 SE挿入の基礎」を完了しました!
メモ
まずは、画像やテロップと合わせてSE
SEの時、一瞬BGM消すと目立つ
画面の切り替わりを強調させる
テロップの雰囲気に合わせる
1
#MovieHacks で「23 BGMで印象を変えよう」を完了しました!
ミュートのまま書き出すと、無いものとされる 序・中・終盤でBGMに変化を
構成に合わせてカット割りとBGMを考える 全体のストーリーとオチを考える
2
#MovieHacks で「22 動画の音質をよくしよう」を完了しました!
ノイズを減らす エフェクト①クロマノイズ除去⇒カスタムセットアップで調整 エフェクト②FFTフィルター⇒カスタムセットアップ 任意の周波数個所を調整
1
#MovieHacks で「21 BGM挿入の基礎」を完了しました!
メモ
ボリュームの調整⇒エフェクトコントロール オーディオで調整 キーフレームに注意⇒オーディオ右の空白でコピーペーストして他にも反映 ペンツールを使用して、タイムライン上でも調整可能、大きすぎるとノイズが入る
3
#MovieHacks 「20 画像の背景を除去してみよう」を完了!メモ:ビデオエフェクト⇒キーイングUltraキー⇒キーカラーのスポイトで除去⇒残りを「柔らかく」「コントラスト」で調整可能⇒一度に1色のみなので複数回難しい場合は不透明度のペンツール人は[Remove Image Backgraund]で
1
2
2
2
1
1
1
2
1
6
編集店をつける
⇒レガシータイトルは同期する
⇒横文字テキストは同期しない
4
1
1
1
1
2
1
3
3
カメラの勉強してると、動画の知識もついてくるもんだな。動画編集⇒副業、カメラ⇒趣味。って感じがするけどリンクする。
動画編集の勉強をしてると映像作品興味がわく⇒そうするとカメラに興味がわく⇒写真に興味がわく⇒カメラをいじりだす⇒レンズが欲しくなる⇒レンズ沼(イマココ)
コロナの影響で仕事がバタバタ、からの一転一気に自粛モードで時間が出来たので。動画編集についてしっかり勉強しよう。
あと33RT!
でもそろそろ失速してるし、お蔵入りしそう

引用ツイート
那須裕介@フィルムメーカー&「動画っ校」配信
@nasu_yusuke
·
映像のプロがマスク自作するとこうなる。
*100RTで撮影方法を公開
#自作マスク
#手作りマスク
#ハンカチマスク
#マスク
#broll #vlog
#映像制作 #動画制作 #映像クリエイター
#映像クリエイターを自宅謹慎させるとこうなる
3
11
とにかくいろんなエフェクトを触ってくうちに慣れていく、、、、意味があるかはわからないけど、操作していくことで慣れていくんや〜
2
あれから1週間とちょっと。
たのまなの教材は簡単なチュートリアルですぐに終わってしまった、、、、、
ので、Udemyのブラックフライデー的なセールの情報を聞き、Adobe premiere講座をいくつか購入して取り組んでいる。
教材として優秀なものが多いな!
2
たのまな アドビpremiereプロ上下巻終了
基礎的な操作方法の無いようであったが、たぶん自分で始めてたらわからないような、細かな動作がわかる。
他にもたくさんの機能があるがどいう言う流れで触っていけば、覚えられる「型」のようなもの理解することができたのかなと。
1
Adobe Premiere Pro 上巻終了・・・・・
Youtubeに上がっている動画ってこうやって作ってるんだってのが見えておもしろい。
途中まで基本操作が中心だったが、クライマックスで一気に応用編っぽくなってきて、わくわくしてきた。
この動画作成者、最後に飴をくれる焦らしタイプやな
たのまなってアドビーCCなるものがついて、受講料もそこまで高くないのでお得感がある!
まずはこちらに入会することが第一歩、登録して3日ほどしてアカウントキーが届きました!
早速、始めてみよう
本日から動画編集の勉強を始めます!
完全に未経験の素人が本当に数か月で動画編集ができるようになるのか・・・・・とりあえずやってみるべ精神で始めますー