うちで特に何かあったわけではないのですが、最近ママ友と「わかるー!」ってなった話。
メンタル落ちてる時の「指摘」や「注意」は「否定」に聞こえるんだよね、
なので、育児疲れしているママたちへの「指摘」はすんごく言葉選んだほうがよい、
下手すると「質問」まで「否定」に感じる。
スレッド
会話
返信先: さん
前にも出したエピソードだけど、
出先で「お子さん、靴下履いてなくて寒そう」と知らない方に言われて
「子育てが雑、母親失格」って言われた気になって、メンタル崩壊して泣いたママとかもいてね、
ギリギリの時って悪気ない指摘も、否定に聞こえますよね、
平常時ならなんでもないことで傷つく。
1
48
夫婦間の場合、指摘や注意は「感謝」「愛情」とセットにすると、喧嘩になりづらいかな〜と思います。
(でも、これが心の余裕がないと出来ないから、難しいんだよね!
)
2
1
81
補足ですが、メンタル崩壊時に優しい言葉をかけてもらうと、普段以上にしみます!
強い時に優しくして貰うのも嬉しいけど、弱い時に優しくして貰ったことや言葉のほうがよく覚えている
1
1
86
返信先: さん, さん
はあちゅうさん、
こんばんは

はじめまして
そうですよね。
誰しも落ち込んでるときに、
相手は良かれと思って言って
くれてるのでしょうが、それが
逆にしんどいときがあります。
指摘より聞いてほしいんだけど
って思います

1
返信先: さん
はじめまして。よく拝見させて元気もらってます
とってもよくわかりますー。ママではないですが…メンタル落ちているいま、全てが否定に聞こえます。認めてもらいたいし、言葉選びは相手への優しさだなって、自分自身も気をつけなきゃ。とはぁちゅうさんのツイート見て感じました。
返信をさらに表示