心理学コラム:成人向け漫画家さんが長生きする方法~横浜心療内科コラム






こんにちは、ゆうきゆうです。
さて以前、漫画家さんが短命な要因について、「漫画家は健康に悪い仕事?」でお話をさせていただいたことがありました。
大きな理由としては、次のようなことを挙げていました。
・炭水化物をたくさん食べてしまい、糖尿病など病気のリスクが上がる。
・孤独に作業することが多く、その結果、タバコやアルコールなど依存行為にはまってしまう。
するとコメントの中で、「成人向け漫画家さん(いわゆるアダルトな内容の漫画家さん)の方がより短命なのではないか?」
という質問をいただきました。
確かにネットなどを見ていると、成人向けの漫画家さんが亡くなったという話を見ることがあります。
そして年齢を見てみますと、結構若いうちに亡くなってらっしゃる方も多いです。
明確な統計があるわけではないので仮定の話ではありますが、成人向けの漫画家さんが早く亡くなりやすいと考えられる理由の一つとして、やはり性的欲求の関わりは大きいと思います。
恋愛関係を作っていくときって、性的欲求は大きな原動力となりえます。
デートをしたり、それ以上の関係になることも労力を使いますが、そのエネルギーってかなり重要だと思うのです。
一般的なお仕事ですと、性的エネルギーを発散することはほとんどないと思います。
一方で、成人向けの漫画家さんは、そのエネルギーをほぼ全て仕事に向けていると思います。
そして仕事で発散・満足してしまい、結果的に普段の「アプローチするぞ!!」という欲求が湧きづらくなっているのではないでしょうか。
その結果、恋愛などの人間関係を作る機会が減ってしまい、社会的な孤独感が増していることも考えられます。
もし性的な制作にエネルギーを向けてもなお、
「有り余るほどの性的パワーがある!」
「プライベートでもさらに出会いを見つけるぞ!!」
というエネルギーがあれば、もちろん漫画を描いていても問題なく恋愛関係を作っていけると思います。
しかし実際、そこまで「まだまだ関係が欲しい!欲求を満たしたい!」となるのは難しいと思います。
そして、先ほどの「漫画家は健康に悪い仕事?」でもお話しましたが、孤独感が高まると人は依存行為にはまりやすくなります。
成人向け漫画家さんの場合、特に恋愛関係においての孤独感を一般的な漫画家さんよりも感じやすく、この傾向も高まるのではないでしょうか。
以上により考えられるのは
漫画家という仕事でただでさえ不健康なライフを送りがちな中、性的パワーを魂のあらん限り作品へ込める。
↓
欲求が満たされ、日常生活に向ける分のエネルギーがなくなってしまう。
↓
恋愛関係を作りづらくなり、孤独感が増して依存行為にはまり込んでしまう。
このような流れが起こりやすく、長生きが難しいのではないか、ということです。
欲求やパワーは仕事に向けすぎるのではなく、様々な方面にバランスよく向けることを意識するのも、長生きには良いのでないかと思う次第です。
考えの一つですので100%というわけではありませんが、少しでも参考になることがありましたら幸いです。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
追記です。
こちら「根拠は!?」「データは!?」
というあたたかなご感想をいただきまして、あらためての説明です。
前提として 「漫画家は健康に悪い仕事?」 という話から派生して、「では成人漫画家さんは?」という質問にお答えし、「成人漫画家さんが、一般漫画家さんより、特に健康に良くない面があるとするなら、その理由として考えられること」を挙げています。ですので「成人漫画家さん1万名を調査し、平均して確かに一般人より早死にしており」みたいな統計を取った話ではないので、ご理解いただければ幸いです。そもそも1万人もいるのか不明ですけども。あと成人漫画家さんにしても一般漫画家さんにしても、ネットの発達やデジタル雑誌の増加などで、ここ最近、特に増えてはいると思います。
そしてここ最近の漫画家さんは、もちろん若く、「比較しての寿命」を調べるのはとても困難で、なかなか本気調査は厳しいかもしれません。
ちなみに成人向けコンテンツにたいしてネガティブな話では一切なく、自分自身も好きなくらいです。だからこそ「今話したようなリスクがありえるから、くれぐれも健康に気をつけて長生きしてね」という心配こそあれ、「だから危険な職業だ終わり!」という話では一切ありませんのでそのあたりもご理解いただければ幸いです。
さらに追記
かの岡本倫先生にご反応いただきありがたい限りです。
先生は余裕で大丈夫かと思います。
また先生のツイートで知ったこの画像
実際にめっちゃ亡くなられてたようです。
根拠めっちゃくちゃあった。
何にせよ、成人漫画家の先生には、あらためて長生きしていただきたいと思う次第です。
ここまで読んでくださったみなさま、本当にありがとうございました!

ゆうメンタルクリニック横浜院は、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
こちらのお申し込みはご希望のお時間を確約するものではありません。
混雑具合によってはお時間ずれ込む可能性もありますので、余裕をもってお越し下さい。
docomo、au、softbank など各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メー ルが正しく届かないことがございます。
【代表的な携帯キャリアのメールアドレス】
@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@au.com、@softbank.ne.jp、@i.softbank.jp
お問い合わせへの返答にお時間がかかる場合もあります。
二日以内に返信がない場合はメールの不達が考えられます。
大変お手数ですが、お急ぎの場合にはお電話でお問い合わせください。
ゆうメンタルクリニック秋葉原院
〒101-0025 千代田区神田佐久間町2-1 大原ビル 2F
03-3863-8882地図(秋葉原駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック池袋院
〒171-0021 豊島区西池袋1-15-9 第一西池ビル 7F
03-5944-9995地図(池袋駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック上野院
〒110-0005 台東区上野6-16-16 上野 ORAGAビル 8F
03-6663-8813地図(上野駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック銀座新橋院
〒104-0061 中央区銀座7丁目3-13 ニューギンザビル 1号館 7F
03-3572-8777地図ゆうメンタルクリニック新宿院
〒151-0053 渋谷区代々木2丁目11-17 ラウンドクロス新宿 B1F
03-3377-9000地図(新宿駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック渋谷院
〒150-0043 渋谷区道玄坂1-3-1 飯島ビル 6F
03-5459-8885地図(渋谷駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック品川院
〒108-0075 港区港南2-3-1 大信秋山ビル 5F
03-5460-8877地図ゆうメンタルクリニック横浜院
〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-11-20 相鉄KSビル 8階 802A号室
045-316-8888地図