国税庁 主催
「日本ワインを
 身近で楽しむ会」
 全国12カ所をオンライン中継でつなぐ
 2020.11.04・11.18・11.25
 第一部17:00~19:00 第二部19:30~21:30
 
Conceptイベントコンセプト
 日本ワインは、近年国際的な賞を受賞するなど、国内外を問わず注目が高まっており、日本を代表する産業としてさらに成長する可能性を秘めています。
 一方で、日本には約330場のワイナリーが存在していますが、そのほとんどが中小企業や個人事業者であり、日本ワインの生産量はまだ限られている状況でもあります。
 
そのような中で、今般の新型コロナウイルス感染症の発生により、料飲店の営業自粛や観光客の減少等によって日本ワインの販路が閉ざされるなど、多くのワイナリーが厳しい経営環境に直面しています。
国税庁では、本企画を通じて、消費者の皆様に日本ワインの魅力はもとより、フードマッチング等の料飲店や家庭内での日本ワインの楽しみ方を知っていただき、日本ワインをより身近に感じていただくことによって、日本ワインの消費の喚起を促し、全国的な日本ワインの認知拡大・PRにつなげていきたいと考えております。
本企画では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、皆様の身近な料飲店を会場とする分散型のオンラインセミナーとすることで、新しい生活様式に合わせながらも一体感あるイベントとして、多くの皆様に安心して日本ワインの魅力を楽しんでいただきたいと考えております。
Programs主要プログラム
- 
 016種類のワインの試飲と4種類のフードマッチングの体験が楽しめます。
- 
 02「自宅で楽しめる日本ワイン」をテーマとしたワインの専門家によるセミナーを行います。
- 
 03各回ごとに異なるワイナリーからライブメッセージを発信します。
- 
 04会場である各料飲店から、各回ごとに決まったテーマ食材によるおすすめ料理の提案があります。(有料)
 ※料飲店が提供するフード、ドリンクの注文も可能です。(有料)
- 
 05本企画で提供したワインについては、ご自宅でも楽しめるよう持ち帰り販売スペースを設置しています。(有料)
Wine Listワインリスト
11月4日
11月18日
11月25日
セミナー講師 | 田端浩氏(前観光庁長官)
テーマ食材 | 豚肉・ホタテ
- 第一部
- 
 - 
 タケダワイナリールージュ2018(タケダワイナリー)ライブ出演ワイナリー 
- フジクレール甲州シュール・リー2018(フジッコワイナリー)
- 安心院スパークリングワイン2018(安心院葡萄酒工房)
- シャンテY.A.ますかっとベリーAYcube2017(ダイヤモンド酒造)
- 十勝ワイン 山幸2017(池田町ブドウ酒研究所)
- 塩尻ソーヴィニヨンブラン2019(アルプス)
 
- 
 タケダワイナリールージュ2018(タケダワイナリー)
- 第二部
- 
 - 
 白水アンフィルタードシャルドネ2019(都農ワイン)ライブ出演ワイナリー 
- ルバイヤート甲州2016(丸藤葡萄酒)
- ルミエール スパークリングロゼ2017(ルミエール)
- 岩の原葡萄園マスカット・ベーリーA2016(岩の原葡萄園)
- 山ぶどうワインクラシック2019(くずまきワイン)
- メルロ2018(リュードヴァン)
 
- 
 白水アンフィルタードシャルドネ2019(都農ワイン)
Informationイベント情報
- 名称
- 日本ワインを身近で楽しむ会
- 日程
- 11月4日(10月30日締切) 11月18日(11月8日締切) 11月25日(11月15日締切)
- 時間
- 第一部:17時~19時 第二部:19時30分~21時30分
- 会場
- 全国12か所
 札幌(GRANITA)・仙台(トラットリア・ カンパニオ)・東京(カラビンカ)・横浜(コロニアルビーチ)・
 長野(Café 駅前テラス)・金沢(JIM H ALL)・名古屋(南風 新栄葵店)・大阪(炭味家別館)・
 高松(レガーロ)・広島(HIROSHIMAITALIAN AO)・福岡(ONE DROP)・熊本(壱之倉庫)
 ※すべての開催日程において同じ会場で開催します。
- 募集人数
- 各会場各回20名(合計:1440名)
 ※申込人数が定員を上回った場合は抽選により決定します。
- 参加費
- 無料(テイスティングワイン6種類、おつまみ)
 ※その他料飲店が提供する料理は有料で購入いただけます。
- 主催
- 国税庁
- 実施
- テレビ朝日
- 協力
- 日本のワインを愛する会
 日本航空株式会社
- 総合司会
- 辰巳琢郎氏(俳優・日本のワインを愛する会 会長)
- 司会
- 田中萌氏(テレビ朝日アナウンサー)
- セミナー講師
- 11月 4日 田端浩氏(前観光庁長官)
 11月18日 松山良一氏(元国際観光振興機構理事長、国際大学理事)
 11月25日 大滝恭子氏 (一般社団法人日本ソムリエ協会 執行役員)
- 日本ワイン監修
- 大滝恭子氏(一般社団法人日本ソムリエ協会執行役員)
- フードマッチング監修
- 田中愛子氏(大阪樟蔭女子大学教授・日本料理国際化推進協会理事)
- 参加者等
- イベントコンセプトに同意いただき、日本ワインの発展のためにご協力いただける20歳以上の方であれば、どなたでも参加可能です。
※参加者には、飲食時以外マスクの着用をお願いします。
※参加決定者には健康チェックシートの記載及び当日の提出をお願いします。
また、必ず参加されるまでに「新型コロナウイルス接触アプリCOCOA」をご使用いただくようお願いします。当日、当該アプリによる陽性者との接触状況を報告していただくことがあります。
当日の体温が37.5度以上ある方など、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、ご参加をお断りする場合があります。
 募集締切日
第1回目:10月30日(金) 第2回目:11月8日(日) 第3回目:11月15日(日)
 
募集締切日の翌日に、参加決定者にはメールをいたします。
お申し込みは、個人又は2人のグループとさせていただきます。