このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.6万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
今回、4年前に強制帰国させられた当事者が、オンラインで団体交渉に臨み、強制帰国の実態を会社側に認めさせることができました!
「人身売買」と批判される外国人実習生の実態とは 若者の「グローバルな支援」も(今野晴貴) - Y!ニュース
127
161
本当に本当にひどい
引用ツイート
今野晴貴
@konno_haruki
·
多くの人には「信じがたいこと」だと思いますが、労働法違反を訴える外国人は暴力で空港に連行され、強制帰国されているのです。
警備員や「団体の職員」たちによる暴力行為。
外国人・実習生に対する「強制帰国」の実態 暴力行為や拉致も横行(今野晴貴) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/konnoha
2
6
ひどすぎる
引用ツイート
今野晴貴
@konno_haruki
·
外国人が暴力的に「連行」される動画も公開しています。ぜひ、人身売買の「実態」をご覧下さい!
外国人・実習生に対する「強制帰国」の実態 暴力行為や拉致も横行(今野晴貴) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/konnoha
4
橋下徹は、菅総理大臣が現に説明を拒絶しているのに、そのことを批判せず、将来向きの話にすり替えて「(もし)説明できないのだったら~~」と述べる。これは、官僚も使うことがあるすり替えの論法。
引用ツイート
虹色
@nisemono_tk
·
ここ好き。
人は図星をつかれると怒り始めます。
メディアを再生できません。
再読み込み
12
499
997
このスレッドを表示
何度でも言うけど子育てでいっぱいいっぱいなのに更にパートに出ないと家庭が火の車なのを女性の社会進出が進んだとか輝いてるとか言うのほんと腹立つ。一昔前は車持って当たり前、一軒家建てて当たり前だったのが共働きしてやっと生活が成り立ってる現状。アベノミクスって一体なんだったんだろうね。
4
127
336
このスレッドを表示
菅さん学術会議を「若い人が極端に少ない」から変革が必要とおっしゃっていましたが、そのロジックで言うと平均年齢60.3歳の菅政権も変革が必要なのではないでしょうか?
20
353
983
このスレッドを表示
セクハラができることを「ご褒美」として扱う価値観にもびっくりするし、こんなことしたくもないのに連れていかれる男性社員も存在するのではないかと思うと二重に地獄で、なんかもう地獄。
17
637
1,906
このスレッドを表示
まさに「見て見ぬふりをしない」が、被害者を救った事例。女の子が助かって本当によかった…

引用ツイート
町田彩夏
まっちー
@Ayaka_m_y
·
『現場近くを通った男性から「片方の靴が落ちているが付近に人がいない」と通報があり、駆けつけた警察官が路地裏で少女に覆い被さっていた高橋容疑者を見つけ逮捕』
「異変」を感じて通報することは人を救います。みなさんもそういう気持ちで周囲を見渡してみてください。
news.yahoo.co.jp/articles/7a0f5
1
212
482
このスレッドを表示
『現場近くを通った男性から「片方の靴が落ちているが付近に人がいない」と通報があり、駆けつけた警察官が路地裏で少女に覆い被さっていた高橋容疑者を見つけ逮捕』
「異変」を感じて通報することは人を救います。みなさんもそういう気持ちで周囲を見渡してみてください。
560
832
紀伊國屋書店新宿本店・生武正基さんのおすすめは「性の多様性」を考える3冊!
神谷 悠一・松岡 宗嗣『LGBTとハラスメント』 (集英社新書)
堀越 英美『女の子は本当にピンクが好きなのか 』(河出文庫)
太田 啓子『これからの男の子たちへ 』(大月書店)
13
38
「地方自治法や、住民投票の根拠である大都市地域特別区設置法に大阪市を復活させる規定はありません。都構想の推進側は住民投票で敗れても何度でも挑戦できますが、反対派は一度負けたらゲームオーバーです。大阪市民は、自分たちが背負うことになる結果についてよく考える必要があると思います」
引用ツイート
尾辻かな子
@otsujikanako
·
多くの方に読んで頂きたい片山前知事の意見。
「市」には戻れない、よく考えて 都構想インタビュー③前鳥取県知事の片山善博・早稲田大大学院教授 | 2020/10/28 - 47NEWS this.kiji.is/69148079127557
35
35
どこの旅館かわかったけど、なぜ「OLセクハラごっこ――コンパニオンは女子社員風のコスチューム」「悪代官ごっこ――コンパニオンは村娘のコスチューム」が「接待・男性社員旅行に最適な宴会プラン」という発想になるのか 仕事関係にこういうこと持ち込むのはなんなんだろう 男性だって嫌な人いるのでは
2
60
251
このスレッドを表示
「タッチコンパニオンプラン」というのを「接待・男性社員旅行に最適な宴会プラン」として宣伝している旅館があるのか 最低
4
116
317
このスレッドを表示
『これからの男の子たちへ』ご紹介頂いています
引用ツイート
FRaU(フラウ)
@frau_tw
·
【「#男子あるある」ではなく「#子どもあるある」かも】
「男の子は仕方ないよねー」で流してしまったことの積み重ねが、「有害な男らしさ」の遠因になっているかも? 子どもたちを #ジェンダーバイアス から開放するためにできること。
#太田啓子 #これからの男の子たちへ gendai.ismedia.jp/articles/-/764
5
23
6
11
中学二年生の女子生徒さんから相談DMが来ました。
「彼氏に誘われてすることになったのですが妊娠は避けたいのでコンドームを買おうと思います。どこに売っていて、どうやって使うのかがわかりません。教えてください。」
というものでした。
なのでここでその返信を続けたいと思います。
81
2.3万
4.3万
このスレッドを表示
#緊急避妊薬を薬局で 本日厚労大臣宛に要望書と約10万7千人の署名を提出しました。まだまだ多くの方の声が必要です。署名拡散にご協力ください!→ change.org/afterpill
「女性が自分の人生を決める権利」を守るため 市販化を求める産婦人科医や女性たちが国に訴えたこと buzzfeed.com/jp/saoriibuki/
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
30
88
共産党に絡んでるトランスファーブに誠実に対応しようとしてるおっはーさんが大量に絡まれ曲解されている。Twitterの特性上、トランスの生のリアルはさらに無視され、新たなデマと扇動がむしろ加速していくのが実状だから→
引用ツイート
おっはー(小原明大@京都・長岡京市)
@ohara1095
·
性自認というのは本来尊重されるべきものであり、それを他人が頭から否定するのは人権を脅かす行為だと思います。 twitter.com/tadanamake/sta…
このスレッドを表示
この会話に返信できます
1
40
102
このスレッドを表示
西内久美子氏は、NPO日本チャイルドマインダー協会の元理事長で、規制改革会議タスクフォースで事業者ヒアリングまで受けていた人物ですが、結局は金儲けのための閉園で子どもや保護者を危険にさらし、市を無視し、児童福祉法に違反する無法者だったわけですね…これが保育規制緩和の担い手の正体か。
引用ツイート
坂倉昇平@総合サポートユニオン/NPO法人POSSE
@magazine_posse
·
とんでもない展開に。千葉県印西市の認可保育園(NCMA株式会社、代表・西内久美子)が10月末の閉園を発表しましたが、保護者と職員の訴えにより市は閉園の承認をせず。ところが、会社は市を無視し児童福祉法に違反して閉園を強行しそうです。法的に閉園できないので、職員たちは来週も保育を続けます! twitter.com/magazine_posse…
34
40
とんでもない展開に。千葉県印西市の認可保育園(NCMA株式会社、代表・西内久美子)が10月末の閉園を発表しましたが、保護者と職員の訴えにより市は閉園の承認をせず。ところが、会社は市を無視し児童福祉法に違反して閉園を強行しそうです。法的に閉園できないので、職員たちは来週も保育を続けます!
引用ツイート
坂倉昇平@総合サポートユニオン/NPO法人POSSE
@magazine_posse
·
儲けが減ったら2週間で保育園を閉園していいのでしょうか?印西市の認可保育園での突然の10月末閉園の撤回を求めています。NCMA(代表・西内久美子)の弁護士(スプリング法律事務所)は「市の合意が必要か」と、市を無視して経営者が自由に閉園できるとまで示唆しています。
news.yahoo.co.jp/byline/konnoha
1
156
141
深刻な福島第一原発事故がまだ収束のめどもついておらず、膨大な放射性物質がぱらまかれて土地が汚染されて故郷を離れざるを得なかった人がたくさんいる現状で、なおこんなこと言うなんてあり得ないですよ
脱原発の政権に交代させる選択肢がなんとか現実味もってほしい
11
275
501
29日、衆院本会議で代表質問に立ちます。
日本学術会議問題とコロナ対応について、問題点を糾明します。NHKテレビが中継します。
どうかご覧ください!
71
1,101
2,886
タカラトミーの件、私もめざましで見た。一般の街の人もきっちり言語化して批判してたし、番組側は批判と謝罪だけを流したんだよ。
人権感覚で遅れてることが多い日本のテレビ局でもこの選択。これが一般社会であって、ネットだけで盛り上がる一部の反発を正義と思ってる人たちは置いていかれるだけ。
1
108
344
このスレッドを表示
【”Yahoo!ニュース特集”の取材を受けました】
「”早いうちに2020年に何が起きたのか、子ども、親、教員、校長などを対象とした詳細な調査で実態を把握すべきです”」
「”教育行政がまっとうな調査をしないことは、現状を放置することと同じ”」
ご一読願います
1
160
214
ただ批判の仕方やタイミングは考える。誹謗中傷や差別、人格否定にならないようには気をつけたい。
私自身も。
2
84
306
このスレッドを表示
メンタリスト、cakes、タカラトミーと、毎日のように日本における倫理観やジェンダー問題の可視化が行われている。元々あったであろう問題が今浮き出ているのは、問題に対して声を上げる人が増えているから。
よく"批判せずに提案を"、というが批判なくして前に進めないのも事実。批判は変化を促す。
5
791
2,432
このスレッドを表示
『これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン』一部こちらで読めます。
5刷決定しました
ご高評下さった皆様ありがとうございます!
引用ツイート
FRaU(フラウ)
@frau_tw
·
【男の子だから、と親が繰り返していませんか】弁護士の
#太田啓子 さんはふたりの男子の母。話題の著書『#これからの男の子たちへ~「男らしさ」から自由になるためのレッスン』から抜粋掲載、親が生み出しているジェンダーバイアスについてお伝えします。@katepanda2 gendai.ismedia.jp/articles/-/764
39
105
出来れば音声をオンにして聞いて欲しい。「ピーピー」と鳴り響く警報音。これが震災10年の今の姿です。着実に復興を遂げていく他の東北地方の中で「帰れない村」と呼ばれる旧津島村は、今も多くが手つかずのままです
引用ツイート
三浦英之 新刊「白い土地」発売
@miura_hideyuki
·
これが菅首相が昨日の所信表明演説で「一層のスピード感を持って、復興・再生に取り組む」と言った福島・帰還困難区域の姿です。千代さんのご実家。現実を可視化するのが僕らの仕事。「白い土地」の刊行後も、「白地」に通い続けます
8
1,012
1,473
このスレッドを表示
自民党、誰か
「法律にのっとった行為を前例とは言いません」と、
総理大臣に教えてやらんのか
1
394
869
2
693
1,104
いま太田啓子さんの「これからの男の子たちへ」をゆるゆると読んでるんだけど、日本の成人男子全員読んだほうがいい。マジで。
自分のこれまでの行いを省みて「あぁ...あれはアウトだったんだ」と少なからず過去の自分を否定する作業が必要で、キツイんだけど読むべき。
1
61
273
首相任命拒否「想定せず」と明記 - 04年政府文書、学術会議人事
42
497
681
「 #男子ってバカだよね問題 」って?溺愛が思わぬワナに
asahi.com/articles/ASNB1
男子の子育てにまつわる悩みや提言を取り上げる本が続々と出版されています。
『これからの男の子たちへ』の弁護士・太田啓子さん、『「母と息子」の日本論』の社会学者・品田知美さんのお二人にお話を聞きました。
11
28
すごい


引用ツイート
アルテイシア新刊「離婚しそうな私が結婚を続けている29の理由」
@artesia59
·
#性暴力を見過ごさない 動画について、本日のフジテレビLIVENEWSイットの16:15前後~16:35頃「ヨリドリ編集部」というコーナーで流れる予定です
youtu.be/sp1e9hKZ97w
1
6
28
ちなみに、あやしい妊活教材がプロパガンダのような形で使われていた問題をテーマとするこちらの本は、学問や文献をないがしろにする最近の政府の風潮と直接的にリンクしているかと思うのでオススメです。/『文科省/高校 「妊活」教材の嘘』
108
289
感想書く時間がないんですが。
大田啓子()さんの『これからの男の子たちへ 』の在庫が復活してるぞ!
息子の親も娘の親も、ただの大人もみんな読むと良いよ!
良書!
私は太田さんが嫌いで、娘2人の親だから、この本を読む気が全くなかった人です…
2
11
26
このスレッドを表示
嬉しいご感想ありがとうございます!
引用ツイート
末尾(matsubi)
@matu_bi_
·
太田さんについては、Twitter上の言動を見て、苦手っていうか嫌いで避けるくらいでした。
でも、『これからの男の子たちへ 』を読んで、色々と誤解してた、太田さんの視点には達してなかったな…と猛省しました。
私と同じ、「太田さん嫌い」って人にも読んで欲しい。
amzn.to/34xRGQJ
このスレッドを表示
1
7
29
菅が求める日本学術会議が見えてきた。それは学術を取った何か。
民間 パソナ竹中、高橋何とか
若手 ルーリー、古市
地方 萩生田光一、ケント・ギルバート(加計学園 客員教授経験者)
学術会議に菅首相「民間出身者や若手会員が極端に少ない」…組織全体の見直し訴える
10
299
494
びっくり、、、記事全体からは本筋ではない箇所かもしれないけど、あまりに不適切なジェンダーバイアス刷り込みを学校がやってしまっていると思う
引用ツイート
杉原里美/Satomi Sugihara
@asahi_Sugihara
·
“生徒と教職員の昼食を、女子部では中1~高2の5学年が毎日交代で作り、男子部でも1999年から高2が週1回作るようになった。男子の他の日の昼食は保護者が交代で作っている“
私立だから保護者も納得していると思いますが、なぜ男子は保護者が作るという違いがあるのか驚きました asahi.com/articles/DA3S1
64
224
まだ私はハイパーハードボイルドグルメリポートと82年生まれ、キム・ジヨン読んでるから旦那にこれからの男の子たちへ貸した。
早速通勤で読んでくれたみたいで、意識せずとも自分も男らしさに染まってたって気付いて勉強になったって言ってくれた。
旦那に1番読んでもらいたかったから嬉しい。
7
43
「どういう理由でというよりも全体としてだ」「説明できることと説明できないことがある」。学術会議人事でNHKに出演した菅首相の発言です。キャスターは「首相の考えには大多数の国民が賛成でしょうが、説明を」と。忖度を感じました。キャスターは礼を守りながらも毅然と。
9
141
260
【 #11月1日は本の日 】
「これからの男の子たちへ」(大月書店)
「男らしさ」の呪いから自由に生きるために。性暴力・性差別の、加害者にも被害者にもならないために。
大人はもちろん、子どもたち自身にも読んでもらいたい本です。
#giftbook2020
#本の日111
#本を贈ろう
13
19
このスレッドを表示
「説明できないことがある」こと自体がおかしい、、、
「推薦された6人の任命を拒否した理由に関しては「説明できることとできないことがある」と述べるにとどめ、明確な説明を避けた。」
8
156
410
本日の名言
「国民に説明を」
「説明できる事とできない事ってあるんじゃないでしょうか」
46
731
1,451
菅首相のNHK出演。学術会議の件で「委員は民間の人、若い人、地方の大学の人、満遍なく選んでほしい」と。聞こえはいいが、なぜあの6人だけを削ぎ落としたのかという問いの答えには全然なっていないと思う。
3
39
76
首相、NHKで、学術会議の任命拒否について、学術会議が作成した推薦名簿が「一部の大学に偏っている」「地方が少ない」「若手が少ない」「民間が少ない」などと非難を始めた。
首相が、勝手に、「推薦はこうあるべき」という基準をつくって任命拒否を始めたら、学術会議の独立性は根底から破壊される。
298
3,681
8,315