2013年03月
2013年03月29日
これも一期一会だと思います・・・。
春は三寒四温で、寒かったり暖かかったりで気温の変動が激しい時期ですが、みなさま体調はいかがでしょうか?
まだまだ油断せずに体調管理に気を付けましょう。
今日はちょっと仕事の話ではなく、私の趣味というか・・・。気になっていることを書きたいのですが。
みなさま、どなたか、今、地球に接近中の「パンスターズ彗星」を、ご覧になった方はいらっしゃいませんか?
昨年、突然発見された彗星で3月下旬から4月上旬にかけて日本でも肉眼で見えるようになっているらしい
のですが・・・。
私、全然見ておりません。見える位置はだいたいわかっているのですが・・・。
ニュースでも接近前は少し報道されていましたが、最近はどうなのでしょうか?
あまり報道されていないという事は、予想より暗かったのでしょうか?
1996年の百武彗星と翌年のヘール・ボップ彗星は見ました。
とてもきれいでした! 思わず長時間見惚れてしまいました。
しかし今回、久しぶりに日本でも肉眼で見る事のできる彗星のはずなのですが・・・。
この彗星は軌道計算によると太陽系には1度しか接近しないようなので、ぜひ見ておきたいのです。
という事で、どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらコメントで教えてください。
お願いいたします。
たまには、夜空を見上げるのも良いと思います。
二つの貯金箱
本日は池田のブログです。
私は貯金箱が苦手です。
何言ってんだ?と思うと思いますが好きな貯金箱と苦手な貯金箱があるのです。
苦手な貯金箱というのは’蓋,の無い貯金箱です。
陶器の「豚の貯金箱」を思い浮かべてください。
思いつきで始めた500円玉貯金。
いくら貯まったかな?と思っても中は見れない。使いたい時には割らなきゃ使えません。
当たり前ですが割ったら戻りません。
大抵いっぱいになる前に割ってしまいました。(笑)
年金もそうです。20歳〜60歳の間、40年間積立てていき、60歳過ぎてやっともらえます。
積立てている40年間引き出すなんて以ての外、「将来年金大丈夫だろうか?」なんて事も耳にします。
まるで蓋の無い貯金箱に貯金をしているのと同じ事です。
私の好きな貯金箱は’蓋,のある貯金箱です。
豚のお腹にキャップの付いた貯金箱を思い浮かべてください。
いくら貯まったか?と蓋を開けて数えてニヤけたり、使いたい時には蓋を開ければいい。
「自分自身が壊さなければ」永久貯金箱が壊れる事は無いです。
当社の商品はそんな商品だと思っています。
国内において、投資運用をすると、基本的には、利益(利子所得)に関して、税金を支払う必要があります。ところが、この投資運用を海外(当社の扱うようなオフショア域)で行えば、利子に対しての課税はありません。
という事は、蓋のある貯金箱に入る利息も非課税分高くなりますよね。
貯金箱にコツコツと入れて行く楽しみのように、時間を味方に収益を増やして行くのも悪く無いのではないでしょうか。
池田
2013年03月28日
世の中HAPPY HAPPY☆
どうも、小西です(*・ω・)ノ
さて、みなさんには家族がいると思いますが、
それぞれの価値観のもとに大事に思っていると思います。
今日は前回の話にありました、≪家族がいること≫について
書きたいと思います。
私は決して恵まれたと言える程の環境で育っていませんが、
家族ができて子供が出来たとき、普通の幸せになれたらと思っていました。
普通の幸せとは、それぞれ考えは違いますし、
それぞれの形があると思います。
しかし、日本には親の愛情を受けずに育つ子供がいます。
世界には、日本以上に愛情をもらえない子供がたくさんいます。
親がいない子供もたくさんいます。
プレミアバンクは恵まれない子供たちの支援を行っています。
そんな会社の一員であることを誇りに思います。
ここで私が感動した社長の名言を1つ。
プレミアバンクを通して
「お客様が幸せになれば会社が幸せになる。
会社が幸せになれば世界の恵まれない子供たちが幸せになる。」(だったっけ?)
世の中HAPPY HAPPYってことですね☆
小西
★おススメ トマトダイエット★
片倉です。このブログ読んでいる方は女性の方の方が多いでしょうか?
今日は手軽に出来る
●トマトダイエットをご紹介したいと思います。
なんと、とっても簡単で食事前に前菜気分で食べると不思議と
食欲が抑えられて、食べ過ぎ防止になるそうです。
みなさんのおすすめダイエットはありますか?
よい方法があたっら教えてくださいね。
2013年03月27日
選択
はじめまして。
マネージャーブログ担当の寺田令佳と申します。
少しでも皆様のお役に立てる情報を日々更新していきますのでどうぞよろしくお願いします。
今回のブログでは、運用をするにあたって大事な3つの事柄を書いていきます。
運用を考えているが、難しそうという方。今、考えてはいないけど、今後やってみようかと思っている方。ご覧いただいて簡単にでも参考にしていただけると幸いです。
資産運用を行うときはまず、安全性、流動性、収益性の3つを考えて運用方法を決定した方がいいと言えます。
①安全性
自分自身の資産を預けて運用するとなると、元金が守られるというのが安全性だと言えます。元金割れが生じたりするものは怖いですよね?預けるのであれば、元金が割れしないものの方が良いと思います。元金保証、保護されるものが安全性という面では優れていると言えます。ただ、安全性が高い分、収益性が下がるものがほとんど。満期を待つものが多いので、流動性に欠けます。
②流動性
取引を行ってる資産がいつでも現金化できることを流動性と言います。生活していく中で、突然お金が必要になる時があると思います。そんな時、満期を待たずにいつでも現金化できることも重要視することの一つです。中には、満期がくるまで現金化できないものもいくつか存在するので、始める前にいつでも現金化できるのか確認することも大切です。
③収益性
運用だから収益性の高いもので、利益がたくさん出るものを選びたいという思いがほとんどだと思います。ただ、収益性の高いものには、利益が高い分、リスクも高いので日本だけでなく世界の経済の流れを常に把握しなければならないという自分自身の知識も必要になってきます。
今挙げた上記の3つが全部揃っているものはそうありません。しかし、どのような商品でも、自分にあった運用が探せばきっと見つかるはず。運用をやらされるのではなく、自分自身の耳で聞いて、目で見て、そして、自分のその選択を信じて、選んでいただきたいです。
寺田 令佳