7594591200220899443

2.3万 件のツイート
フォロー
7594591200220899443
@shyouhei
最近の趣味はアジテーションです
https://goo.gl/maps/v1gMV4qW4Yshyouhei.tumblr.com2007年6月からTwitterを利用しています

7594591200220899443さんのツイート

固定されたツイート
たとえばgitを捨てられない人はgitにしがみつくしかなくなるし、そうなったらもはや老害に片足突っ込んだも同じである。今、我々が当たり前のように使っているgithub、newrelic、heroku、それらより良いものに明日、乗り換えられるか?常に新しいものを取り込んでいるか?
1
40
76
むしろ我々だよ。若者が真に警戒すべきなのはさ。過去に他人に足を引っ張られてきた自覚がある我々。そういう経験が目を曇らせるんだ。「自分の経験が他人にも通用すると勘違いする」ってのが老害の構造なわけじゃん。そこ自分でも最近怖いよ。やっちまってないかな?っていうの。
43
148
若者の足を引っ張る老害がいるのは事実だし対策も必要だが、過去の経験から言うと別にそれは老害自身が手遅れだからかどうかとはあまり関係ないと感じる。立派に成功した人や教育者にも老害はいた。手遅れだけ分断すれば万事解決という立場には与しがたい。
引用ツイート
nishio hirokazu
@nishio
·
そういう人は若者が成功しそうになると嫉妬して足を引っ張って「俺が助けなければこいつはダメなんだ」という構図を作ろうとするから、若者のことを最優先で考えるならそういう人を近づけてはいけない twitter.com/shyouhei/statu…
1
6
16
環境が違えば俺だってもっといい人生を送れたはずみたいに思ってる人はどうせお前らの人生なんかもう手遅れなんだからそれよりまだ今救えば間に合う若者の人生をどう救っていくかの方を真剣に考えなよ。
1
22
86
感傷にグリグリ塩塗り込むような事言うけどさ、「私は東京に生まれて彼らと同じ環境にいれば東大に合格できた」っていうルサンチマンの中に生きていけるのはある種の逃げ道があっていいよね。俺なんか自分の人生どこでどう人生を踏み間違えても東大入ってたパスはないよ。
24
82
中高一貫ではない地方公立高校出身ですけど自分もやらされましたよ…さすがに高二の前半まで教科書あったが、その後は入試対策しかしてない。 これは公立かどうかとか地方かどうかとかの問題ではないはず。進学校かどうかの差。
引用ツイート
tacke
🎸
@tacke
·
え!まじで!?そんなのズルじゃん!?(公立高校出身) 「そして中高一貫校では高校1年生などで高校のカリキュラムを終え、その後の2年間で大学受験の勉強をひたすらにするということも知らなかった。」 日本から捨てられた土地で生まれて anond.hatelabo.jp/20201026003439
12
16
プログラマーは業務の他にずっと勉強していないと時代に取り残される、のだとしても、別に時代遅れだったからといって即死するわけではないのだなあ。なるほどなあ。
19
109
「まったく同じシステムをPerlやらRubyやらで作るとJavaで作った時の10分の1とかの工数でも余裕で作れる」はさすがに十年前にはすでに鼻で笑われてたような主張で、今更言う人がいる事にそもそも衝撃を受けましたね。
1
6
51
このスレッドを表示
でもさすがに原稿ノールック掲載をやられたことは自分は経験ないなー。ちゃんと仕事する人に当たってよかった
5
「編集」は本来は原稿料中抜き業ではなかったはずなのだが
引用ツイート
篠原修司
@digimaga
·
> 編集部が事前に記事を確認できる立場にありながら 「確認した」ではなく「できる立場」 この言い回し、たぶん編集部ノーチェックだったんだろうな webではよくあること 10月19日に公開されたぼくの記事について|幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。|cakes(ケイクス) cakes.mu/posts/32108
このスレッドを表示
1
7
16
このスレッドを表示
北米大陸に侵入したオオスズメバチの駆除の絵面が凄い
引用ツイート
Kim Zetter
@KimZetter
·
The photos from this operation to eradicate murder hornets in Washington state are something. dailymail.co.uk/news/article-8
このスレッドを表示
画像
11
20
しらんけどなんとなくいい感じでやっといて欲しい、しらんけど。っていう需要は確実にあり、その存在は無視すべきではない。
5
11
プログラムによって0っぽい"0.0"みたいなのもなんとなく0と比較可能になっててなんとなくいい感じでなんとなく動いてほしいというビジネスドメインというものは現に存在して、PHPはそういう用途でなんとなく便利に使われているから、あれでいいのだ。DSLだと思いなさい。
9
29
ケーブルの接触が悪いのか何なのか、店員さんが数回叩くと動くようになるカード決済端末というものを目にした。叩いて直る光景を久しぶりに見た…
4
43
とりあえず大漢和にはそんなこと書かれてない。光陰も光=日、陰=月としたうえで、一説として昼と夜をいう。いったい何を見たんだ?
引用ツイート
小林弘樹(新潟市議会議員|地域誌『Life-mag.』編集発行人)
@niigatalifemag
·
「光」 古代文字ではひざまずいた人間が火を上に掲げている形に描かれ、本来は火の管理を担当する人物のこと。のち「ひかり」の意味に使われ、昼を「光」で、夜を「陰」で表したことから、時間を「光陰」という。 越後の独学の巨人・諸橋轍次の大漢和辞典より。ときおり語源にはっとさせられます。
画像
24
36
これ本当にござるか?例えば5年前に32文字で10年前に20文字と主張しているけどその間くらいで何か新しい攻撃とかあった?いや、あったのかも知らんけど、知らんし判断つかんのだよな
引用ツイート
Hiromitsu Takagi
@HiromitsuTakagi
·
バグ取り改訂版。再掲:銀行に限らず、Webのログイン認証(スマホアプリのリモート認証含む)のパスワード強度に係る設定自由度の評価を、こんな指標で評価して比較してはどうですかね。 twitter.com/HiromitsuTakag…
このスレッドを表示
画像
1
4
21
このスレッドを表示
Natureがドイツの研究機関Max Planckとオープンアクセスに関する契約を結び、Nature と姉妹氏に掲載の論文は全てオープンアクセスになるそうですが、何とOA論文あたり$11200支払うことになるそうです。 率直に言って、狂っていると思います。もう既に、従来の学術論文の出版モデルは破綻している
画像
引用ツイート
David K Smith
@professor_dave
·
For the first time, Nature family journals set their open access price, and it is around £9000. No, that's not a typo. Science is increasingly just a capitalist endeavour, where irrespective of your ideas, only those who get all the money can succeed. nature.com/articles/d4158
このスレッドを表示
3
790
952
このスレッドを表示
綺麗こそが本質なのであり、コミットはその表出に過ぎない。コミットを綺麗にするのは必要なのではない。必然だ。
引用ツイート
はむこ
@hamko_intel
·
git でコミットを綺麗にしようとする文化を理解できていない。実はそれ、虚無文化だったりしませんか?(生産性は向上していますか?)
このスレッドを表示
28
92
これだけは言っておかねばと思うのだけれど、右と左は別に品質面で差が出るような違いではない。ウォーターフォールが失敗した時には低品質の物が期限通りに出てくると思うべからず。そうなった時には期限日には何も出てこないのが実情である。
引用ツイート
jMatsuzaki
炎
@jmatsuzaki
·
←期限ギリギリで低品質な物を作り上げる人のスケジュール  →期限内に高品質な物を余裕を持って仕上げる人のスケジュール
このスレッドを表示
画像
画像
2
50
228
このスレッドを表示
その束ね方。さては燃やす気満々だな?
引用ツイート
Hamaaki はまあき
@hamaaki
·
おぉぉ… インテリア系おっかねえ クリアだから目立ちすぎず使いやすい☆100均の透明フック活用法 | RoomClip mag | 暮らしとインテリアのwebマガジン roomclip.jp/mag/archives/6
画像
2
206
250
コロナウイルスで明らかになったのはリモートワークで仕事が捗るとかじゃなくて、逆で、お前らは雑談ができないと単に気が狂うだけだという現実だよな。これなら雑踏の中で一人寡黙に歩いてたほうがまだマシだわ
35
104
リッチなCPUの上でOS以下の低レイヤのことを仕事としてやりたい場合って,日本の企業だとどういうところに就職するのが正解なの.. コンピュータアーキテクチャとかそこらへんを仕事でやりたい. OS開発とかも仕事でやりたい. これでゲーム会社しか選択肢に残らない俺は視野が狭すぎる.
20
144
345
食べログ百名店みたいなのに掲載されて行列できちゃったし行きづらくなっちゃったなーとか思ってた所がガランガランに空いててチャンスじゃん、というのに今更気付いた
9
実際博物館が固まってるゾーン(台東区らへんとか)と実際富裕層が固まってるゾーン(港区らへんとか)は必ずしもオーバーラップがあるとも限らないのだが、そのような細粒度の土地勘を地方に求めるのこそ筋が違う話ではある
5
16
このスレッドを表示
まあ東京に富裕層が固まってる現実と東京に博物館美術館が固まってる現実がある以上地方から見ると博物館美術館は富裕層向けであるかのように見えてしまうという話はあろうかと思いますよ地方からは東京の貧困層は観測しづらいという話も影響ありそうだし
1
25
70
このスレッドを表示
あー、Google、Microsoftがギリギリですり抜けた独占禁止法から逃れた経験が全く活かされて無かったってことか。Googleの中にも元Microsoftの人が居ただろうに。
引用ツイート
高梨陣平
@jingbay
·
本日の目玉記事 :-) 米政府はGoogleの分割対象としてChromeブラウザ開発事業の売却を求める。同時に広告事業の一部も売却させる模様。最終決定ではないと匿名ソース。米司法省はGoogleへの訴訟を分割して用意。内、AndroidにおけるGoogle検索の強要も対象に。競合によるChromeへの不満はGoogleが twitter.com/HNTweets/statu…
このスレッドを表示
19
23
イタリア人の対中感情が今より何ポイントも悪かった14年、一体何があったの
引用ツイート
Jacob Poushter
@japoushter
·
Unfavorable views of China (* = historic high):
日本国旗
86%
スウェーデン国旗
85%*
オーストラリア国旗
81%*
韓国国旗
75%*
デンマーク国旗
75%
イギリス国旗
74%*
アメリカ国旗
73%*
カナダ国旗
73%*
オランダ国旗
73%*
ドイツ国旗
71%*
ベルギー国旗
71%
フランス国旗
70%
スペイン国旗
63%*
イタリア国旗
62% pewresearch.org/global/2020/10
このスレッドを表示
画像
1
カード会社の与信枠だってカード会社は一切その理由を教えてくれないけど、カード会社はその情報は第三者に売ったりはしてないもんな。そう考えると立ち回りがよく考えられてるよな。
2
2
このスレッドを表示
ぶっちゃっけ全然知らん奴に度胸一発いくら金貸せますか、っていう信用のコアな部分が不透明なのは、究極、度胸一発以上の話ではないわけで、難しいところもありうると思う一方で、しかしその情報を第三者に外部連携しているのであれば、ある程度のアカウンタビリティーは欲しくなる。
1
3
6
このスレッドを表示
目の前に米百俵積まれてるのに食わずに売り払って小学校作った長岡藩の凄さというものは我々自身がこうやってジリ貧に陥ってくるとなおのこと際立つものがある。
18
55
Rubyまた終わったの
引用ツイート
yoh
@yohhoy
·
プログラム言語「Ruby」:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 ipa.go.jp/osc/ruby/index 「本事業は、2012年をもって終了しました。/本事業に関するお問い合わせは受付けておりません。」 死んでた...
このスレッドを表示
5
13
また別の見方をすると、翻訳がただのコストだと思われているということでもあるよね。技術翻訳が価値を産んでいるのだという感覚はなさそう。翻訳者さんたちも、そのような感覚を醸成するのに失敗している。ただのコストならそりゃあ、そのうち切られるしかない…
1
25
結局ドキュメントとか教育とか高コストなんだよな。一発だけならまだしも継続して改善していくというのは本当に高コスト。なのでコスト圧縮したくなる気持ちは分かる。賛同はしないが。
1
21
66
このスレッドを表示
IT業界は新入社員に何も教えようとしない、というのを仕組みで解決しようとすると「じゃあ機械が教えればいいじゃん」になるが、出来上がってくるのは破滅であり、この道は善意により舗装されているのだという面をひしひしと感じる。
14
64
イギリス政府の管理するコロナ感染者のデータがエクセルファイルの容量の限界に達していたため16000件見落とされたという不手際が発覚、政府はエクセルで管理してんの!?と総突っ込みが入った模様。どの国もあんま変わんないな。笑
引用ツイート
Max Roser
@MaxCRoser
·
In the UK the number of cases rose rapidly. But the public – and authorities – are only learning this now because these cases were only published now as a backlog. The reason was apparently that the database is managed in Excel and the number of columns had reached the maximum.
このスレッドを表示
画像
249
190
現場が採用広報するなとは言わないけど少なくとも手弁当でなんとかなるような雑な職務じゃないしきちんと採用の専門家や広報の専門家に任せるのが結局正解って感じますね。餅は餅屋だよ。
1
24
おそらく技術ブログとか書いてる人はお金がどうとかみたいな話じゃなくてもっとピュアに自分の知見をアウトプットしたいんですみたいな汚れなき目で記事書いてるんだと思うんよね。最初からちゃんと採用です、金ですって言ってあればまた違ったことになると思う。採用で使うんならな。
11
31
このスレッドを表示
これ
引用ツイート
7594591200220899443
@shyouhei
·
結局金突っ込んだやつが順当に勝つみたいなつまらない世界をやりたくてwebやってるんじゃなかったはずだろ。今よりももっと間口を広くすべきです。素人が適当に作ったもので相応に戦えるべき。
7
30
このスレッドを表示
プログラムを書くのに計算機科学の素養が必要かどうかで言うと現状必要なのは事実だが必要でなくしていくべきです。おばちゃんの作ったキッチュなアップリケとかが人類史に決定的なインパクトを与える事ができるようになるべく専門家以外をエンパワーしていくのが我々の仕事である。
1
52
216
このスレッドを表示
おっさんが教育がどうとか言い出したとき、「おっさんが時代に追いつけないのを直視できないから教育とかでおっさんの好みを押し付けようとしだす」というパターンを真剣に警戒する必要がある。おっさんのほうが若者よりもがんばって勉強しないと時代は進むってのが当人で認識できないケースはままある
199
240
最近の若手は勉強ばかりで仕事がなっとらんというのは営業は飲み会ばかりして仕事がなっとらんとか社長はゴルフばかりで仕事がなっとらんとかいうのと同じメカニズムの無理解なので真正面から受け止めてあげる義理は若手にはございません。
1
17
82
この記事の内容に共感できるポイントは存在しないがこの記事の作者がこの記事を書くに至った心情というものはありえる。この記事の作者がもう少し心穏やかに過ごせるようになる事を遠くから祈るよ。
14
このスレッドを表示
この記事の作者に必要なのはセラピーだという気がするよ。後から後から入ってくる後輩たちが年を追うごとに優秀になってくるから立場がないよね。ヨシヨシ。優秀な後輩たちを誇りに思うことができない余裕のなさがかわいそうだという感想
引用ツイート
ひさてるさん
@tanakahisateru
·
早くもこれ系がわいてきたか zenn.dev/nakanishi/arti
このスレッドを表示
1
16
71
このスレッドを表示
ドコモ 郵貯 東証 多分、末端の作業員の質がめちゃくちゃ違うとは思いがたい。差があるとすれば経営者が違うくらいしか考えづらい。
1
13
59
今週トランプと討論会したばかりなのにバイデンがなぜか無事っていう前提は危ういのでは、たぶん両方ともっていう可能性がそこそこあるやろ
5
19

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像
アイテムがありません