固定されたツイート
福永活也@冒険家食べ歩き弁護士@YouTube
福永活也@冒険家食べ歩き弁護士@YouTube
3,056 件のツイート
福永活也@冒険家食べ歩き弁護士@YouTube
@fukunagakatsuya
福永活也@冒険家食べ歩き弁護士@YouTubeさんのツイート
自分の経験で言い切れるのは、政治家、タレント、大多数の一般消費者向け商売の経営者のように幅広い層から支持される必要がある人もしくはリタイヤ組以外でSNSの閲覧・更新頻度が多い人は、SNSでどれだけ立派なことを言っていようが称賛されていようが専門家としては底辺である。
7
一時TwitterとかSNSやってるなーと思ってた友達弁護士で、最近SNSで見かけないなと思って近況連絡してみると、凄い仕事増えて頑張ってるケースばかり。
逆にずっとSNSやってる人は低空飛行を続けてる。
SNSに出入りしている頻度で、その人の仕事ぶりがわかる。
僕ぐらいの頻度で、週一で仕事くらい
1
6
こういうと、弁護士の信用が落ちるから弁護士を名乗るなっていう人がいるけど、いろんな生き方を寛容するのが法律の世界だと思うよ。
でも、底辺弁護士
だと、資格だけしか売りがないから、弁護士という肩書が世間にどう思われるかに過剰反応しちゃうんだと思う
6
僕は今は弁護士資格を持っている遊び人なので、専門家の自覚はないです。
ただ仕事にフルコミットしてた時は、SNSなんて全くやれなかったし、いかに自分の手元の案件への意識の純度を高めるかしか考えてなかったよ。
リタイヤした遊び人に対抗したがる底辺専門家
は、どこに向かっているのだろうか
1
16
底辺専門家
の人達、Twitterで民受けのする立派ぽいこと言ってるのは良いから、その実力を使ってどれだけ仕事とれてるのか見せていったら良いのに。本当に力のある専門家はTwitterで張り切ってないで、黙って実力つけて仕事こなしてると思うよ〜
1
9
批判依存症に何かキャッチーな名前つけて広めてくれないかな。そしたら社会的にやばいやつ扱いがされやすくなるのに
匿名のままで終わるから、姿が明かされずに議論が進まないからかな
2
5
20
あと、民活してる底辺専門家
で、明らかに特定人に対して言及し、それを周りの民に発信して悦に浸っているくせに、形式的に某◯みたいな言い方している人物ってゴミ
だなと思う。
要は周りの民からの賞賛は欲しいけど、発信による責任はとれましぇーんってことでしょ。とんだ底辺専門家だな
1
3
お金にしても、自分が持っている上で使い方について発信するのはわかるんだけど、お金を持っていない人が、お金持ちはこう使えとか、正義っぽく言える人ってどういう立場の人なんだろうって思う
まさに民の嘆き
1
13
田中みな実さんとレギュラーやらせてもらったり、他のタレントさんともお仕事させてもらい、過去にはプライベートでお付き合いさせてもらった人も何人かいるけど、過去に出会った女性の中で今の彼女が一番美しい
20
田中みな実さんのプロフェッショナル仕事の流儀やってたんだ。1年間だけだったけど、レギュラーでご一緒させていただいて、多少プライベートでも付き合いさせてもらってたから、観てみたかったな。
しかし、田中みな実、田中みなみ、のツイートが多いから、「田中みな」がトレンドなのね
6
ワンピースも鬼滅の刃も勧められて、そこそこ読んだ(観た)けど全然面白さが理解できなかった
リアルには起こり得ない状況への感情移入がとても苦手
逆にスラムダンクとかH2とかは生身の人間のストーリーなので凄く感動できる
3
30
Twitterに、絵文字なんて大量に溢れているのに、自分で全く使わないので、他人のツイートの絵文字を認識せずに読んでた
よく考えたら絵文字あることなんて、気がついてるんだけど、自分で意識して打ってみて初めて、絵文字使えるんだって確かに認識した
どうでも良い話
1
6
夕飯食べてそのまま寝落ちしてしまって、目覚めてから寝付けない。。
あ、これから「底辺」っていう時は「底辺
」って書くように言われてたんだった
善良な皆様、底辺
と自覚のある皆様、おやすみなさいませ
(Twitterで絵文字が打てることを初めて気づいた
10
結果的にTwitterで賞賛されるとかは特に違和感ないけど、積極的にTwitter民の理解と称賛を求めているのが凄く不思議
それも一つの民活ってことか
2
1
3
このスレッドを表示
最近に限った話ではないけど、Twitter民からの賛同を「積極的に」欲しがる底辺専門家っているもんなんだな、、
まともな仕事がなくて暇だったら、Twitterに張り付いてヒーロー気分を味わいたくなるものなのかな、、
その気持ち良さが理解できない。。
1
5
10
このスレッドを表示
コストの高いものがパフォーマンスが高いとは限らないって話ですね
節約って一心で安いものを選択しているけではなく、常にコスパを考えて自分に相応しいものを選んでいるだけで、何も我慢もないし、そこに偉いとか好感っていう評価にならないというか。
もちろん、褒められるのはありがたいのですが
1
13
このスレッドを表示
新幹線で自由席を乗ったりとか、多分他に高い選択肢があるのに安いものを選んだ時に好感みたいに言っていただくことがあり、
そう言って頂けるのは有り難いんだけど、一方、高いものを避けたら単純に節約で良いこと?みたいな図式は違和感があります
経済力に関係なく合理性は働くというか、
5
14
このスレッドを表示
タワマン強盗のニュース、以前はうちのホムパにも遊びに来てた友達のAV女優だった。。大変だな。
友達のAV女優で、数百万単位で強盗に遭ったり、詐欺に遭ったりってのが複数人いるんだけど、、お金持っていると思われる女性って狙われやすいんだろうか
1
7
30
回収したお金の横領ではなく、供託金の返還時の横領のようですね。
弁護士も、一定金額を強制的に預託させるのとかどうなんだろう。
宅建業者が確か1000万とか預託してたよね。あんな感じで
8
このスレッドを表示
大学院の時の先輩で割と仲良かった弁護士が、横領で逮捕された。
SNSで普段同業者の下世話ネタには飛びついて嘲笑、拡散させている弁護士達が、依頼者に損害を与える本当に議論すべき問題には全然食いつかない。
1
5
21
このスレッドを表示
そもそも、餃子屋に悪戯したやつらどうなってるんだ、、
とりあえずそいつらが圧倒的に悪い
そのせいで店が被害に遭い、堀江さんも過剰に批判されてる
2
4
39
堀江さんと店側で事実認識が異なってる状態なのに、現場を知らない第三者がどうして一方的に過剰な批判を浴びせる立場でいられるのかわからないですね。
迷惑行為をした人の責任まで全部乗っかって批判されてるのも、怒りの矛先が違うだろと思います。
引用ツイート
堀江貴文(Takafumi Horie)
@takapon_jp
·
私は店先で怒鳴られて居た堪れない思いで店を後にしました。さらに何故か私が怒鳴ったことにされて悪者にされて、金儲けのネタにされてさらに居た堪れない思いなんですが。。。
4
43
こんな言葉は知らなかったけど、僕がエルメスと仲良くしててバーキン売ってもらえる客だったことから彼女と見学に行った時、
彼女が自分でバーキン買おうとしたから、彼女のファーストバーキンは僕がプレゼントしたいって思ったよ。
買って良かったと改めて思う。
2
20
このスレッドを表示
ファーストバーキンは人から貰うものっていう格言があるらしい。
鞄一つにそんな言葉を生み出すエルメスのブランド作りに憧れる女子がいるのもわかる気がする。
好きな女性にとってのファーストバーキンをプレゼントできるって良いね。
1
2
32
このスレッドを表示
文脈、趣旨、表現した言葉の背景や上位概念に全く意識が向かずに言葉尻だけを捉えているから、
いちいち言っていることが変わったと感じるんだろうなと思った。
そういう意味では、聞き手が中学生以下の読解力と思って話さないといけないんだろうな。相手を大人の読解力を持つ人と思ってはいけない
1
5
28
それができずに、周りのアンチが誰かを明らかに侮辱目的で批判しているものに対して、面白がって乗っかって拡散したり肯定したりしているから、そうなるとそいつらまとめてただのいじめだと評価されるのは仕方ない。
信念のあるアンチはそうでないアンチには不寛容であるべき
1
7
24
このスレッドを表示
アンチはアンチで正当な批判活動は構わないし、そこに信念持ってやれば良いと思う。
ただ、そいつなりの大義名分を持って批判活動しているのなら同じアンチの中に行き過ぎたものや、ただ相手を侮辱、嘲笑するのが目的のもの(個人攻撃)、虚偽事実を交えたもの、表現価値のないものはやめさせるべき
3
6
38
このスレッドを表示
実名でも匿名でも違法ラインを超える発言はダメ。ただ実名は違法ラインを超えた場合にペナルティを受けやすいから改善せれるが、匿名はペナルティから解放されているため改善されない。
自浄作用に期待できないことがわかったので、匿名で違法ラインを超えた場合にきちんとペナルティを課す状態を作る
2
9
54
こう言うと、匿名でも違法な発言したらいけないことなんて当たり前だろと言い出すバカがいるけど、何となくわかっていても違法ラインを超えてしまっているのが現状。
なので、きちんとペナルティを貸していくことで、実態と法律が予定している形を一致させていけば良い。
1
2
12
このスレッドを表示
趣旨を読み取る力がないから、匿名批判はダメと言うと、じゃあ実名なら良いのか?という言葉尻をそのまま捉えた反論が出てくるから、議論が噛み合わない
実名での批判については改めて問題提起する意味に乏しい。匿名での批判が行き過ぎている問題意識を前提に趣旨を理解できないのだろうか
2
2
17
このスレッドを表示
どうして民がバカなことを言ってしまうかわかってきた。抽象概念や趣旨を読み取る姿勢と理解力が全くないからだな、、
匿名での誹謗中傷はダメ
→実名も違法となる批判はダメだが、新たに議論するまでもない。匿名はトレースされにくい分、違法ラインを超えやすい現状を踏まえて取締強化という意味。
8
9
49
このスレッドを表示
匿名で自由な批判ができるというのは、リアルな立場やキャラクターから離れて批判ができるという意味であって、リアルより過剰な批判をして良いということではい
田中さんはAさんとして批判ができるが、田中さんとしてやってはいけない(目の前で言えない)批判は、Aさんとしてもやってはいけない
6
40
今日、宏洋くんとの話で出てきたのですが、僕は匿名イコール悪とは思っていません。
言っているのは、匿名の場合は違法な発言をした場合に責任追及されにくい現状があり、それが故に違法ラインを超えがち。だからこの状況を是正すべきと言っています。
匿名でも違法でなければOK、実名でも違法ならダメ
1
8
69
今日、夕方と夜でライブ4時間くらいやったな・・・
今日参加していたメンバーです。
福永&立花党首&宏洋さん&岡本麻里さん
法的な解釈については、福永の知見に基づくものであり、唯一のものではありません。 具体的な法律問題が発生した場合には、一度弁護士にご相談ください。 福永に取り上げてほしい話題がある方はコメント欄まで --- 高評価・チャンネル登録よろしくお願い致します Twitter https://twitter.com/fuk...
youtube.com
5
14
福永&立花党首&宏洋さん&岡本麻里さん
法的な解釈については、福永の知見に基づくものであり、唯一のものではありません。 具体的な法律問題が発生した場合には、一度弁護士にご相談ください。 福永に取り上げてほしい話題がある方はコメント欄まで --- 高評価・チャンネル登録よろしくお願い致します Twitter https://twitter.com/fuk...
youtube.com
4
8
25
やはり来ましたね。
こういう波に乗っかるのが好きです。
引用ツイート
NHKニュース
@nhk_news
·
SNSひぼう中傷投稿者 迅速開示の手続き創設 総務省有識者会議 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2020
3
15
87
公人や著名人は社会的影響力があるから誹謗中傷を受けるべきって考えの人がいるけどこれは間違いだと思う。
彼らが批判を許容すべき根拠は、彼らに対する批判に言論価値が認められるからなはず。
であれば、言論価値のない人格非難の侮辱や虚偽事実の摘示を許す根拠は全くない。
2
23
66
開示されて、権利侵害はもちろんある誹謗中傷
→開示決定ライン(権利侵害の明白性)
開示はされないけど、権利侵害はある誹謗中傷
→違法ライン(権利侵害)
正当な批判
ってことだと思う。法律要件で言うと、開示されるかどうか微妙なラインも権利侵害はある。
3
12
開示決定に文句を言うのは司法判断の否定なので、それよりみんなで啓蒙活動をして、そもそも開示決定が出るような投稿をしない世の中にすべきだと思います。
弁護士が誹謗中傷を仕事にすることなんてなくなるのが一番良い。
3
17
50
このスレッドを表示
そもそも誹謗中傷の法的な加害者はどっちなんだって話
まさか裁判所の開示決定が不当だと決めつけてるわけではないと思いますが、照会書の拒否の仕方なんかより、そもそも開示決定されない投稿を指南してあげて欲しい。
そうすれば弁護士いらずよ
7
19
43
このスレッドを表示
普通に違法な投稿をしたと裁判所が疎明前提で評価したものだけが開示決定に進んでいるのに、
誹謗中傷示談金ビジネス怖いよと煽って仕事を取る商法が流行っているらしいよ
弁護士両得は無駄なので、みなさんそもそも開示決定になるような誹謗中傷をやめましょうね。僕は仕事としてやる気なんてないので
引用ツイート
満村和樹(弁護士)
@LawyerMitsumura
·
ここ数ヶ月で複数の相談をいただき、プロバイダからの意見照会への回答案作成等もしましたが、以下の件も含め引き続きご相談に応えます。
弁護士費用を抑えながらしっかり対抗していく手法を自分なりに考えたところを近々報酬額も提示しながら記事にしようと思ってます。
news.yahoo.co.jp/articles/c46cd
1
8
34
この件、今後100件単位で開示請求していく予定です。
相談は無料らしいですが、その後有料で受任しますよっていうただの広告なんでしょうかね?
その後も無料でやってあげてくれると良いのに。
引用ツイート
中村剛(take-five)
@take___five
·
「裁判を起こしてほしくなければ…身分証のコピーを提出した上で、指定の銀行口座にお金を振り込むように求めているのだ。…個人情報の提供を拒否するのであれば、その金額は「30万円」だと書いている」
立花氏や福永弁護士からこの手のDMが届いたら無料で相談受けてもいいよ。 news.yahoo.co.jp/articles/c46cd
5
23
61
立花さんへの誹謗中傷について、公人だから受忍限度がある、正当な批判活動だって批判してる人がいるけど、
公人であることを前提に、正当な批判活動を超えた明白な権利侵害と評価してもらえたものにしか、開示決定は出ないんだけど、なんでそれを正当な批判と言えるのか不明すぎる
3
16
67
誹謗中傷に対する批判も、誹謗中傷を訴えることに対する批判も、どっちもモロに紛争当事者から相手方に対する批判なのでポジショントークですよね。
なので、公平な議論にはなりにくいので、単純に司法機関に委ねるのが良いと考えてます。
1
8
54
もちろん仮処分決定は発信者を当事者とせず、疎明により判断されるものではありますが、他の事件に比べて、直接証拠のある誹謗中傷の投稿は事実認定や評価へのブレが少ない。
なので、仮処分の手続き内における司法判断は十分参考になり、それを根拠に示談交渉することは全く正当だと考えています。
10
30
仮処分決定後の示談交渉について恐喝だと言っている人がいるけど、そもそも世の中では紛争事件で、何の司法判断も経ていない自称被害者が加害者に対して弁護士つけて示談交渉しているのが通常なんだけど、、何をいまさら。。
本件は一応司法判断を一つ踏んでいるんだけど
10
47
誹謗中傷ビジネスだとか、民が喜びそうなワードが出回りだしたけど、この手続き結構大変なので到底ビジネスとしてできるようなものではない。
また違法と評価されるものは「虚偽事実」の摘示や、「著しい」侮辱があったと評価される投稿に限る。こんなもの正当な批判活動に不要なものでしょう。
1
14
63
印刷スペースは7割くらいまでにして、残る空白に結構な文字数で手書きメッセージを添えていました。
なので、11-12月はいつもは本を持ち歩いているところ、代わりに年賀状を持ち歩いていて、ちょっとした空き時間で書くって作業をしていました
ディズニーランドの行列待ち時間でも年賀状書いてました
2
4
54
このスレッドを表示
そろそろ年末を意識しだす時期ですね。
仕事を広げたい人は、絶対年賀状は出した方が良いですよ。
普段は読まないDMも年始は暇潰しに読んでくれることもある。
僕は弁護士1-5年目くらいは1000枚以上、出してました。年賀状きっかけで来た依頼は50件はあります。
2
16
104
このスレッドを表示
知り合いからの相談を聞いていておかしいと思うことが多いのが、弁護士報酬の決め方。
相談者が訴えられた場合に、弁護士の中には、相手からの請求金額を基準に、実際に支払うことになった金額との差額を成功報酬としているらしい。
これはおかしいから、世の中の人は知っておいて欲しい。
2
23
89
このスレッドを表示
これに対して、開示請求の多発は匿名での批評を萎縮させるという意見がありますが、開示請求の要件になる
「虚偽事実」の摘示による名誉毀損、「著しい」侮辱って、正当な批判的活動には普通は出て来ないものだと思っていますし、そのラインを超えない程度の慎重さは求められるべきだと思います。
1
7
28
なので、一律に実名匿名でそっちが悪質かという議論は難しいとは思いますが、少なくとも違法なラインを超えた側面においては、匿名であることでトレースされにくいという状況は明らかなので、悪質性が加味されると思い、ともかく開示請求しまくるという活動を試しています。
2
5
19
実名と匿名の違いが端的に出るのが、違法な発言をした場合のトレースコストの差(発言について責任追求されるリスクの差)
今回の無料受任や低額成功報酬での受忍で試してみたかった一つの目的は、トレースコストの差が縮まった場合に、匿名の発言がどう変わるのか
4
10
開示請求の濫発だって言う人いるけど、開示請求の結果、ひとまず第一段階の仮処分で500件は決定が出てるだけど、、
これって開示請求の濫発なんじゃなくて、匿名誹謗中傷の濫発があったってだけの話なんだと思うのですが
14
57
303
何回も言ってるけど、匿名がダメなわけではない。匿名で違法と評価される批判をするのはダメだと言っている。もちろん実名で違法となるのもダメ。
ただ実名は社会的評価含めてリスクと責任をある程度負担しているが、匿名にはそれが全くない状態になっている。だからこんなに大量に開示決定が出る。
3
24
86
匿名実名が違うと言っている趣旨はトレースのしやすさ。あくまで形式的で一般的な区別。もちろん実名でもトレースしにくい場合、匿名でもトレースが容易な場合は、実名匿名は関係ない。
問題視してるのは、現状、匿名の多くはトレースされるのに手間がかかりすぎる。その状態だからこそ無責任になる
4
13
法律でなく、倫理はどうなんだ?って文句言う人がいるのですが、人によって異なるし根拠のない倫理による批判と、法的に裁判所が違法と評価したことによる批判って、普通に法的に違法の方が重いと思うんですが、、
法的に違法とされて初めて開示決定が出るのに、その反論として倫理は?って理解不能
2
13
75
ライブ始まります
多分このリンク
宏洋vs福永活也vs藤吉修崇part3
法的な解釈については、福永の知見に基づくものであり、唯一のものではありません。 具体的な法律問題が発生した場合には、一度弁護士にご相談ください。 福永に取り上げてほしい話題がある方はコメント欄まで --- 高評価・チャンネル登録よろしくお願い致します Twitter https://twitter.com/fuk...
youtube.com
1
2
10
このスレッドを表示
匿名の誹謗中傷は、自分は大して関係ない立場なのに、どこかの誰かが傷ついたっていう根拠不明な理由で他人を叩いてる。なんでおまえがその誰かの代弁者になれて、おまえが謝罪を引き出して受け取れる立場なんだって、、
3
39
184
地方にしてはお高い!
普通の鰻重で8500円くらい、特選だと1.5万くらい。
食べ比べると、特選の方が舌触りにザラザラ感がないのと、小骨が気にならなかったけど、よくわからず。でもどちらも美味しかった!
#國よし
#大磯
#神奈川グルメツアー
#福永グルメツアー
1
4
29
急にもかかわらず、3人も集まってくれて、豚カツ食べてきました!
これからラーメン、うどん、豚カツを少しずつ巡っていきたい!
御三方ありがとうございました!
@kendo1616
1
4
36
【コロナでリストラされた方】
札幌、石狩、千歳、苫小牧、深川、青森、弘前、水戸、高崎、茅野、上越、三条、長生郡、下関にアパート所有しています。
家賃の支払いに困ったら、上記地域の物件で、初期費用無し、3か月分のフリーレントつけます。
家賃レンジは2~5万円程度の古い木造アパートです。
8
226
492
このスレッドを表示
今回、ソーキそばは小さいところ入れたら10件くらい行ったのですが、歴代最高と思っていた明石食堂が、あれここだっけって感じでした。確かに十分美味しいのですが圧倒さがなかったというか
個人的に、1.島そば一番地、2.明石食堂、3.公園茶屋
2
19