長田高校/神撫会東京の広場

兵庫県立第三神戸中学・長田高校OB・OG会
神撫会東京支部について
「Face To Face」:OB紹介(バックナンバー一覧)
神撫会東京支部へのご登録
神撫会東京支部 Topへもどる
リンク
創立100周年記念 東京支部企画
兵庫県が「出会い」をサポート
SEARCH

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| -|
2014年度担当幹事、39回生ご紹介
写真左から
村田さん
久茂田(くもだ)さん
石川さん




 今回は「face to face」番外編。
2014年度総会を担当してくださる39回生の中心メンバー3人にお話を伺いました。

「チームワークが売り!」

ー自然と役割分担ー


 幹事長を務める久茂田(くもだ)さんは、5年前から毎年総会に参加。前年度の多武幹事長の7年にはやや劣るものの(笑)(注:卒業して25年目の学年が総会の担当幹事をすると、7年前から覚悟していた)、やはり、先読み名人? そんな久茂田さんの売りは「体力」。なんといっても、あの周回走で学年トップ。「丸刈りで、ひげが濃くて、昼には『お前、ひげ剃れよ』と、つっこみたくなる」柔道部員だったそうだ。本日も、夕方にひげを剃って、つるつるの爽やかさで参加です。

 副幹事長の村田さんは「まめで、面倒見が良く、気がついて、まじめ」との評。飲み会だけでなく、ハイキングや登山も楽しんでいる39回生。「いつも、村田が写真を撮ってくれるので39回生の思い出の記録もばっちり」。幹事会にも、村田さんが、毎回きちんと資料を作って参加。理事会からは「近年で一番安心感のある学年」と好評価を獲得!

 写真右の石川さんは、写真のままに「豪快で、ものおじしない、それでいて意外に内に秘めた気遣いを持っている」とのこと。最近参加の新メンバーだが、しっかり動いてくれる「頼りになるやつ」。「繊細な村田とは好対照で、そこがまたいいんだな」と幹事長。

―山と飲み会で鍛えたチームワークー

 39回生の特徴は?の質問に「チームワークかな」と答えてくれた3人。「だれかがぐいぐい引っ張るというよりは、みんなが仲良く、助け合いの精神でがんばる感じ」だそうだ。

 その39回生の登山旅行は以下の通り。女性陣も「山ガール」デビューです。

2012年 11月 山梨西沢渓谷
2013年 1月 神奈川大山で雪山登山
2013年 3月 丹沢
2013年 5月 谷川岳
2013年 7月 草津白根山
2013年 7月 秩父
2013年 11月 筑波山

谷川岳の頂上で39回生に呼び掛ける幹事長
http://youtu.be/Tsl9QB791Bk

―「総会」は再会の場―

 柔道部の先輩の「周回走では、最初から全速力で走れ」の教えを守って、いつも一周目から全速力だった久茂田さん。捨て猫を教壇の下でこっそり飼ったり、文化祭の後、黒板の枠をあまったペンキでピンクに塗ってこっぴどく叱られたり・・。そんな無邪気な高校生だった村田さん。「オフレコですが(笑)文化祭の打ち上げで、同級生の家の居酒屋で騒いだのが最高に楽しかった」石川さん。

 それぞれが持つそんなストーリーを、総会での再会を機にリ・スタートできたらいいなと思う。
昔の自分に出会い、ルーツを確認する。総会はそんな場所になれるはず。だからこそ、とにかくたくさんの人に参加してほしい。

 そんな想いを語ってくれた39回生の三人。メンバーも揃い、チームワークに「こう、ご期待!」の39回生です。

(取材・文・写真 田中直美 2014年3月)

「Face to Face」今までの記事一覧へ
 http://nagata-tokyo.jugem.jp/?eid=54
 
 
| comments(0)|