• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久萬田 俊明  TOSHIAKI Kumada

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70127760
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 京大, 医学(系)研究科, 助教授
1996年度 – 1997年度: 京都大学, 医学研究科, 助教授
1992年度 – 1993年度: 京都大学, 医学部, 助教授
1988年度 – 1990年度: 京都大学, 医学部, 助教授
1987年度: 京大, 医学部・第3内科, 講師
1986年度: 京大, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
循環器内科学
研究代表者以外
循環器内科学
キーワード
研究代表者
局所壁運動 / 左室弛緩機能 / stunned myocardium / 虚血 / 後負荷 / myocardial stunning / preconditioning / regional function / dobutamine / reperfusion … もっと見る / myocardial ischemia / 圧負荷 / 蛋白合成 / カルシウム拮抗薬 / 壁厚 / 病的心 / 仕事量 / 心筋酸素消費量 / 仕事効率 / 肥大心 / 心肥大 / 慢性圧負荷 / 腎性高血圧 / 時定数 / 心尖部と心基部壁厚
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  動脈硬化および末梢血管抵抗増大モデルによる局所心筋機能と左室弛緩機能の分析研究代表者

    • 研究代表者
      久萬田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  Stunned myocardiumに関する局所壁動態の研究:Preconditioningの存在はドブタミンに対する心筋動態を変えるか?研究代表者

    • 研究代表者
      久萬田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  stunned myocardiumの回復過程における局所心筋動態研究代表者

    • 研究代表者
      久萬田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  preconditioningは梗塞sizeの縮小効果の他にスタンニングも改善する

    • 研究代表者
      藤原 久義
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肥大心における虚血時の細胞内カルシウム動態に関する研究

    • 研究代表者
      小西 孝
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  慢性圧負荷による左室肥大形成過程における左室弛緩機能の分析研究代表者

    • 研究代表者
      久萬田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  病的心における左室仕事量と心筋酸素消費量の関係研究代表者

    • 研究代表者
      久萬田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  PGI_2産生制御因子の構造決定と虚血性心疾患におけるアラキドン酸代謝制御の意義

    • 研究代表者
      河合 忠一
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi