3月17日に卒業式を無事に終え,東京高専を卒業することができました.
今思うと一年間が一瞬で終わったような,充実した気持ちで卒業できたのかな~と思います.
研究室に入ってからの一年間は研究室の仲間とたくさん話ができて,今までで一番楽しい一年になりました.
研究がクソだ~とかあの先生は○○だよなぁとか,くだらないことをみんなと話している時が愛おしく,いつまでも続いてほしいと思うことが何度もありました.時間の流れって残酷で困っちゃいますね...
高専生活で心残りがあるとすれば,部活選びに失敗したことです.
僕はサテライト同好会とバドミントン部,GCATに所属していました.
サテライト同好会は1年から4年まで,バドミントン部は2年の2か月ほど,GCATは3年の時に所属していました.サテライトは,先輩がたくさんいたころは活気があり,難しいながらもやりがいのある課題をこなしながら充実な日々?を送っていましたが,先輩方がいなくなってからがつらかったです.
特に5年の先輩が引継ぎもなしにいなくなってしまったので,しかたなく会長になった僕は何をすればいいか全くわかりませんでした.
後輩のためにKSKさんの授業を借りてC言語の勉強をさせたり,マイコン(mbed)をつかって工作させたりと慣れないことを頑張りました.元々技術がない上に勉強嫌いなので教えられるものもなく,トップに立っていることに嫌気がさしてきました.3年になると後輩がさらに2人増え,3人ほどしかいなかったサテライト同好会が7人まで増え,活気が出てきました.
それでもトップに立ち,後輩を指導していくことが難しくなっていき,だんだんとダラダラするだけの時間が増えていきました.そんな中,みかわさんが留学から帰ってきました.そのタイミングでみかわさんとハギーさんに全てを放り投げて会長から逃げました.
一言でいうと屑会長でした.それでも,サテライト同好会の経験があって今の僕が形成されているので,ここで起きたことは一生心の中に残り続けると思います.
バドミントン部は入った当時は楽しく活動をしていましたが,気の合う仲間ができず,グループに馴染めないまま蒸発する形で辞めました.GCATは部活中に3DSで遊び始めた方々がいらっしゃったので辞めさせていただきました.
何度か演劇部に勧誘してもらったにも関わらず入部しなかったのは,本当にもったいなかったと思っています.学校生活がガラリと変わったかもしれなかったと今でも後悔しています.変なこだわりを持たずさっさと入ればよかったですね...演じるの嫌いじゃないので.
かなりネガティブな話がたくさんありましたが,ここまで読んでくださった方々ありがとうございました.
クラスではたくさんいじってもらって助かりました.話が苦手な人間なので話を振ってもらえてありがたかったです.
吃音症?で聞きにくいにも関わらずたくさんお話をしてくれたみなさん,本当に楽しい5年間をありがとうございました.みなさんと違って,日本にいる友達は本当に少ないです.小学校や中学校の友達は遠方にいたり会いにくかったりしていて一緒に遊んでくれる人がいないんです...
なので,これからもずっとみんなとお話していきたいです.それも死ぬまでずっと!!!!!
なにも考えずに文章書いてるせいでぐちゃぐちゃですがここらへんで締めさせてもらいます.
彼女がいたことをイキれなくて地味に後悔しています
まそーいでした