体を異常に鍛える「筋肉芸人」 その共通点とお笑いのカリスマの影響力
連載「道理で笑える ラリー遠田」
なかやまきんに君をはじめ、筋肉芸人の顔ぶれを見ると、どこか共通点があることに気付く。どちらかと言うと頭脳派よりも肉体派の芸風で、良くも悪くもどこか抜けたところがあるタイプの人が多いのだ。
そんな筋肉芸人の世界で第二の革命となったのは、お笑い界の頂点に君臨しているダウンタウンの松本人志が突如として筋肉を鍛え始めたことだろう。
松本はもともと大の運動嫌いとして知られていて、スポーツなどにも全く興味がなかった。そんな彼が突然、体を鍛え出したことで芸人たちは驚いた。しかも、異常なほど真剣にトレーニングに打ち込むようになり、胸や腕周りの筋肉はボディビルダーのようにたくましくなっていった。
明らかに「頭脳派」のお笑いをやっている松本が、筋トレに開眼したことの意味は大きかった。彼が本格的にのめり込んだことで、芸人が筋肉を鍛えることにお墨付きが出た状態になった。
野田クリスタルは『ワイドナショー』に出演したとき、松本に影響されて筋肉を鍛え出したと冗談っぽく語っていたが、あながち冗談ではないのだと思う。笑いのカリスマである松本の一挙手一投足にはそのくらいの影響力がある。なかやまきんに君登場と松本人志ショックという2回の契機を経て、筋肉芸人はすっかりメジャーな存在になった。
芸人の間で体を鍛える人が増えたのは、そもそも世間でも筋トレをやる人が増えたから、ということもある。ただ、芸人がこぞって筋肉を鍛えるのには、別の理由もあるような気がする。
というのも、お笑いの能力を鍛えることと筋肉を鍛えることには共通点があるのだ。どちらも、鍛えれば鍛えるほど、人前で分かりやすい結果を得られる。芸を磨けば多くの人を笑わせることができるし、ムキムキに鍛えた筋肉は見る人を圧倒するだろう。
だが、そこに至るまでの過程は、単に地道な努力の積み重ねでしかないのだ。面白い人間になりたければ、面白くなるための作業をコツコツやるしかない。その点ではお笑いと筋肉は似ている。実際、お笑いの能力はしばしば筋肉に例えられる。
筋肉は負荷をかけることで発達する。プロの芸人がなぜ面白いかと言えば、プロを目指したり、プロとして仕事を続けていく中で、さまざまな困難に直面して、自分に負荷をかけて、それを乗り越えてきたからだ。芸人が筋肉を鍛えがちなのは、そこにお笑いとの共通点を見出すからではないか。
松本人志の筋肉は確かに発達している。だが、目に見えない彼のお笑い筋肉の発達ぶりはあんなものでは済まない。松本は肉体的なマッチョである以前にお笑い筋肉のマッチョなのだ。(ラリー遠田)
ラリー遠田(らりー・とおだ)/作家・ライター、お笑い評論家。お笑いやテレビに関する評論、執筆、イベント企画などを手掛ける。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり<ポスト平成>のテレビバラエティ論』 (イースト新書)、『なぜ、とんねるずとダウンタウンは仲が悪いと言われるのか?』(コア新書)など著書多数。近著は『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)。http://owa-writer.com/