JAPAN ART LINK@JAPANARTLINKなぜ 汚染水を濃縮、固形化はできないのだろうか?水分を取れば量も減るだろうし、たぶん放射能濃度が上がることを恐れているのだろうが薄めりゃいいというのは詭弁に過ぎない証明だろう。引用ツイート日本経済新聞 電子版@nikkei · 10月24日処理水放出「国際基準内」 政府、周辺国への影響否定 https://nikkei.com/article/DGXMZO65429230U0A021C2EA3000/?n_cid=SNSTW001…午後8:41 · 2020年10月24日·Twitter Web App5 件のリツイート51 件の引用ツイート3 件のいいね
tre.duck@tretretreduck·14時間返信先: @JAPANARTLINKさんどうぞ、ご査収下さい。安全・安心を第一に取り組む、福島の“汚染水”対策②「トリチウム」とはいったい何?福島第一原発の汚染水対策シリーズ第2回は、汚染水問題を正確に深く理解していくために「トリチウム」の基礎知識をご紹介します。enecho.meti.go.jp411
うぃz@enders_shadow·1時間返信先: @JAPANARTLINKさんここ46億年くらい、トリチウムの含まれて「いない」水を飲んだことのある生命体は地球上に存在したことないんですが… 普段飲んでる水にめっちゃトリチウム入ってるし、取り除いても数分後には宇宙から大気もビルも貫通して降ってくる放射線(宇宙線)でトリチウムが自然生成されますよ1342