オムライスの「オム」ってなんだよ(怒)
どうもこんばんわ。
誰だ! 名を名乗れ! と言った顔をしてますので名乗らせて頂きます。
あなたの心に忍び寄る黒い影。
なろうエッセイスト、
本日のテーマはこちら。
「オムライスのオムってなんなの?」
みんな大好き、オムライス。
ソースはケチャップでもデミグラスでもハヤシライスでも美味しいよね。
欧州料理でもかなり高名な料理。
和名「玉子寝袋飯」。はいはい。ウソウソ。そんな言い方誰もしてない。
でも、誰しもが感じてるよね。
ライスは分かる。スッゲェ分かる。飯だからな。
だけど、「オム」ってなんなのさ。
そもそも、オムレツってのがあるわけでしょ?
じゃ、これは「オム」と「レツ」に分かれるわけ?
カツレツって言い方あるよね。
「カツ」と「レツ」にこれも分かれるってこと?
「キッカ」はどこいった?
しかしなるほど見えて来た。
「カツ」はトンカツの「カツ」でしょ?
だったら、「レツ」は調理方法なのでは!?
簡単に言えば焼くとかさ。そんな感じの。
だから、オムライスのライスは飯。オムはもう一つの主役、「玉子」ということでは!?
オムが玉子で、レツが焼く。
すなわち玉子焼き。
オムライスは、つまり玉子焼きを乗せた飯ということだね! レツは約すのね。
※調べてません。
いやー。早速の解決おめでとうございます。ありがとうございます。
オムそばは玉子焼きを乗せた焼きそば。これに関してはレツも焼きも約してる。
「焼く」は「約」してもいいってことだね。
ちなみに、ワシはお婿さん。
「オム」がついてるから、頭に玉子焼きを乗せないと。
──オチが弱いですが、本日のエッセイこれでお開き。またのお楽しみを。