固定されたツイートクロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·7月3日【お知らせ】 販売していた有料講座を移転しました。今後は、こちらの一覧ページからご購入いただけます。 販売部数1万部を突破した初心者向け講座をはじめ、本格的に学びたい人のための教材が揃っています。ぜひチェックして下さいクロネコ屋の有料講座(一覧)どうも!クロネコ屋です。「ブログで稼ぎたいけど、どんな記事を書いたら良いのか分からない…」「どんな風に広告を貼れば売れるのか、サッパリ見当がつかない…」「とにかくブログで速攻で稼ぎたい、ショートカットが欲しい!」という方のために、当ページでmoonpower2020.net1637382
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·1時間東京のネックは「住」にかかる圧倒的コストよな。周辺都市に比べて家賃が倍は違ってくる。その代わり通勤コストを圧縮できるんだけど、完全テレワークとか週1通勤くらいなら、ぶっちゃけ脱東京した方がコスパ良い。113118
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·3時間「本業もやって休日に副業するの無理ゲーだろ」という意見があるけど、制作スキルが上がれば負担はどんどん小さくなるので、一定のラインを超えたら脳に負担をかけずに副業出来るようになる。 休日に1~2時間やるだけで月+5万~10万とかなら、やる価値あるでしょ。重要なのは体力でなく時給。810250
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·3時間この考えをベースにすると、おのずと『絶対に失敗する戦略』も見えてくる。主に2つ。 ・需要が無いものを作る ・人がいない所で発信する この2つをやってしまうと、努力しても暖簾に腕押し。労力の無駄遣いなので、早めに気付いて進路変更しなければいけません。774このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·3時間ブログ・動画・SNS。どの媒体でも、稼ぎたいなら「いかにアクセスを集めるか?」というのが基本になる。 どんなコンテンツを発信すれば需要があるか。どこに落とせば初見の人を集められるか。そういう事を徹底的に煮詰めて考えれば、おのずと正解は見えるはず。77163このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·5時間ブログで安定して月1万円を稼ぎたいなら ・トレンドを追って更新数で勝負 ・競合の少ないローカルメディアを作ってニッチで勝負 この2つの戦略が楽。トレンドはネタ切れの恐れがないし需要もある。ローカルは競合が少ないから更新頻度を求められない。確実に勝てる場所を攻めましょ414252
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10時間悪い習慣は一気に断つのではなく「量を減らす」という方法で消していくのがオススメ。 例えば、夜中にお菓子を1袋食べてしまう人は、いきなり全部辞めるのではなく「半分の量にする」「ココアに置き換える」などの改善案を実行する。 そして徐々に減らして最後はゼロにする。これおすすめです。1324336
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·21時間宝くじで3億当てた人が壊れる理由は、まさにこれよな。お金のために働いてたけど、その縛りが無くなって仕事辞めてウェイするけど、だんだん消費じゃ幸福を感じなくなって、最後は怪しい占い師とかにハメられて絞られて終わり。 使命が無いまま自由になると、良いこと無い。人生は意外と難しいね413146このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·21時間お金をモチベーションにすると、大多数の人は2億くらいで飽きる そこまでは「いま手を止めて収入が途絶えたら食っていけない」「稼げるうちに稼いどけ」という切迫感に駆られるが、2億を超えると働かなくても食っていける基盤が出来上がるので切迫感は消えてしまう。 最初はお金、後半は使命感が大事1012272このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·22時間SNS運用の初期は営業に似てる。足繁くコメントに返信したり、自分の持っているコンテンツを連日投げてみたり。権威性や専門性も大事だけど、こういった地道な下積みの先に万超えのフォロワー数が出来上がる事を忘れちゃダメ。820313
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·22時間個人が収入を上げる一番簡単な方法は、儲かってる業界に関わること。そこの上流で作業をすれば、稼ぎの効率は驚くほど上がる。バブルが起きてる業界なら下流であっても恩恵は大きい。 儲かってる、あるいは儲かりそうな業界に自分の労働力をセットしましょ。526304
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月24日「課題を見つけて、仮説を立てて、解決策を導き出す」 社会人に求められる能力は、基本的にこの3つ。アピールする時は意識すべし ✗:私は前職でAをしました。 ○:私は前職でAという課題に取り組んでいました。Aの解決の糸口はBにあると思い、Cをした結果、Dという結果を出す事に成功しました。1017226
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月24日記事のネタが思いつかない時は、比較をすると良い。例えば ・会社員とフリーランスどっちが良いか ・映画デートと公園デートどっちが良いか ・結婚するなら金と性格どっちを取るか このように比較・対立させる事で、書くべき内容が浮かんでくる820280
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月24日「Youtubeやブログで目立つには、面白い事をしなきゃいけない」と思い込んでませんか?真面目なコンテンツでもしっかり作り込めば、面白さがなくても徐々にファンは増えますよ。真面目でも勝てます。臆せずコンテンツを作っていきましょ715319
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月24日心の底から「やりたい」と思ったなら、損得勘定なんて捨てて全力でやった方が良いです。手応えを感じてるなら、なおさらリスクを取って挑戦した方が良い。 そういう感情って長い人生の中でも数回しか訪れないので、タイミングを逃すと結構長く引きずりますよ。やりたい事は、やりたい時に打つ。824367
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月24日「欲望がない」というのは良し悪し。というのも、人は欲望があって始めて行動するから。 人気者になりたい、お金が欲しい、偉くなりたい… 何かを成し遂げたいなら、まず欲望を持つこと。それを隠さず燃やす事。513153
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月24日ブログを作る時は「どのようなコンセプトを作るか?」という点をうっすら意識しておくと良い。知の図書館だったり、地域新聞だったり、管理人のコラム付きニュースサイトだったり。 ブログの色がしっかり出てるとリピーターが付きやすく、収益が安定して出ます617207
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月23日努力したけど挫折した話は需要が大きい。 普通の人は努力しても上手くいかなった経験を黒歴史とみなして口を閉ざす。だからこそ先陣きって暴露すれば「実は私も…」「私以外にもいたんだ!」と共感してもらえる。 それを晒す勇気にも尊敬の念が集まり、結果として有益なコンテンツになる。1529504
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月23日この層が今一番刺さってるのが新聞なので、掲載コラムや広告をチェックすべし。大体アラフォー以上に向けた構成になってる。YouTubeをはじめSNSも、徐々にこの層に向けた紙面になってくると予想。31116このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月23日アラフォー以降に刺さるテーマ3つ ・節約 ・健康寿命 ・生き方 ネット人口も徐々に高齢化しているので、この3つのテーマの中でピン!と来るものがあったらメモしておくべし。519313このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月23日今の御時世、常に仕事の事ばかり考えてる仕事人間よりも、仕事も生活もバランス良くこなせる人の方が憧れ度が高い。 どんなに仕事量が凄くても、生活ぐちゃぐちゃだと仕事以外に何も残らない。トータルの幸福度で考えると晩年辛い。58243
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月23日たったの月2000円、時給換算300円だったとしても 「自分で仕組みを作ってお金を稼いだ」 という経験があると無いとじゃレベルが全然違う 他人の作った枠組み(バイトや会社)から脱却できてる時点で、フリーランス・副業家としては一歩を踏み出してますからね。胸を張って突き進みましょ923408
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月23日ブログは「好きなもの」を書くことから始めるのが一番良い。例えば海外ドラマにハマってるなら、海外ドラマのレビューから始める。節約にハマってるなら節約術の解説から始める 興味がないけど金払いの良い記事から始めると、書き慣れてないので負担が大きく挫折する。最初は「好き」パワーで書ききる619307
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月23日せめて国産スマホは頑張って欲しかった。スマホはGoogleがやる気なかったし、ファーウェイと同じレベルの立ち位置を取れてたら日本の雇用も改善出来てただろうに。1263このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月23日東京に「年収1500万以下は住めない」みたいな都市があったら今回のコロナ禍で不動産暴落はあっただろうけど、そういう都市は無いですからね。平等といえば聞こえはいいが、局所バブルすら作れない資本主義の負け組とも言える。日本、ITが弱いのは悲しいね153このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月23日米国のIT業界がリモートワークにかじを切ったせいで、その周辺の家賃や不動産価格が暴落してるらしい。 「東京でも同じ事が起こって、不動産価格が暴落するのでは?」と思ったけど、そもそも日本のIT業界、給与水準がそこまで高くなくてバブルにすらなってなかった。48126このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月23日初心者向け講座にも書いてるように、需要があるテーマで書いて、売れるものを普通に売るのがブログの稼ぎ方。 オリジナリティよりも需要と利便性。そこを学習してしまえば、後は腰を据えて記事を書くだけです。月3万までは正しい知識と努力。それだけ。クロネコ屋の初心者向けアフィリエイト講座@副業で月3万円コース | クロネコ屋 | Brainどうも! 専業アフィリエイターのクロネコ屋です。はじめてお目にかかる方もいると思うので、簡単に自己紹介をします。私は2014年1月に2chまとめでネット広告で稼ぎ始め、2015年1月より本格的にアフィリエイトに参戦。2016年に法人化。現在は上げ下げはあれど、月500万~600万brain-market.com5117このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月23日ブログで稼ぐ基本中の基本は ・アドセンス+Amazon(楽天)アフィリエイト これに加えて、個別アフィを組み合わせる。あっちこっち迷ってないで、まずは基本スタイルで収益を作るのが吉520398このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月23日発信するにあたってブログ、SNS、YouTube、どれを選ぶにしても「無理なく続けられるのか?」という点を重視した方がいい。例えば、私はブログやTwitterなら無限キャベツ並に毎日おかわり出来るけど、動画やインスタは負担が大きい。だからブログ×Twitterメイン 自分が続けられるスタイルを見つける事1517312
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月23日ユーザーは『安くて粗悪な商品』よりも『高価で質が高い商品』を求めてる。 「安くて質が良い商品が最高」と言うのも一つの答えだけど、売ってる側はジリ貧になり活動が継続できなくなるので実はあまり好ましくない。 特に個人で商品紹介してる人は、単価が高く、かつ質の高い商品を紹介すべきです48188
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月22日ネットは新陳代謝が速すぎる。飽きる速度が半端ねぇ。ネット事業に専業で突っ込むという事は、絶え間ない変化と適応を求められるということ。ぶっちゃけキツイけど、それでも金脈が大きいからロマンがある。 5年ここで食ってるけど、まさしくハイリスク・ハイリターンを絵に描いたような業界ですね。613262
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月22日どんなビジネスでも、先行者利益を取り終えた後は「質での勝負」になる。このターンに差し掛かったのに物量で押すのは間違い。ユーザーの時間は限られてるから、コンテンツの量を増やされても質が低ければ見向きもしない 市場が成熟したら量を下げても質を上げる。選ばれるブランドに仕上げないとダメ1139358
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月22日何を書けばいいか分からない人は、仮想敵を作ると尖ったコンテンツが作れます。 ・残業代を出さない会社は泥棒と同じ ・子供に金をせびる親は見捨てて良い理由3つ ・結婚前に夫の借金が判明したら絶対に許すな 強烈にポジションを取った記事になるので炎上リスクは上がりますが、印象に残ります816248
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月22日ライティングは「読み手が満足する内容」を書けるだけでは二流。 読み手を満足させつつ『誘導したい方向に歩かせる』という所までカバーして、はじめて一流のライティングと言える。 アフィリエイトなら購入。ブロガーなら名前を覚えてもらったり、Twitterをフォローしてもらう地点がゴールですね1223339
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月21日今の時代、リスクを取らない人が最も損をする。少子高齢化の日本では年金・税金などの締め付けはどんどんキツくなる。 だからリスクを取ってでも収入の底上げをしないと、一生資産を築けず食うための労働を強いられるマゾゲーに突入する。いち早く資産を築き不労所得を取った人だけが楽できます827418
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月21日投資は最も「他力本願」でお金を増やす仕組み。不動産なら土地+建物に働いてもらい、株式や債権なら企業や国に働いてもらう。自分が関わるのは、ほんの少し。そこに自分の能力やコンディションは関係ない。 他人の力を利用して、人生のリスクヘッジが出来るのは投資だけ。学んでおきましょ421231
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月21日不安なら勉強しよう。資産運用でも経営学でもプログラミングでも、ジャンルは問わない。勉強で得た知識は必ずどこかで金になる。知識がなければ新たな道を拓くことが出来ず、永遠に同じ場所で回り続ける。 知識は税金のかからない資産です。勉強しましょう1477685
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月21日米国株によるFIREの良い所は、何もする必要が無い所。悪い所は、何もする必要が無い所。 多忙なビジネスマンにはうってつけだが、本業の無い暇人には暇の上積みで幸福感は下がるかもしれません。38170
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月21日ブログを起点に稼ぐ場合、バイトと違って「下積み」が必要なので大変です。最低でも2ヶ月は無休でガンガン記事を作るターンが必要。 一見するとコスパが悪いけど、そこを超えてしまえば手法も固まるし、何よりビジネスでいちばん大事な集客というゾーンを攻略できる。730395
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティングさんがリツイートウエスト|副業リーマン@soratabi055·10月20日ほぼ雑記レベルで運営してた恋愛ブログ一新のためにクロネコ屋(@NINJAkusokuso )さんの教材を購入。 結果、内容に沿って記事方針変えて3記事追加しただけで月間PVが600近く増えた収益も少しずつ いやはや、やはりすごい。クロネコ屋の恋愛ブログ講座 | クロネコ屋 | Brainはじめに初心者でも簡単に月30万円のブログ収益を生み出せるジャンルを知りたくありませんか?面倒なリサーチは必要ありません。それは皆さんが一度は真剣に考えたことのあるジャンルだからです。ネタ切れに怯える必要はありません。それは切り口やターゲットによって無限に記事を生成できるジャンルbrain-market.com536
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月20日文章を書くなら「一歩引いた目線」を忘れてはいけない。思い入れが強い状態で物を書くと、無意識のうちに誰かを傷つける文章を書いてしまう。そんなつもりが無くても誰かを殴る文章になったらそれはダメ。 書いた文章は、必ず一歩引いた目線で見直すこと。敵を作る物書きは長生き出来ません1230400
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月20日日本の労働者が疲弊する理由は「正社員を残業させた方が、人を雇いすぎるよりコスパ良い」という仕組みのせいだと思う。正社員をフルで使い倒すのが最適解になっている限り、長時間労働は無くならない。2266516
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月20日「自分で仕事を作れる」という価値は計り知れない。この能力がないと、日雇い・バイトといった「賃金の割にキツイしプライドが持てない立場」に落ちてしまう。 自営業の力を鍛えておくことは、これからの時代に絶対必要。1139396
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月19日とんでもなく貴重な情報なんて無いし、一度世に出たらもう平凡な情報になるのだから、SNSでは共感をガンガン狙うべき。情報の希少性で勝負できるのはクレイジーなチャレンジを毎日出来る人だけ。つかそこまでいくともはやエンタメ。共感に全振りした方が継続できますよ829400
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月19日人が物を買う時の心理を知っていれば、ブログを介してで物を売るのは非常に簡単になる。私が実際に利用しているセールスライティングのハウツーは、こちらの講座で書いています。 セールス力を上げたい方は参考にして下さいクロネコ屋の収益を4倍にするセールスライティング講座 | クロネコ屋 | Brain(2019年9月4日 大幅アップデートしました)手法1 例:マッチングサイトの訴求(メリット提示+Q&A)の例文をリライト応用編:ゴリゴリのセールスをして背中を押す 追記セールスライティングは顧客に購入する言い訳をプレゼントできる 追記補足3:数値的なデータも共感がなければ役に立brain-market.com265このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月19日会社を辞めてフリーランスになるか否か…なんて悩むのは、売上が実際に作れてからでOK。売上0で独立するのはギャンブルだけど、1が作れてる状態なら独立はイージー。 0→1は死ぬほど大変だけど、そこから先は量を増やすだけ。あとはリスクをどこまで取るか。独立はオール自己責任で収入青天井。1126281
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月19日心理学を勉強しよう。なぜなら心理学は理由や根拠を語る時に、応用が効きやすいから。例えば、転職サイトに応用するなら 「転職しようと思っても一歩が踏み出せないのは、現状維持バイアスという心理が働いてるから。外し方は…」 みたいに書ける。恋愛や婚活、美容ジャンルでも有効です1443471このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月19日今の時代、Twitterを育てておくとビジネスをする時に便利です。SNS人口が多い中で、抜きん出る運用方法は下記のnoteに書いてます。まだ読んでない方は参考にして下さい\(^o^)/9万フォロワーの私が教えるTwitter運用・集客講座|クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング|note更新情報 2019年6月追記:8 How Toを意識したツイートをしよう 2018年7月追記:7 人気ツイートの特徴は◯◯◯+◯◯の言語化の2つ どうも! クロネコ屋です。 突然ですが、皆さんは1万人のフォロワーがいるTwitterアカウントに値段を付けるとしたら、何円にしますか? 1万円? 10万円? 100万円? まさかの大台、1000万円!? その人が発信しているカテゴリによりますが、...note.com211119
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月19日会社員とフリーランス、どっちを選ぶべきか?なんて話は「その人の適正による」としか言えない。世渡りが上手い人は、寄らば大樹の陰が如く会社のスケールメリットを利用した方が得だし、世渡り下手な人は組織から離れてフリーランスでやった方が精神的に安定する。824265
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月19日「自分には誇れるものが何もない」と思っている方へ。安心して下さい。いま自分を高めるために行動している事、それ自体が立派に誇れる事なんですよ。 どんな小さな一歩でも、努力とは尊いもの。数字に出なくても、その努力は必ず実を結びます。ですから自信を持ってガンガンいきましょ\(^o^)/2344449
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月19日社会のレールから外れた弱者が億万長者になる為には、薄氷の上で踊るしか道はない。例え愚かなピエロと貴族に笑われようと、ブラック企業や非正規労働で奴隷のように扱われるより百倍マシ 社会も政治も助けちゃくれない。だからリスク張って、自分の商売育てましょ。他人に笑われても失う物は何もない1126369
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月18日広告をクリックしてもらいたいなら「なぜ今やるべきなのか?」を説明すると良い。 例えば英会話なら 『受験で培った英語力は年と共に記憶から消えていく。だから早いうちに英語脳のベースを作っておかないと、将来英語がやりたいと思った時にキツくなる』 『だから、今やるべき』 と説得する720291
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月18日起業して1億円を速攻で稼ぎ、米国株に投資して3%の利回りで回し年間300万の生活費を確保する。 それから金にならないアートや趣味を全力でやる。どう考えても赤字になる商業的にバカげた行動にチャレンジするのも良い。 この生き方こそが、現代における理想のライフスタイルだと思います1368783
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティングさんがリツイートクロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月18日【定期】多くの人に読まれるブログを書きたいなら「ブログの書き方」を学びましょ。書き方の基本を5分で学べる無料講座はこちら↓【無料講座】5分で分かる!読みやすいブログ記事の書き方「ブログを開設したけど、ブログの書き方が分からない!」「記事のテーマは決まってるのに、言いたいことが上手くまとまらない…」そんな悩みを抱えていませんか?ビジネスメールを上手に書ける人でも、いざブログになると、うまく文章が書けない…というケーmoonpower2020.net210113
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月18日TwitterのAI、たぶんミュートも含めて判断してるなこれ。ミュートした派閥と同じグループの投稿がタイムラインに表示されなくなってる。例えばトランプ派はトランプ支持者のツイートしか表示されず、バイデン派もしかり。 見たいものしか見えない世界に突き進んでる。1335259
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月18日この切り返し100点過ぎてヤバい。何かを得るためには、何かを捨てなきゃいけない。その取捨選択を自分の意思で選べてる時点で勝ちでしょ引用ツイートキメラゴン@kimeragon01 · 10月18日「高校生活捨ててずっと仕事するの楽しいの?」 とよく同世代には聞かれるのですが、めちゃ楽しいですよ。 学生生活の良さは「学生という限られた期間にしか体験できない経験」だと思いますが、僕が経験させてもらってるのは 「めっちゃ運いい人が20代後半で経験するもの」 なので、刺激的で楽しい411150
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月18日フリーランスの最大の魅力は「断る」という選択肢を気軽に取れる所だと思う。 価値観が合わない人間との交流を断れるし、主義に合わない仕事も断れる。他人に合わせるのが死ぬほど苦痛な人は、会社員よりフリーランスの方が楽に生きれますよ。 もちろん実力は必要ですが、断れる魅力はそれ以上です。1035278
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月18日一番簡単に収入を下げる方法は手を止める事。どんなにビジネスを仕組み化・自動化しても、手を止めれば仕組みはサビついて時代と共に残されていく。 逆に言えば、一番簡単に収入を上げる方法は手を動かす事。お金が入ってくる仕組みを全力で作りましょ。1214244
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月18日【定期】多くの人に読まれるブログを書きたいなら「ブログの書き方」を学びましょ。書き方の基本を5分で学べる無料講座はこちら↓【無料講座】5分で分かる!読みやすいブログ記事の書き方「ブログを開設したけど、ブログの書き方が分からない!」「記事のテーマは決まってるのに、言いたいことが上手くまとまらない…」そんな悩みを抱えていませんか?ビジネスメールを上手に書ける人でも、いざブログになると、うまく文章が書けない…というケーmoonpower2020.net210113
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月18日日本は「型にハマった理想」を追い続けてメンタルやられてる人多い。仕事をちゃんとやる、家事もやる、子育ても趣味も人間関係も、ぜんぶ卒なくこなして…なんて、よほどハイスペックな人間じゃないと無理。 世間からあーだこーだ言われても、理想を捨てて自分なりのベストを追求した方が良い1357448
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月18日インフルエンサーって影響力を作るのは上手いけど、マネタイズや商品作りが下手な人がめちゃ多い。そこを上手にサポート出来る右腕的存在がいると、収益化もグングン伸びると思う。 UUUMみたいな事務所に求められる役割ってそこだと思うんですけどね。エンサーは影響力拡大に集中して、営業は事務所。97176
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月18日家を現金一括で購入するメリット ・借金が無いから精神的に安定する ・まとまった現金を物件にする事で無駄遣いを防げる ・ローンが組めない人でもマイホームを買える デメリット ・超低金利かつ30年長期の借金をする機会を失う ・資産運用できる人ならローン引いて運用に回した方が利回り良49142
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月17日Twitterの情報はインスタントで気持ちいい。けどビジネスやるなら長文は絶対に書けた方が良い。なぜなら140字の短文は商品に変換するのが難しいから。 10万文字の長編小説なら金を出す人はいるけれど、140字を集めた短編集を売るのは超むずい。ツイートはあくまでバルカン砲。主砲にはなり得ない。411158
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月17日視線を下げすぎるとナメられて、視線を上げすぎると理解されない。大衆に刺さって、なおかつ尊敬を集める文章を書きたいなら「分かりやすいけど奥が深い」というポイントを探ること。 そこを突くとSNS上での存在感が上がる。存在感が上がれば認知が広がり、仕事のチャンス幅も広くなる。926284
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月17日会社員は不況でも、簡単にはクビにならない。これはメリットなんだけど、見方を変えれば適正がなく無能扱いされても、出社するだけで給料は毎月入ってくる。 この歪みにハマってしまうとWelcome地獄の一丁目。労働法は雇用を守るが、社内村八分からは守ってくれない。そして退職代行が産声をあげた。413187
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月17日在宅フリーランスをやってると人間関係が恋しくなって「会社員の方が楽だった…」と思う事もあったのですが、30歳を過ぎると大人同士の微妙な距離感が面倒で、やっぱり一人で仕事を完結させるのが最高だなと思い直すようになった。 在宅フリーは家族含め仕事以外のコミュニティを持っておけば問題なし922337
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月17日ブログで月1万円を稼げるようになると非常に気持ちが楽になる。 なぜならブログは労働力の切り売りではなく、一度数字が出始めたら多少ほっといても収益を生んでくれるから。 締切も無ければ連絡すべきクライアントもいない。マイペースに出来るのがブログの一番良い所ですね。1537591
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月17日私は「文章は結論から言うのが大事」と口酸っぱく主張していますが、さらに言えば理由は3つに絞るとよりGOOD。その理由は3つ。 1:頭の中で整理しやすい 2:時間がない人でも読む気になる 3:結論が読み手の頭に残りやすい 理由を7つも8つも上げてると混乱させる恐れがあるので、基本は3つです743367
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月17日資産を積み上げるために節約をすると ・飲み会は行かない ・旅行もショボい ・外食も制限 ・服もガジェットもあまり買えない と、かなり地味な生活になる。けど無駄な消費を続けている限り、資本主義においては搾取される側の人間です。 節約生活は苦痛だが、その先には搾取からの解放が待っている933341
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月17日例えば本や映画のレビューでも、最速で感想あげてブログ&SNSにガンガン投下したら、どんなに稚拙な感想でも「速くレビューが知りたい」という層を取れる。 わたくし映画をわかってザマスみたいな人がもたもたやってる間に、大衆の知りたい欲求を速攻で取る。そういう吉野家みたいな奴。強いですよ57139このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月17日「下手くそだけど手が異常にはえー奴」っていうのは強い。手数が多い分、まだ開拓されたばかりの市場にまで手を伸ばして、まぐれヒットを打つ確率も高い。だから先行者利益をガッツリ取ってくる。実力が低くても速ければカバー出来るんよ。どんな商売でも速さは全てに勝る。831351このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティングさんがリツイートグッさん@初心者ブロガー@hk48312026·10月17日今アマゾンのレポート見たら 初めて紹介料をもらう事ができます!! これは喜んでいいんですよね? 本当にいいのか疑ってますが笑 これも両学長(@freelife_blog)クロネコ屋さん(@NINJAkusokuso)のおかげだ! 有難うございます!!#ブログ #ブログ初心者43105
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日社会人の欲求は「働きたくない」じゃなくて「気持ちよく働きたい」が正しいと思う。パワハラ上司や過度な労働時間、低賃金にルーティンワーク。そういうストレス原因を取り除いて、ほどよく充実した仕事を手に入れたい。それが不満を持った社会人の望みだと思う。現代人が求めているのは充実だ。221731,257このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日レストランで例えるなら、グラスが空になったら「ドリンクいかがですか?」とウェイターが言うでしょ。ドリンクは利益率が高いから、1杯取れるだけでも売上単価がぐんと上がる。この意識を持っていれば、PVも売上も伸ばせる。 チャンスを逃さない意識。一期一会で逃さない。特にWebは速度が速いから。33118このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日マーケティングで大切なのは「読者に読む機会を与える」という意識。例えば、絶対に見て欲しい記事があるなら、ツイートがバズるたびにツリーで紹介する。時間帯を変えてRTする。露出のチャンスがある度に「良かったら、いかがですか?」と提供する。 機会を見つけたら、差し込む。この意識が大事429296このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日SNSは説得ゲーム。相手を頷かせる事が出来るか否かでポイントを競ってる。勝利点を積み重ねると、影響力と信用力を獲得できる。 で、このゲームのコツは『有益なだけ』じゃダメ。『お気持ち』だけじゃダメ。有益とお気持ちが心地よくブレンドされた言論を出せると勝利しやすい。613175
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日在宅フリーランスになるメリット・デメリットは過去にブログで書いてます。会社を辞めてアフィリエイトで食っていくメリット・デメリット。専業アフィリエイターの私が感じていることどうも。専業アフィリエイターのクロネコ屋です。「会社を辞めてアフィリエイトで食っていく」「プロブロガーになって、ブログの収入だけで生計を立てる」上記のような独立宣言は、常々、議論を巻き起こしてきました。会社員を辞めてアフィリエイト一本で食べmoonpower2020.net339このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日不景気になると正社員神格化論が一気に強くなるけれど、景気が良かろうが悪かろうが、日本の会社文化がダメな人は絶望的に適応不可能なんだから、いきなりフリーランスの道もありでしょ。現代は稼ぎ方も多様化してるし。前よりはフリーやりやすいと思いまっせ。4178このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日「会社員という働き方が合わないから、経験ないけどフリーランスで頑張ります!」という生き方って別に良いと思うんだよね。適正無いのに会社員を続けても、先に精神が折れるだろうし。 だったら脳のピークである20代前半に、個人で食えるスキルを詰め込んだ方がコスパ良い。913199このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日仕事を選ぶ上で一番重要なのは「そのスキルは一生使えるか?」という点。 業界が消えたりスキルの陳腐化が早かったり、鍛えた労働力が一瞬で不要になる市場にいると、普通の人は精神的に疲れます。芸人とかね。よほど好きじゃなきゃ無理。 地味でも古臭くても、長くできる仕事を選びなさい。814212
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日畑やってる高齢者と、畑やめた高齢者。やっぱり元気なのはやってる人なんですよね。家庭菜園の延長レベルでやってれば人付き合いも要らないし、メルカリで売れる作物なら小遣い稼ぐにもなる。私はFIRE×畑の可能性を探りたい。44120このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日すげー変な話するけど、FIRE(早期リタイア)に必要なものは畑だと思ってる。FIREして経済的自由を手に入れても、暇を潰せず病んでいく人って結構多いんですよね。 でも畑があれば、毎日作物の世話をしなきゃいけないから程よく忙しく、ボケ防止になり、年取ってもやれるし、食費節約にもつながる。1119259このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日社長が発信してるSNSのフォロワー数が伸び悩むのは、SNSにいる経営者の絶対数が少ないから。 SNSを使ってる大多数は労働者で、経営者の話に共感しにくい。大事なのは、どっちのフォロワーを取りたいか。to B向け発信ならフォロワー数は少なくても問題ないし、to Cで影響力ほしいなら目線を合わせる39136
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日フリーランスの収入は、高くなればなるほど落ちる速度も速い。だから収入が上がったタイミングで「気分を上げるため」とか言って家賃の高い所に引っ越すのは愚の骨頂。 月100万で家賃20万の所に引っ越して、そこから月30万にころげ落ちたら火の車。固定費の上げ方は、慎重過ぎるくらいが丁度いい。1531472
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日文章だけで人は動かせる。動画の方が見栄えがよく、影響力も高いように見えるが、心の深い所に響かせるには文章が一番通りやすい。 なぜなら人は文章を読む時に、頭の中で音読してるから。言葉の温度も、表情も、すべてイメージで保管してくれる。なので、読ませる文章は想像以上に影響力がある。827279
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日クライアントワークで月100万はいける。ただし、それはスキル×労働量をフル稼働した結果であり、あくまで時給労働の枠を出ない。体調不良やスランプで働けなくなったらゼロに戻る。 自分が一切動かなくても、お金が増える仕組みを作ること。稼いだ金を投資して配当金を増やす等。時給脳から抜けなさい710189
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日あと女性は食材とか、日用品も楽天ROOMで紹介できる。だからインスタ収益化してる勢は主婦アカがメイン。男は尊敬してる人が「この肉うまいよ」と言った所で買うかどうか微妙。ビジネス本とかなら買うけど、低単価。 総じてSNSで強いのは女性。1579このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日難しいのは収益化。SEOによる問題解決の場合は「この商品で解決できるよ」とセールスするのが簡単だけど、共感の場合は商品紹介が難しい。価値観にあったアイテムを紹介しないと刺さらないから。 女性は美容という性別そのものに刺さる商材があるので強い。だからSNS収益化できてるのは女性が多い1578このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日共感が2回続くと、その人の強烈なフォロワーになる。 1つ目の記事で「お、この人わかってるじゃん」となり、2つ目の記事も共感できると「この人は私の味方だ」となる。 ブログ・SNSは共感が全て。SEOと一番違うのはここ。SEOは問題解決が目的だけど、フォロワー獲得は味方認定が目的。1339401このスレッドを表示
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月16日参考書はレビューだけではなく、使い方や読み方を書くと需要あります。例えば「本のタイトル名+難しい」みたいなワード。難解な本ほど要約や解説を求めてる人が多いです。56175
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月15日個人ブログは「商品カタログ」として考える。自分の価値観やお気に入りの商品を伝えるための一覧ツール。SEOは狙っても良いんだけど、それだけを狙ってしまうと一見さん向けのパンフになって色が落ちる。個人的には、今の時代、色の落ちないブログを書くのが一番コスパ良い215319
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月15日世間で働いてる人の多くはブログなんて書かないし、ネットで収益を出そうなんて考えた事もない。ブロガー同士で話してると麻痺するけど、コツコツ記事やツイートを積み上げてるだけでも凄い事。 SNSなんて、ほとんどの人が見る専門。なので今頑張ってる人はリードできてる。大丈夫です。2070730
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月15日「あの株に投資してたら3ヶ月で2倍になってた」という発想をする人は「半分になっていたかもしれない」という発想が出来ない。リスクとリターンは表裏一体。しかし人は都合の良い展開だけを妄想してしまう。これが罠。423236
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月15日リアルで頑張ってる人だけが、ネットでも影響力を持つ事が出来る。空想だけで書いてるコンテンツは、本物と比較したら一発でバレちゃいますからね。ムリに話を広げるのではなく、確実に自分が書ける事を書きましょ。1021299
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月15日tiktok意外のSNS、だいたい大人が参入しすぎて成熟期入った感じある。大人が多くなったら、商業的にはさておき、熱は無くなりただのツールになる。6134
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月15日画面の向こうの、たった一人に話しかけると上手くいく。大勢に刺さるよう頑張ると、上手くいかない。なぜなら、大多数に刺さる言葉は角が無いから。浅くて誰にも嫌われない、空気みたいな発信になって雲散霧消。そんなモンは発信する価値なし。対象はいつも一人。1635475
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング@NINJAkusokuso·10月15日結論。人は ・知らない事で損したくない ・自分だけお得情報を知りたい ・実は○○…という情報が気になっちゃう 煽りすぎると中身でズッコケるけど、ある程度は煽った方が数字取れます。314157このスレッドを表示