お知らせ(更新順に表示しています。過日の情報は、下に順次移動します。)

[北郷中TOPページに戻る】

「えひめ学習応援サイト」愛媛県教育委員会

   

【9月4日(金)】最新

 巨大な台風10号が、接近しています。今日の予報では、7日の9時頃が愛媛県に最接近するようです。台風の東側ですので、風雨が激しそうです。7日(月)に、気象警報が発表されていることが予想されますので、配布しております警報発表時の対応」(HPにも掲載中)を再度確認し、対応をお願いします。

以下 マチコミメール内容

Ⅰ 警報が発表されることも予想されます。安全面に留意するとともに、月曜日の朝の警報の発表状況を確認してください。天候の回復が十分見込める場合は、午後に授業を行う場合があります。随時、マチコミ・HPでお知らせしますので、情報が確認できるようにしておいてください。なお、今回の台風は、暴風の影響が心配されております。ご家庭で、お子さんに突風等の危険性についてお話しいただけると幸いです。

Ⅱ 河野美術館で、今治市小中理科研究作品展(5~8日)が開催されております。警報の関係で中止する場合のみ、マチコミで連絡します。

Ⅲ 運動会と台風の関係で、来週予定を変更しています。
 9月7日(月)⑥授業
 9月8日(火)④予行演習+②授業
 9月9日(水)⑥授業(予行予備日)
 9月10日(木) 繰替休業日
 9月11日(金)⑥授業
 9月12日(土)③授業+準備
 9月13日(日)運動会(午前6時決定)

Ⅳ 運動会の観覧者の申込書の提出ありがとうございます。月曜日が締切りになっておりますのでお手数ですがご準備ください。なお、観覧の申込をされた方は、当日まで検温などの健康観察をよろしくお願いいたします。

【8月26日(水)】

不審者情報

 お世話になっております。
 
 保護者の方から、北郷校区内において声掛け、後追いをする不審者に関する情報が寄せられました。

 この件では、適切な対応をしていたので、重大な事件には至りませんでしたが、最近、スマホで写真を撮られたり、良識を書く言葉を発したりする案件は、全国的に増加しております。

 日没時間も7月に比べずいぶん暗くなるのが速くなりました。これまで以上、生徒の外出時の安全や自己防衛について、家庭でも注意喚起をしていただけますようお願いいたします。

 

【8月18日(火)】

今治市立北郷中学校より

PTA会 長 越智卓也
北郷中学校長 木村勝也

 いつもお世話になっております。
 お盆も過ぎ、夏休みも残りわずかとなってきました。

 さて、8/23(日)に実施予定のPTA奉仕活動の件について、新型ウイルスの全国的な感染拡大の状況を鑑み、実施について検討を重ねてまいりました。
 その結果、会員の皆様やお子様の健康面における安全・安心に最大限に考慮することを優先し、今年度は、中止することにいたしましたのでご了承ください。

 子どもたちがスムーズに2学期の学校生活を始めることができますよう、ご家庭でもお心配りのほどよろしくお願いいたします。

【8月17日(月)】

昨日、今治市石井町で高齢男性の遺体が発見された事件(事故)で、警察が現在捜査しております。夏季休業中ではありますが、以下のことに十分注意して生活するよう、ご家庭でもお子さんに注意喚起をお願いします。

○ できるだけ、一人では外出せず、保護者等と出かける。
○ 戸締まり等を確実にする。
○ 部活動等での登下校する際には、できるだけ複数で登下校を行う。

 

【8月14日】

令和2年8月14日

市民の皆さまへ

新型コロナウイルスの感染確認(市内2事例目)について

今治市長菅良二

市民の皆さん、市長の菅良二です。

昨日、陽性が確認された30代男性の濃厚接触者の方々のPCR検査を実施し、本日、全員の陰性が確認されました。

これで今治市の2事例目につきましては、大西中学校関係も含め濃厚接触者の特定、PCR検査の結果がすべて陰性となり囲い込みは完了しておりますので、冷静に受けてとめていただきたいと思います。

大西中学校の生徒や保護者、学校関係者の皆さんは、大変心配されたことと思いますが、学校での感染の広がりは確認されませんでしたので、どうぞご安心ください。部活動も含めた全ての学校活動は、明日(15日)から再開可能となります。もし、少しでも不安を感じることがあれば、校長先生をはじめ、学校関係者にご相談いただければと思います。

生徒の皆さんが、一日も早く安心して日常の活動に戻れるよう、地域一体で温かく見守ってくださるようお願いいたします。

今まさに、帰省シーズンです。帰省された方々と飲食・飲酒を共にする機会も多くなると思います。これまで以上に感染症対策を講じていただき、感染のリスクが高くなるような大人数での会食などはできる限りお控えください。市民の皆さんには、改めて、密閉・密集・密接の3つの密の回避、手指の消毒、マスクの着用、十分な換気などを徹底していただくとともに、慎重な行動をお願いいたします。

医療関係者の皆さんは、お盆休みも関係なく、日夜、現場でウイルスの脅威と向かい合いながらも強い使命感を持って、市民・県民の命と健康を守り、安全・安心な暮らしを献身的に支えていただいております。改めて、最前線で奮闘いただいている医療関係者の皆さんに、心から敬意と感謝を申し上げます。

また、これまでも繰り返しお願いしてまいりましたが、感染症患者やそのご家族、濃厚接触者、医療・福祉関係者の方々に対する偏見や差別は、決して許されるものではありません。感染者を特定する、SNSなどで誹謗中傷する、そういったことは絶対にしないように、正確な情報に基づいて、冷静な対応、思いやりを持った正しい行動をお願いいたします。

今は、「うつさない」「うつらない」ための適切な行動が、大切な命、大切な家族を守ることにつながります。常に感染リスクが身近にあるということを十分認識して、感染拡大回避行動を徹底的に粘り強く実践してまいりましょう。ご協力よろしくお願いいたします。

 

【8月7日(金)】

    いつもお世話になっております。
 暑い日が続きますが、今後も、お子様の水難事故や交通事故、熱中症等の健康面にご配慮くださいますようお願いいたします。

 さて、本校は、8月11日(火)から14日(金)までの期間を学校閉庁日とさせていただいております。
 そのため、緊急を要する以下の3つ内容について学校との連絡が取りにくい状況となります。

①交通事故に関すること
②感染症を含め健康に関すること
③その他の緊急を要すること

 安全・安心で充実した夏休みを過ごしているとは思いますが、上記の案件がお子さんに生じたときは、学校ホームページに緊急連絡の受付ページを準備しておりますので、そのページを利用してご連絡ください。
 【 8月8日(土)から16日(日)】

https://kitago-j.esnet.ed.jp/page_20200728025313

 HP上で必要事項を正確に入力し、登録していただくと、関係職員に通知されますので、その後、学校から連絡をさせていただきます。
 なお、多少のお時間をいただく場合もありますが、ご了承ください。緊急性がない場合は、恐れ入りますが17日以降に学校までご連絡ください。

 全国的に、例年に比べ、水の事故の報告が増えてきています。海・川の利用については、ご家庭でもお子さんに危険性についてお話しくださいますようお願いします。
 また、新型ウイルスの感染が拡大しています。感染回避行動【〇うつらないように自己防衛、○うつさないよう周りに配慮、○習慣化しよう3密回避】の徹底をお願いします。

【8月4日(火)】

 県教育委員会保健体育課からのお知らせです。

 細菌性食中毒注意報が7月30日から8月8日まで発令されています。

 県下で高温多湿の気象条件が続き、細菌性食中毒の発生が予想されるとのことです。

 (予防のポイント)

 ①清潔(細菌を付けない) 手洗い、消毒、害虫の駆除など

 ②迅速・低温保存(細菌を増やさない) 手際よく調理、早く食べる、放置しないなど

 ③加熱(細菌をやっつける) 加熱して食べる食品はよく火を通す

 気を付けましょうね!

 

【7月29日(水)】 学校便り8月号を掲載しました。

【7月27日(月)】9:50 重要

令和2年7月27日  

保護者の皆様へ

                       今治市立北郷中学校長 木村 勝也 

 

 新型ウイルス感染症の予防について(お願い)

 

 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 さて、新型ウイルス感染症の第2波に備えて、学校での感染リスクを低減させ、お子様に安心・安全な学校生活を送っていただくために、感染予防対策に全力で取り組んでいるところです。

 保護者の皆様におかれましても、各ご家庭において「新しい生活様式」を実践していただいているところと存じますが、首都圏等の感染の現況に鑑み、改めてお子様の健康状態の把握並びに学校との連携等に関し、下記の事項にご留意くださいますようお願い申し上げます。

 記

 1 日常の健康状態の把握

〇お子様の毎朝の検温、健康状態をご確認いただくようお願いします。

〇健康観察表等への体温や体調の記入をお願いします。

〇ご家族についても、毎日の健康状態の把握をお願いします。

 

2 次の場合は、必ず学校へ連絡のうえ、家庭での休養等をお願いします。

〇発熱・咳などのかぜの症状がみられる場合

 発熱、咳、のどの痛み、鼻水、息苦しさ、だるさ、頭痛、下痢などの症状がある、あるいは、においや味がしない等、平常と異なる場合は、家庭で休養していただき、かかりつけ医に診ていただく等の対応をお願いします。

〇医師等の判断でPCR検査が実施されることとなった場合には、直ちに連絡をお願いします。その後PCR検査の結果が判明次第、改めて連絡をお願いします。

(ご家族の場合も連絡をお願いします。)

〇お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合

〇お子様の同居家族が濃厚接触者と認定された場合

〇同居家族に「帰国者・接触者相談センター」に相談すべき症状がみられる場合

 

3 新型ウイルス感染症の予防

〇十分な睡眠・適度な運動・バランスのとれた食事を心がけましょう。

〇手洗いと換気が極めて有効です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前後、トイレ後、咳やくしゃみ、鼻をかんだ後などにこまめに流水と石けんで手を洗ってください。また、ご家庭でも定期的な換気に努めてください。

〇咳などの症状のある方は、咳エチケットを行ってください。

〇人と集まる時や外出する際は、3密の回避に努めてください。

 

今治市長さんからのメッセージもご覧ください。

 


 

【7月14日(火)】 

 6:35

 おはようございます。6:30現在、今治市に大雨警報が発表されています。昨日夕方からお知らせしているように、学校に登校できる準備をして、自宅待機をしてください。

 今後の対応は以下のとおりです。

【回復が見込めない時】
 〇 9:00に判断し、原則、臨時休業日とします。

【回復が十分見込める時】
 〇 9:00の時点での判断を、12時ごろまで延長します。

 〇 12時ごろの時点で解除されていたら、午後の授業を実施します。その場合は、事前に授業予定や登校時間について、マチコミやHP等でお知らせをしますので、情報が得られるようにして自宅待機をお願いします。

 〇 7:00の時点で警報が発表されている場合は、給食がありませんので、昼食を自宅で済ませて登校するようになります。お手数ですが、お子さんが昼食をとれる準備をお願いします。
 なお、各判断時刻では、学校内で協議して伝達する準備をしておりますので、電話等による問い合わせについては、お控えいただき、マチコミ、HPでの情報確認をお願いいたします。

【7月13日】 18:25

 16:38に松山地方気象台より、今治市に大雨警報が発表される可能性があるという情報が更新されました。明日、7月13日(火)午前6時~12時の間に警報に切り替わる可能性が高いそうです。

 7月10日(金)に配布した、警報発表時の生徒の登下校について(改訂)でもお知らせしましたが、 
〇 6:30の時点で大雨警報が発表されていたら、学校に登校できる準備をして、自宅待機をしてください。

【回復が見込めない時】
 〇 9:00に判断し、原則、臨時休業日とします。

【回復が十分見込める時】
 〇 9:00の時点での判断を、12時ごろまで延長します。

 〇 12時ごろの時点で解除されていたら、午後の授業を実施します。その場合は、事前に授業予定や登校時間について、マチコミやHP等でお知らせをしますので、情報が得られるようにして自宅待機をお願いします。

 〇 7:00の時点で警報が発表されている場合は、給食がありませんので、昼食を自宅で済ませて登校するようになります。お手数ですが、お子さんが昼食をとれる準備をお願いします。
 まだ、大雨の気配はありませんが、明日の朝も各家庭で警報の発表状況につきましてご確認くださいますようお願いします。

 なお、各判断時刻では、学校内で協議して伝達する準備をしておりますので、電話等による問い合わせについては、お控えいただき、マチコミ、HPでの情報確認をお願いいたします。

【7月10日】 13:55

 13:38 今治市に大雨警報が発表されました。現在、生徒は授業中であり、この後6校時まで行い、15:35に一斉下校といたします。なお、本日予定していた漢字検定は11月に延期となります。部活動も中止とします。 

 警報発表時の生徒の登下校について改訂しました。

 【漢字検定について】

 7/10(金)が臨時休業になった場合、中止とします。11/6に延期して実施する予定です。

【3年生実力テストについて】

 7/15(水) ①理・②英  7/16(木)①数②社③国 で実施します。計画的にテスト勉強に取り組んでください。

【歯科検診について】

 7/15(水)に変更します。対象は2年3組と3年生全員です。

【生徒総会について】

 7/21(火)に変更します。

【7月10日】最新 6:07

 5時52分松山気象台の気象情報では警報は出ていません。

 6:30の時点で警報が出ていなければ、通常通り、登校してください。

 下の表のAとなり、部活動もあります。

 今までの雨で、通学路の地盤が緩んでいるところもあろうかと思います。気を付けて登校してください。

 

【7月9日】

 

 

【7月9日】6:30 

 6:30の時点で大雨警報が継続して発表されておりますので、生徒は登校を控え、自宅待機をしてください。
 
 本日は、9時の判断で臨時休業とはせず、12時の時点で判断し、以下のような対応をとります。

 〇 12時までに、警報が解除されていない場合
   本日は臨時休業日とします。

 〇 12時までに警報が解除された場合
   生徒は、13:00までに登校(教室入室完了)し、期末テスト(3教科)及び、部活動を実施します。
   (早期解除の場合は、変更する場合があります。)
   7:00の時点で警報が発表されていた場合、給食が停止になります。
   その場合は、昼食を家庭でとって、安全に登校するようになります。
   お手数ですが、各家庭で昼食の準備をお願いします。
   急な変更で申し訳ありませんが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
   警報発表中ですので、学校に登校できる準備をして自宅で安全に過ごすよう、ご家庭においてもお声掛けお願いいたします。

【7月8日】20:30

 18:26に今治市に大雨警報が発表されました。

今現在の気象庁の警報の可能性では、9日の6:30時点で、発表が継続される可能性があるように発表されています。

そのため、明日の朝も警報の発表状況を各家庭で確認ください。

今治市に6:30時点で、警報が出ているかどうかで、対応をお願いします。

-----------------

 大雨警報発表に伴う臨時休業のお知らせ 

 いつもお世話になっています。今治市の大雨警報が11:00の時点で継続されています。そのため、本日は臨時休業とします。7月9日(木曜日)の授業は、7月7日(火)に実施予定の期末テスト及び授業を行います。歯科検診は7月15日(水)に延期します。

   ※本日予定していた保護者会は、予定通り実施しますので、関係する保護者の皆様よろしくお願いします。
  〇ソフトテニス男子保護者会  PC教室   18:30~
  〇サッカー部保護者会    3-2教室   19:30~ 

 警報が継続されていますので、16:00までは、自宅待機・自宅学習をしてください。また、解除後も昨日からの大雨で地盤が緩んでいる状態ですので、安全に留意して過ごすようにお子さんにお伝えください。 

 よろしくお願いいたします。

 北郷中学校

  9:03

 臨時休業の判断は、午前9時となっておりますが、本日は天候の回復の見込みが高いため
 午前11時の時点で判断し以下のような対応をとります。

〇午前11時までに、警報が解除されていない場合
  本日は臨時休業日とします。

〇午前11時までに警報が解除された場合
 生徒は、12:30までに登校(教室入室)し、期末テスト(3教科)及び、部活動を実施します。

 本日は給食も停止になりましたので、昼食を家庭でとって、安全に登校するようになります。
 
 急な変更で申し訳ありませんが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
 
 警報発表中ですので、学校に登校できる準備をして自宅で安全に過ごすよう、ご家庭においてもお声掛けお願いいたします。

 6:45 

 午前6時30分現在、大雨警報が継続して発表されています。生徒は登校を控え、自宅待機をしてください

【7月7日】最新

大雨警報が継続発表中。

今治市に6:30時点で、警報が出ているかどうかで、対応をお願いします。

【7月6日】

松山地方気象台11:00発表で、愛媛県東予の早期注意情報(警報級の可能性)に、東予では、7日までの期間内に大雨警報を発表する可能性がある。とあります。

明日朝、今治市に6:30時点で、警報が出ているかどうかで、対応をお願いします。

警報発令時の対応」をよく確認して対応をお願いします。

 

【6月19日】


警報解除に伴う臨時休業のお知らせ

 いつもお世話になっています。
 今治市の大雨警報が9:00の時点で継続して発令されています。
 そのため、本日は臨時休業とします。

 6月22日(月曜日)の授業は、6月19日(金)に実施予定の授業を行います。

 なお、警報が継続されていますので、16:00までは、自宅待機・自宅学習をしてください。また、解除後も昨日からの大雨で地盤が緩んでいる状態ですので、安全に留意して過ごすようにお子さんにお伝えください。

 よろしくお願いいたします。

北郷中学校

 

5:17

大雨警報が継続発表中。

今治市に6:30時点で、警報が出ているかどうかで、対応をお願いします。

【6月18日】

18日22時10分今治市に大雨警報が出されました。

明日、19日の朝の6:30の時点で警報が出ているかどうかで対応が変わります。

警報発令時の対応をよく確認して対応をお願いします。

 

【6月16日】

 明日17日(水)は、1年生、2の1、2の2の歯科検診があります。歯ブラシを持ってくるようお願いします。

【6月11日】

○部活動の下校時刻を、現在の18:00から、明日6月12日(金)から18:45とします。

○休み明け6月15日月曜日は、3年生内科検診です。夏用の体操服がいります。

 

〇「学びの保障オンラインフォーラム」について

今治市教育委員会より「学びの保障オンラインフォーラム」についてのお知らせがありました。

【日  時】   
令和2年6月12日(金) 10:00~11:30(予定)
【場  所】
「学びの保障」文部科学省HPサイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html
【対  象】   
教育委員会、自治体担当者、教職員、保護者等
【内  容】   
萩生田文部科学大臣挨拶
「学びの保障」に向けた施策について
 事例発表①~③
【備  考】
開催日までに動画のURLが掲載されます。当該日以降も、「YouTube」文部科学省動画チャンネルで視聴することができます。

【6月8日】

 明日、6月9日は、尿検査です。本日、生徒が容器等を持って帰りますので、忘れずに持ってこさせてください。

【6月3日】

愛媛県教育委員会から、新型ウイルス感染防止の徹底のためのお願いです。確認をお願いします。本日、生徒に配布していますので、ご家庭でご覧いただき、ご協力をお願いします。

 

小・中学校の保護者の皆様へ

―新型ウイルス感染防止の徹底のためのお願い―

 

令和2年6月2日

愛媛県教育委員会

 

愛媛県では、「学校における感染リスクをゼロにするという前提に立つ限り、学校に子供が通うことは困難である」ことから、学校での感染リスクを低減させつつ、段階的に実施可能な教育活動を進めていくこととし、5月11日からの分散登校を経て、5月25日より県内一斉に学校を完全再開し、必要な感染防止対策を取った上で教育活動を行っています。各家庭におかれましては、毎朝のお子様の検温や健康観察など、学校の感染防止対策へのご理解・ご協力をいただいておりますこと、心より感謝申し上げます。

このような中、今般、他県において小学校で集団感染(クラスター)が発生しました。新聞報道によりますと、5月28日に感染が判明した児童は、自宅で検温した際には37度台の熱があり、その旨を書いたチェック表を提出していたものの、学校の入口で検温すると36度台だったため、授業に出席したとのことです。

文部科学省においては、学校の集団感染の予防について、「学校の臨時休業中においても子供の感染事例は一定数生じており、その多くは家庭内での感染と言われている。学校内での感染拡大を防ぐためには、何よりも外からウイルスを持ち込まないことが重要であり、このためには各家庭の協力が不可欠」との見解を示しています。

つきましては、文部科学省から、各PTA団体に対して保護者向けの協力願いが発出されていることを踏まえて、保護者の皆様には、改めて次のことにご留意され、学校における集団感染の水際対策にご協力いただきますよう、お願い申し上げます。

 

1 各家庭で、登校前はもちろん、休日であっても日々の検温を必ず行い、体温の変化に注意するとともに、登校日の朝に発熱等の風邪症状が見られる場合は、ためらうことなく、お子様の登校を控えていただくようにしてください。

 

2 今後、感染が蔓延する事態に至った地域においては、同居のご家族に発熱等の風邪症状が見られる場合においても、お子様の登校を控えていただくよう、学校から依頼する場合がありますので、その際は、ご理解・ご協力をお願いいたします。 

 

※なお、1、2とも、登校を控えていただいたお子様は、欠席ではなく、「出席停止」として扱うことといたします。

 


【6月1日】

令和2年6月1日

 保護者の皆様へ

今治市立北郷中学校長 木村 勝也 

1学期行事予定の変更について

入梅の候、皆様方にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素より本校教育活動にご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、今治市教育委員会から夏季休業日を短縮して1学期の授業日を7月29日(水)までとする通知がありました。
つきましては、今後の行事を、下記のとおり変更します。急な変更になり、誠に申し訳ありませんが、ご了承くださいますようお願いいたします。

1 1学期終業式及び、授業日について
 1学期終業式7月20日(月)を7月29日(水)に変更します。
 7月20日からの日程については、以下のとおりです。
〇給食あり(1日授業)7月20日(月)、21日(火)、22日(水)
〇給食なし(午前中授業)7月27日(月)、28日(火)、29日(水)終業式

2 期末テストについて
【発表日】 6月17日(水)を 6月26日(金)に変更します。
【試験日】 6月24日(水)、25日(木)、26日(金)を 7月3日(金)、6日(月)、7日(火)に変更します。
〇7月2日~7月6日までの期間は、部活動を停止します。
〇6月26日~7月1日までの期間は、本人、保護者同意の下、放課後1時間程度の活動は可能としております。

3 3年生実力テストについて
 7月6日(月)、7日(火)を 7月13日(月)、14日(火)に変更します。

4 期末懇談会について
 7月13日(月)、14日(火)を 7月27日(月)、28日(火)に変更します。

5 総合的な学習の時間の体験活動について
 各学年において1学期に実施する体験活動につきましては、2学期以降での実施とします。実施日が決まりましたら、改めてお知らせいたします。

-----------------------------------------

保護者 様 

今治市教育委員会 

夏季休業日の短縮について

 初夏の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のことと思います。平素より、今治市の学校教育に関し、ご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 さて、5月25日からの学校再開で、子どもたちの元気な笑顔が学校に戻りつつあります。しかし、昨年度末からの臨時休業また、年度が新しくなった4月21日からの臨時休業により、学校での授業日数が例年に比較し、十分に確保できているとは言えません。
 そこで、下記のとおり、夏季休業日を短縮し、授業を行うことにより、子どもの学びの充実に取り組みたいと思います。つきましては趣旨にご理解の上、ご協力をお願いします。


 記


1 今年度の夏季休業日を次のとおりとします。
  令和2年7月30日(木)~令和2年8月31日(月)

2 次の日を授業日とし、児童生徒は登校日とします。
 ただし、感染が不安なため登校しない場合でも、欠席扱いとはなりません。
給食あり(1日授業)  : 7月21日(火)、22日(水)
給食なし(午前中授業) : 7月27日(月)、28日(火)、29日(水)終業式は29日に行います。

3 下校等について
・ 帰りの会の後、児童・生徒は下校します。下校時刻は各校で確認してください。
・ 児童クラブに在籍している児童は、児童クラブの連絡に従ってください。
・ 27日からの午後は、学校での児童・生徒の預かりは行いません。

4 その他
・ 何か不安なことがありましたら、学校へ相談をしてください。

 

【5月29日】更新

今治で起こった事件の関係で当面、部活動も含め、18:00完全下校とします。

教職員で下校指導を行いますが、ご家庭、地域におかれましても、見守り、愛の一声をお願いします。

 

【5月27日】

本日、全校生徒に配布した市総体についてのプリントの内容です。

先日、愛媛県中学校総合体育大会が中止となる報道がありました。それを受けて、今治市・越智郡においても中学校体育連盟が、今治・越智中学校総合体育大会の実施について検討していましたが、本日、市総体を中止する旨の連絡がありました。最後の大会に向けて練習に打ち込んできた生徒の皆さんのことを考えると非常に残念でなりません。3年生には、今の難局を乗り越え、これまで2年間の部活動で培った心と力と技を、次のステージに生かしてもらいたいと思っています。

令和2年5月27日 

  保護者の皆様

今治・越智中学校体育連盟 

 

  令和2年度 第72回今治・越智中学校総合体育大会の中止について

 

 向暑の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日ごろより、今治・越智中学校体育連盟の活動につきまして、ご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。

 さて、5月25日から各学校の授業が再開されましたが、十分な練習期間や練習内容が確保できないことや、感染症防止対策、熱中症対策等、選手・役員・保護者をはじめとする大会関係者の健康・安全が確保されないことが懸念されるといった状況を踏まえ、愛媛県中学校体育連盟は令和2年5月12日付で第72回愛媛県中学校総合体育大会の中止を決定しました。

 今治・越智中学校体育連盟においても、令和2年度第72回今治・越智中学校体育大会の開催可否について、慎重に協議を重ねてまいりましたが、現在の状況等に鑑みて、本大会を安全に開催することは不可能だと判断し、大会の中止を決定いたしました。

 これまで練習してきた成果を発揮する大切な場であり、特に中学校3年生にとっては中学校時代の集大成となる大会ではありますが、本大会に関係する全ての皆様の命と安全を守るための苦渋の決断であることをご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

運動部の3年生に配布したプリントの内容です。

今後の3年生の活動等については、各部の顧問から連絡しております。

今後、詳しいことが分かり次第、顧問よりご連絡させていただくようになりますので、何卒、ご理解のうえ、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

令和2年5月27日 

 3年生保護者 様

 今治市立北郷中学校長 木村 勝也 

 

令和2年度 第72回今治・越智中学校総合体育大会の中止に伴う

3年生の運動部活動について

 

 初夏の候、保護者の皆様には、平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。

 さて、6月に行われる予定であった第72回今治・越智中学校総合体育大会が中止になりました。これまで部活動を行ってきた生徒たち一人一人の気持ちを推し量ると、かける言葉も見つかりません。これまで生徒たちの部活動を支えてくださった保護者の皆様も残念なお気持ちだと拝察いたします。

 例年、部活動の区切りとなっていた総合体育大会がなくなりました。そこで、運動部活動の活動時期を、最長で令和2年6月5日(金)までといたします。その間は、自由参加とします。

 教職員一同、生徒たちの心のケアにこれまで以上に努めていきたいと思います。保護者の皆様におかれましては、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 【緊急】完全下校のお知らせをします。

北郷中学校長 木村 勝也

お世話になります。

 本日(5/27)、今治市内で男性が倒れているところを発見され、警察が事故と事件の両面で調査をしているという連絡が入ってきました。

 急な変更になりますが、北郷中学校では、全校生徒が本日17:00までに完全下校を行いますのでお知らせします。

 下校時間には本校の教員も見守りをいたしますが、各地域においても見守りをお願いします。

 生徒には速やかに自宅に帰り、以降の外出については、保護者の方に確認をとるように伝えておりますので、ご家庭においてもお子さんと連絡を取るようお願いいたします。

 よろしくお願いいたします。

【5月22日更新】

 

 

※「部活動への参加に不安のある人は、遠慮なく顧問に相談してください。」

【5月18日】更新

①【第2回PTA本部役員会】の延期について
日 時  令和2年6月10日(水)〔変更前5/28〕
 ○三役・各部部長の皆様は、19:00までに校長室へお越しください。
 ○各 部 副 部 長の皆様は、19:30までに図書室へお越しください。
-----------------------------------------------------------
②【臨時PTA本部役員三役会】の開催について
日 時  令和2年6月3日(水) 19:00 

【5月15日】更新

令和2年5月15日
市民の皆さまへ
緊急事態宣言の条件付き解除に伴うご協力のお願い
今治市長 菅 良二

 全ての都道府県が5月31日まで対象となっていた「緊急事態宣言」は、愛媛県におきましては条件付きで、14日解除されました。
 しかし、県内では、新たなクラスターが発生し、厳重に警戒しなければならない状況です。
絶対に警戒を緩めるわけにはいきません。これまでの市民の皆さんの我慢、ご協力が水泡に帰さないためにも、引き続き脇を締めて、次の3つの感染拡大回避行動に改めてご協力お願いします。
 まず、①うつらないよう自己防衛、②うつさないよう周りに配慮、
 そして、③市外への移動についても引き続き自粛をお願いします。
「密閉」、「密集」、「密接」の「3つの密」を徹底的に回避してください。
 次に、小中学校の状況をお知らせします。現在、分散登校中ですが、5月25日月曜日からの再開を目指しています。まだ、変則的な授業となっておりますが、全員、元気にそろって、充実した学校生活が送れるよう、現場の先生方もしっかり取り組んでいますので、ご協力お願いいたします。
 続いて、10万円の特別定額給付金についてですが、既にウグイス色の封筒がお手元に届いたかと思います。
 申請書へ記入し、本人確認書類や振込口座確認書類の写しを、添付し、返信してください。受付・審査後、振込いたします。市職員も迅速に給付できるよう懸命に対応しています。ご協力ご理解、よろしくお願いいたします。
 また、給付金詐欺には十分注意してください。市役所からATMの利用を依頼することや、暗証番号をお聞きすることは絶対にありません。
不審に思ったときは、あなたが信頼できる人に相談するとともに警察へ通報してください。
 それから、先日、市内唯一の酒蔵、八木酒造部で製造された高濃度エタノールを購入し、最前線でウイルスの脅威と向き合っている病院・診療所に、我が今治市の若手職員が感謝の言葉を添えて、お届けさせていただました。この後、小・中学校をはじめ、各施設に順次配布いたします。
 コロナ禍による地域経済への影響は計り知れないものがあります。特に、飲食業、宿泊業は深刻です。
 今、私たち市民ができる応援はテイクアウト。市民の支援の広がりも相まって、小さな行動が大きなうねりとなって、今治地域経済の起爆剤になるものと期待しています。「一波が万波を呼ぶ」。ぜひ、テイクアウトにご協力ください。
 今後、国の支援制度も含め「いまばりエールプロジェクト」を始動し、事業者を支援する取り組みを進めてまいります。事業者の皆さん、この厳しい試練、立派に乗り越えてください。
 繰り返しになりますが、県内でクラスターが発生している極めて厳しい状況です。
 気を緩めず、次の3つの行動を、改めてお願いいたします。
「自分が感染しないための行動」
「ほかの方々に感染を広げない行動」
 そして、「市外への外出の自粛」
 特に、冠婚葬祭におけるご家族や知り合いの帰県・来県は、控えるよう厳しくお伝えください。
 我が今治市の場合、現在まで感染者は出ていませんが、警戒を緩めれば一気に拡大してしまう強靭なウイルスです。
 感染リスクをゼロにすることは不可能です。これからも、この手強いウイルスと向き合いながら、社会経済活動を行っていかなければなりません。
「新しい生活様式」も取り入れながら、感染症対策を講じていけば、必ずや終息に向かいます。
 このようなときこそ、冷静な対応を心掛け、根拠のない情報に惑わされることのないように、そして差別や偏見のない、人を思いやる気持ちを忘れずに、市民一丸となって乗り越えていきましょう。
 依然、厳しい状況が続きますが、夜明けに向かって、頑張ってまいりましょう。

【5月13日】更新

愛媛県中学校総合体育大会及び今治・越智中学校総合体育大会について

  報道でも発表があったように、愛媛県中学校総合体育大会が中止となりました。これを受けて、県総体前の地区大会を開くかどうかについて、今後、各地区ごとに検討されます。したがって、今治市でも今後、6月に予定されていた今治・越智中学校総合体育大会を行うかどうかが検討されることになります。

 先日お知らせしたように、今治市では、5月25日(月)の学校再開を目指して、臨時休業期間を延長して、分散登校(隔日登校)を行っており、部活動は中止の状態です。練習もできていない状況ですので、現在のところはっきりしているのは、「今治・越智中学校総合体育大会(球技・格技・陸上・水泳)は6月には実施できない。もし、行われるとしても、7月1日以降となります。」ということです。

今後、詳しいことが分かり次第、連絡します。何とぞご理解のうえ、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

今治市からのメッセージ

緊急事態宣言の延長および愛媛県の対応方針を受け、
5月11日、市長から市民の皆さんに向けてメッセージが発せられました。
下記のとおり掲載しますのでご覧ください。
なお、メッセージはFMラヂオバリバリの市提供番組「今治市民の広場」
(毎日7:00、12:30、19:30)でも放送しますので、ぜひご視聴ください。
○ホームページ
https://www.city.imabari.ehime.jp/bosai/oshirase/
〇YouTube(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=Oirpak7T5_g
〇新しい生活様式の実践例(国専門家会議資料)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html

【5月8日更新】

1年生提出課題一覧表.pdf

2年生提出課題一覧表.pdf

3年生提出課題一覧表.pdf

今治市教育委員会より、お知らせします。

今治市教育委員会からの臨時休業延長、隔日登校についてのお知らせ→ダウンロード

 

5月11日(月)から学校を再開する旨のお知らせをしておりましたが、5月25日(月)に学校再開を目指すこととし、その間、臨時休業期間を延長し、段階的再開期間を設けます。

① 令和2年5月11日(月)全校一斉登校日 給食なし

② 令和2年5月12日(火)~21日(木)隔日登校日 給食あり
  通常通り登校、5校時終了後に下校となります。
※ 5校時終了時刻は通常時とは変わっている場合があります。
※ 学校、グループによって登校日が違います。学校からの連絡で確認をしてください。

③ 令和2年5月22日(金)全校一斉登校日 給食なし

④ 時間割は、通常の時間割ではなく、特別の時間割で行います。各学校からの連絡で確認をしてください。

⑤ 登校日でないとき、やむを得ず家庭で見ることができない児童・生徒は、学校で預かります。担任に申し出てください。

⑥ 段階的再開期間中、部活動は中止します。

◎北郷中学校は、分散(隔日)登校になります。
 お子さんのクラスを2つに分けたA・Bグループについては、5月11日(月)登校日にお知らせします。

※ 登校再開日までの期間、児童・生徒に関わることでご心配なことがありましたら、学級担任まで連絡をお願いします。

 詳しくは、学校のHPをご覧ください。掲載している保護者向けのプリントは、5月11日(月)に児童生徒を通じて配布します。

今後、国や県の動向及び今治市の状況により、変更もあります。ご理解、ご協力をお願いします。

 

今治市立北郷中学校
https://kitago-j.esnet.ed.jp/

 

 

 

 

【5月7日更新】

今治市教育委員会からのお知らせです。

 5月10日(日)まで臨時休業を延長し、5月11日(月)学校再開としていましたが、国や県の動向及び県立学校や今治市の状況を踏まえ、明日、5月8日(金)県知事の会見後に5月11日(月)以降の学校再開等について決定する予定です。
 ただし、5月11日(月)は、臨時休業、学校再開にかかわらず、登校日とします。しかし、学級内での密をさけるため、家庭学習の確認、今後の予定を知らせた後、速やかに下校とします。したがって、5月11日(月)は給食はありません。
 その他のことについて決まりましたら、5月8日(金)中には保護者の皆様に各学校からメールや各学校からのHPでお知らせする予定です。ご理解の上、ご協力をお願いします。

 

【4月30日更新】

「学びのすゝめ②」(各家庭配布資料)について

今治市立北郷中学校より

 保護者のみなさまへ

 感染症拡大を防ぐ臨時休業の延長(5月10日(日)まで)に伴い、北郷中学校「家庭学習のすゝめ2」を含めた配付物を封筒に入れて、本日の午前中を目標に全家庭にお届けします。ポストもしくは玄関周辺に置かせていただきますので、ご確認をお願いします。          
 次回の登校日に、届けられた封筒(封筒も回収の必要があるため)に、生徒自身で前回分の課題も一緒に入れての提出となりますので、計画的に家庭学習をすすめるようお子さんに伝えてください。
 まだまだお休みが続きますが、不要不急の外出を控え、お互い体調管理に気を付けてよい連休を過ごしましょう。

【4月28日更新】

 【重要】臨時休業の延長について(~5/10まで)

北郷中学校長 木村 勝也 
保護者のみなさまへ
 本日の愛媛県知事の記者発表において、県内の県立高校の臨時休業の延長が決定されました。
 このことを受け、今治市教育委員会では、今治市の小中学校も5月10日(日)まで臨時休業を延長とし、5月11日(月)を学校再開日とします。よろしくお願いします。

1 臨時休業の延長について
  臨時休業を5月10日まで延長します。
【臨時休業期間 令和2年4月21日(火)~令和2年5月10日(日)】
2 学校の再開日について
  再開日は5月11日(月)の予定です。
3 その他
 〇5月10日(日)までは、今治市外への外出及び不要不急の外出は自粛してください。
 〇5月11日(月)は再開の予定ですが、今後の状況を見て、判断します。

 

【4月24日更新】

 北郷中生の皆さんへ

 残りの臨時休業期間中の学習スケジュール「北郷中学校学びのすゝめ」を作成しました。ぜひ参考にして、家庭学習を充実させるとともに、学校再開に備えてください。詳しくは【北郷中の学び】内の「臨時休業中の学びの予定」をクリック!!

アクセスカウンター
累計: 4 2 5 1 0 9
本日: 0 0 1 3 4 8
昨日: 0 0 1 3 5 7