固定されたツイート
福永活也@冒険家食べ歩き弁護士@YouTube
福永活也@冒険家食べ歩き弁護士@YouTube
3,083 件のツイート
福永活也@冒険家食べ歩き弁護士@YouTube
@fukunagakatsuya
福永活也@冒険家食べ歩き弁護士@YouTubeさんのツイート
この件、今後100件単位で開示請求していく予定です。
相談は無料らしいですが、その後有料で受任しますよっていうただの広告なんでしょうかね?
その後も無料でやってあげてくれると良いのに。
引用ツイート
中村剛(take-five)
@take___five
·
「裁判を起こしてほしくなければ…身分証のコピーを提出した上で、指定の銀行口座にお金を振り込むように求めているのだ。…個人情報の提供を拒否するのであれば、その金額は「30万円」だと書いている」
立花氏や福永弁護士からこの手のDMが届いたら無料で相談受けてもいいよ。 news.yahoo.co.jp/articles/c46cd
2
8
25
返信先: さん
いや、裁判の結果として、決定と判決があって、それぞれ別物です
というか、この辺りを一から説明する必要もないので、ざっくり司法機関の判断を介しているとだけ理解していただければ
1
立花さんへの誹謗中傷について、公人だから受忍限度がある、正当な批判活動だって批判してる人がいるけど、
公人であることを前提に、正当な批判活動を超えた明白な権利侵害と評価してもらえたものにしか、開示決定は出ないんだけど、なんでそれを正当な批判と言えるのか不明すぎる
1
9
37
返信先: さん
あの、今回、立花さんを被害者として裁判所に申し立てをして、決定をもらってるんですが、、、
あなたの仰る前提は全て考慮したうえで、それでも受忍限度を超えると司法判断がなされていることが理解できませんか?
1
1
返信先: さん
過払金以上に、不法行為の被害者が賠償請求するって、めちゃくちゃ正当な権利行使だと思うんですよね。
それを咎める人たちは、これまでの匿名誹謗中傷し放題だった現状をどう思ってたんだろうって疑問です。
1
2
返信先: さん
と思っていますが
引用ツイート
福永活也@冒険家食べ歩き弁護士@YouTube
@fukunagakatsuya
·
仮処分決定後の示談交渉について恐喝だと言っている人がいるけど、そもそも世の中では紛争事件で、何の司法判断も経ていない自称被害者が加害者に対して弁護士つけて示談交渉しているのが通常なんだけど、、何をいまさら。。
本件は一応司法判断を一つ踏んでいるんだけど
返信先: さん
この方、前からたまに絡んできてた記憶があるので、こういうポジション取りが好きなんでしょうね。
100件単位で開示請求するので、100件単位で無料で相談乗ってあげてくれると嬉しいです。
1
1
2
返信先: さん
ビジネスという意味が何かですが、不法行為を受けて、その損害賠償をするのは正当な権利です。それをビジネスと揶揄するか自嘲するかは大した話ではないです。
単純に刑事はハードルが一層高いですね。
1
誹謗中傷に対する批判も、誹謗中傷を訴えることに対する批判も、どっちもモロに紛争当事者から相手方に対する批判なのでポジショントークですよね。
なので、公平な議論にはなりにくいので、単純に司法機関に委ねるのが良いと考えてます。
2
6
41
法治国家を否定したがってるのかな、この人、、
引用ツイート
中村剛(take-five)
@take___five
·
「裁判を起こしてほしくなければ…身分証のコピーを提出した上で、指定の銀行口座にお金を振り込むように求めているのだ。…個人情報の提供を拒否するのであれば、その金額は「30万円」だと書いている」
立花氏や福永弁護士からこの手のDMが届いたら無料で相談受けてもいいよ。 news.yahoo.co.jp/articles/c46cd
1
16
22
返信先: さん
誹謗中傷を特定してくる活動に対する批判って他の社会問題への世論とは性質が異なるんですよね。
批判者がその匿名誹謗中傷なケースがあるわけで、それはただの紛争相手からのポジショントーク。
まさに記事を書いた彼は、立花さんの紛争相手なので全く公平な立場ではないんですよね。
1
2
もちろん仮処分決定は発信者を当事者とせず、疎明により判断されるものではありますが、他の事件に比べて、直接証拠のある誹謗中傷の投稿は事実認定や評価へのブレが少ない。
なので、仮処分の手続き内における司法判断は十分参考になり、それを根拠に示談交渉することは全く正当だと考えています。
8
25
仮処分決定後の示談交渉について恐喝だと言っている人がいるけど、そもそも世の中では紛争事件で、何の司法判断も経ていない自称被害者が加害者に対して弁護士つけて示談交渉しているのが通常なんだけど、、何をいまさら。。
本件は一応司法判断を一つ踏んでいるんだけど
7
38
誹謗中傷ビジネスだとか、民が喜びそうなワードが出回りだしたけど、この手続き結構大変なので到底ビジネスとしてできるようなものではない。
また違法と評価されるものは「虚偽事実」の摘示や、「著しい」侮辱があったと評価される投稿に限る。こんなもの正当な批判活動に不要なものでしょう。
1
12
50
返信先: さん
正直、僕が一人でやれる件数には限りがあるので、僕の友達への誹謗中傷が収まるくらいの効果しかないですね。
ただ公開をして騒ぎになってもらうことで、他の人にもこういう活動があるんだと知ってもらえたら良いなと思います。
コンテンツサイトにはそこまでの義務がないので難しいと思われます。
1
返信先: さん
これは、その時の人付き合いの幅によると思いますが、僕は、出せる限り出してました。
あと、知っている人みなさんに年賀状を出すって、多少勇気のいることなので、昨年自分はこういう活動をした、来年はこうしますっていう自分への覚悟を高める効果もあります。
1
1
返信先: さん, さん
はい、それは仰るとおりです。
僕の他の投稿でも説明していますが、実名、匿名の区別は形式的な表現に過ぎず、実質的には違法ラインを超えた場合にトレースしやすいかどうかが問題と思っています。
1
1
返信先: さん
意味不明
友達が他の弁護士に相談に行った話を聞いて、そういう報酬計算をしているって話を複数聞いたことがあるから問題提起しているんだが
で、実際に他人がどうかなんて知らないから、憶測や期待を交えた意見になるのは当然
印刷スペースは7割くらいまでにして、残る空白に結構な文字数で手書きメッセージを添えていました。
なので、11-12月はいつもは本を持ち歩いているところ、代わりに年賀状を持ち歩いていて、ちょっとした空き時間で書くって作業をしていました
ディズニーランドの行列待ち時間でも年賀状書いてました
2
4
45
このスレッドを表示
そろそろ年末を意識しだす時期ですね。
仕事を広げたい人は、絶対年賀状は出した方が良いですよ。
普段は読まないDMも年始は暇潰しに読んでくれることもある。
僕は弁護士1-5年目くらいは1000枚以上、出してました。年賀状きっかけで来た依頼は50件はあります。
2
13
87
このスレッドを表示
返信先: さん
公開されていても、晒す目的や態様によりますよね!?
例えば藤吉先生の事務所の電話番号がHPに出てるからと言って、出会い系の掲示板に書いたら、違法になりますよね。
1
3
7
旅行も外食も一人で行く習慣が完全になくなってしまったな。
都内のレストランから急な空きの連絡が来てもワクワクしなくなったな。
今週は凄く久しぶりに一人で新潟旅行。現地では何人か会うけど。
2
18
返信先: さん
例えば不倫の慰謝料で1億円請求されたとして、事実関係を全部認めたとしても、慰謝料の評価額は数百万にしかならないんですよ。
それなら、1億の請求額の大半は元から中身がないものなので、基準にすべきじゃないです。
1
1
3
同じく認められない請求金額で請求をしておいて、それを前提に着手金を要求する弁護士もいるらしい。
依頼者がどうしてもその請求金額を求めるのならわかるけど、弁護士が請求金額を設定し、その一部が減額された場合はその弁護士の見通しが間違っていただけ。着手金は最終額を基準に引き直すべき
1
4
36
このスレッドを表示
裁判でも裁判外でも、いくらか請求された場合に、弁護士なんてつけずにほっといても請求金額が満額で認められないケースなんてたくさんある。
請求金額が減額されたのは、全てが弁護士のおかげではない。元からどうやっても認められない請求分にまで成功報酬を設定するのはおかしい。
1
3
31
このスレッドを表示
知り合いからの相談を聞いていておかしいと思うことが多いのが、弁護士報酬の決め方。
相談者が訴えられた場合に、弁護士の中には、相手からの請求金額を基準に、実際に支払うことになった金額との差額を成功報酬としているらしい。
これはおかしいから、世の中の人は知っておいて欲しい。
3
23
80
このスレッドを表示
返信先: さん
僕は、誹謗中傷についてはきちんと言い返すべきだと思っています。
これの反論で、普通のコメントにも言い返しているって言われることとがありますが、表現態様が穏やかであろうと、揚げ足とりや恥をかかせようとコメントしているものは同等に扱っています。
4
3
返信先: さん
報道内容に限らず、噂や第三者の発言を転用する場合、そういった噂があること自体ではなく、噂の中身に言及していると評価されることがあり、そうなると虚偽だった場合に名誉毀損となる可能性はあります。その時に第三者の発言を信じたことが相当かどうかが問われるはずです
1
1
3
返信先: さん, さん
刑事だと悪質性が加味されて科刑が決まることはあると思いますが、民事で慰謝料請求だと責任追及されにくい態様からの侵害ということが侵害の程度に影響すると評価できるかどうかですね。可能性はあると思いますが、懲罰的賠償を否定していますし、相手の属性が慰謝料額には影響しにくいように思います
2
返信先: さん, さん
どちらも悪いですね。
問題視しているのは、そもそも責任解放から違法ラインを超えやすくなっているのではという疑問と、超えた場合には責任追及されにくい態様での違法行為なのでより悪質と評価しています。
藤吉先生のたとえにあるように、証拠隠滅等して捜査困難な状況を作出しているケース類似で
1
3
5
返信先: さん
はい。匿名で卑怯なのは責任追及がされにくいことなので、開示情報としては匿名で良いので全ユーザーに非公開情報として住所氏名でも登録させるのであれば、全く問題は感じなくなります。
1
2
返信先: さん
全部が参考にならなくても、一つでも参考になれば真似すれば良いですし、1つも参考にならなければブロック、ミュートしておけば良いと思うんですよね。
好きな価値観を取捨選択して生きていける時代だと思いますので
2
僕は僕で、開示請求を多数扱ううちに違法なラインがわかってきましたし、こうやって発信していくことで、匿名の批評家たちが、違法ラインを超えないような批評の態様に抑えようという動きが出てきたら、それは好ましいことだと思っています。
3
15
81
これに対して、開示請求の多発は匿名での批評を萎縮させるという意見がありますが、開示請求の要件になる
「虚偽事実」の摘示による名誉毀損、「著しい」侮辱って、正当な批判的活動には普通は出て来ないものだと思っていますし、そのラインを超えない程度の慎重さは求められるべきだと思います。
1
7
27
なので、一律に実名匿名でそっちが悪質かという議論は難しいとは思いますが、少なくとも違法なラインを超えた側面においては、匿名であることでトレースされにくいという状況は明らかなので、悪質性が加味されると思い、ともかく開示請求しまくるという活動を試しています。
2
5
18
匿名での批評は、身分やキャラクターとの不一致による違和感が起きることもあるし、目立ちたくないという動機もあるので、そういった違和感や注目から解放されて正当な発言ができるのは匿名のメリットでもあると思います。
2
4
15
返信先: さん
貧民富裕層っていうのを、社会的影響力や経済的な格差で考える必要がなくなった時代なんだと思うんですよね、本来。
お金持ちを見て、マウントとられたと感じる価値観、感性を変えていく必要があると思います。お金のかからない幸せなんてたくさんあるので
1
2
返信先: さん, さん
なので、一律に実名匿名でそっちが悪質かという議論は難しいとは思いますが、少なくとも違法なラインを超えた側面においては、匿名であることでトレースされにくいという状況は明らかなので、悪質性が加味されると思い、ともかく開示請求しまくるという活動を試しています。
1
1
5
返信先: さん, さん
でもそれは社会的非難を浴びることかと言えば、単に身分やキャラクターとの不一致による違和感なだけなので、そういった批評から解放されて正当な発言ができるのは匿名のメリットでもあります。
逆に匿名だからこそ社会的非難を浴びるような批判活動をできるっていう悪い側面もあります。
2
1
2
返信先: さん
ただ、批評活動に伴う評価から解放されるっていうのは匿名の良さでもあるので、難しいところですね。
この先生が、じゃあどこどこの弁護士と明かして同じ発言をしていた場合、多分、同業者やクライアントから、この先生Twitterでこんなことしてるんだ(笑)って言われると思います。
2
1
4
返信先: さん
前提条件を揃えた方がわかりやすいですね。
影響力が同程度の実名と匿名が全く同じ発言をした場合だと、違法ラインを超えた場合に匿名の方がトレースされにくいので、卑怯、悪質と感じますね。
またリアルな主体がないと、批評の対象にされにくい分、
批判活動に伴う批判を受けない批判になりがち
1
4
12
返信先: さん
僕も個人的には全くその通りと思っていますが、低レベルかどうかはさておき、倫理や価値観は個人が個人の中で持っておけば良いと思います。
なので、僕も貧民について、ああしろこうしろとは強制せず、法律違反はやめろとだけ言っています。
1
2
自分も一応YouTubeを撮り出したのですが、昔から動画を見るってことに全然慣れていなくて、映画もテレビも月に一度も観ない。YouTubeもお笑いと麻雀以外はほぼ観ない。
水溜りボンドさんぐらいの人でも、ニュースで知ったぐらい。
でもお笑い系のトークやコントとかはやたら観れる。今はかまいたちさん
3
3
24