Limonium/ベンチャーの人

476 件のツイート
フォロー
Limonium/ベンチャーの人
@efi_limonium
RubyじゃなくてPythonばっか使ってて全然キラキラしてない系ベンチャーで可能性をつなぐ仕事をしてます。
Ota, Tokyo, Japaneve.familia.inc2013年8月からTwitterを利用しています

Limonium/ベンチャーの人さんのツイート

Facebookってスパム多すぎないか… 適当に友達リクエスト承認してると露出が増えてもっとリクエスト来る。Twitterよりも考えて運用しないとマズい。 でも最新の手口学べるからセキュリティの会社的には悪くはない。
恐怖の現場、違法アップロード対策で稲川淳二公式Youtubeで公開してる。 DVDはもう売ってないし中古買ってもらってもお金入って来ないから、ビジネス的にもこれが一種正解なのかも。
1
あと少しでβ版公開できるううう… 試作品から1週間でここまで形に出来たのはマジでOSSのおかげ。 今回フロントエンドは全部フレームワークに乗っかってる。 VuesaxとUiKitがフロントで、バックエンドはPythonの非同期Webサーバー。 まだまだ色々機能つけたいけど、マネタイズも考えないと…
引用ツイート
EveSecurity™【公式】
@Eve_Security
·
#Web 中の人が新しいプロダクトの開発に回っているため低浮上中です… Web上からnmapしたりとか出来るんですが、それ自体特に目新しいアイディアでもないので、画像はどんどん公開しちゃいます! デザイナーがイメージキャラクターを入れたがっていますが… 今のところそんなスペースは無い
画像
1
ベンチャー企業らしく世の中が便利になりそうなサービスを立ち上げました。 3日でアルファ版をでっち上げて公開中です
引用ツイート
EveSecurity™【公式】
@Eve_Security
·
アルファ版公開! URLをコピペすれば、そのページを診断します。 アルファ版ではHTTPヘッダのチェックとページ内のフォームに対してXSSを試行します(通常問題は起こりませんが一応攻撃パケットが飛ぶので、利用前に必ず管理者に許可をもらってください) eye.eve.ninja
このスレッドを表示
画像
1
サイバーセキュリティにお金を払える新興企業はとても少ないです。 私たち自身も陥ってしまいがちですが、過酷な日々の中ではセキュリティに気を使っていられないです。 まあなんというか、だから無料にしてみました!
引用ツイート
EveSecurity™【公式】
@Eve_Security
·
eve.familia.inc/security/ スタートアップ・ベンチャー企業向けに、無償のセキュリティ調査サービスを始めました。 大きな問題がないと確認できたプロダクトにはシリアルコードが発行されるので、新規のユーザーにも安心感を与える事が出来ます。 ご依頼はDMまで!
弊社の主要なキャッシュエンジンは為替取引になる予定です。 業務として固めるには1ヶ月以上(+10%/d)の実地試験が必要と思う。 自分の能力がしっかり数値で出るのってなかなかハードだわ
1
最近AmazonPrimeとNetflixとU-Nextばっかみてたから、Youtubeのクオリティは高いんだけどなんかお金かけてない感じが今はなきFlashのごちゃごちゃ感を想起させて時代を感じる。 Youtubeもいつかそうなるんだろうな
高校時代から続けてる為替取引で普通に今の会社の日給超えた。 一気に崖から転げ落ちるリスクとローンに通らないのと引き換えに平日2時間チャートとにらめっこすればいい生活を取るか…まあでも、これで数カ月ちゃんと稼げたら仕事辞めて事業に専念出来る。
学生時代に授業課題で作ったzipパスワードクラッカーが出てきて、消すのもなんかもったいないからgitに上げた。 5文字程度のパスワードなら1秒でクラックできるけど、今どきは使われてないパスワードの規格だからまあ役には立たない…
1
素材を何時間もかけて叩いて模様をつくる日本の伝統工芸品、金唐紙はもうほとんど作られていないらしいですが、そのルーツであるヨーロッパの金唐革はまだまだ生き残っているらしい。 後継者不足ってのは深刻だな…後継者がいなければ新しいアイディアもなかなか出てこないと思うし。
画像
画像
2
ずっと科学を信奉してるけど、一方でスピリチュアルの領域にも興味あって、その正体がなんであれ、いずれスピリチュアルの聖域が科学的に解明されていくのを楽しみにしてる。
メンバーのビザ問題とか色々あって急いでたけど、調べていく中で徐々に問題は解決してきたし、ちょっと大変だったけど初仕事も一旦終わったので、そろそろベンチャーらしく自社サービスの開発を始めていきます。
1
なんだかんだあって今月からイタリアの製品売る仕事が始まる… ここで勉強して貿易商やるってのも面白いな。 方向性とか色々考えたけど、芯がブレなきゃ何してもいいとは思ってる
1
PythonでWebサーバーの開発回し続けて4年になるけど、これといって大きな不満も見えなくなってきちゃったし、そろそろ技術者やめたほうがいいかもしれん。 そんなわけで次はブラウザを作ろう
1
誰でも自動翻訳使えるし英語スタンダードの時代ではあるけど、ネイティブのアドバンテージって結構なもんだよな。 5カ国語使えるのは無駄に出来ない。
1
リバースエンジニアリングは俺も普通にやる。 本当に悪いやつはルールなんか気にしないし、いっそ開放したほうが有益だと思う。 まあ今の下請け下請けの体制じゃ無理だろうけど。
アメリカの税金どうすりゃいいのか分からん。移住する予定ないなら83(b)届け出いらないみたいだけど、日本国内で取得した未発行の外国株式の売却時とかの税金はどうなるんだ。 まあとりあえずググるか。
今の案件とプロジェクトが一段落ついたらホームページ改修するぞ…内容が実案件と少しズレてる気がするから、とっ散らかってるビジョンの整理と言語化をする。
2
回線契約ついでにOPPO-Reno-A買った。 スペックだとかは問題ないみたいだからからよかったんだけど、テキトーに選んだせいでマジで愛着ゼロだわ。なんか勉強になった。
.orgドメインは安全です!ってメールが来た。 ICANNが営利企業への.org売っぱらいをリジェクトしたらしい。 ちょっと前にドメインというか.orgを管理してる非営利団体が売られるって話しで話題になってたね。ようやく決着ついたのか
Lilith4にWebSocketつけてL3のsmtpとpop3移植した。 次はSSLクライアント認証!これはねえ、通信中にTLSに切り替える機能に加え実装したらもうプロだね。パイソンマスターや
1
読みたい本がある時、ちょっと有名な本ならAmazonで検索してレビューを読めば大抵内容について細かくネタバレしてくれてる親切な人がいるので、買わなくてもレビューを起点にかなり内容が分かっちゃうという…なんか法律の穴みたいな感じする

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
Eve Familia Incの仕事。Webシステム開発、ホームページ制作、セキュリティ検査、イラスト。
画像
画像
アイテムがありません