YOSHIKI@プロダクトを0から作って育てる人

3,363 件のツイート
フォロー
YOSHIKI@プロダクトを0から作って育てる人
@yoshiki__0428
2x歳の個人事業主エンジニア. SI企業1年, Webベンチャー企業2年で上流から下流の経験を経て独立. エンジニアらしく性格は温和. 心理的安全性 | golang | Spring | Java | Kotlin | Vue | Python | 筋トレ | キャンプ | 個人開発 | 新潟出身
東京 大田区yoshikiohashi.dev2018年3月からTwitterを利用しています

YOSHIKI@プロダクトを0から作って育てる人さんのツイート

アルコーディング当たり前だが集中力低下によるマルチタスクを誘発してしまう MTGとかならアクティブになっていいかも。すべてがジャストアイデアになりそうだけど
引用ツイート
静的かみむら
🚀
@kamimura_th
·
午後からアルコーディング募集です
1
自分も色々アイデアは出るけど本当にそれを人生をかけて成し遂げたいかと言われるとそんなでもない時点で向いてないのかもしれない
引用ツイート
ゆきうさぎ@フリーのシステム屋
@__snow_rabbit__
·
「会社作ればいいじゃん」 と、言われますが。 お金を出せば会社はつくれるだろうけど、 会社作って何をやりたいか? のビジョンがないと会社つくる意味もないんだよな
💦
いわゆる3年目記念日なので下田市にGoTo使って温泉旅行に来ました。 部屋に露天風呂ついてるとテンション上がるよね。。 ちょっとお高かったけどまた来たいと思える温泉旅行でした
🤗
ところで下田におすすめな観光地ってありますか。。。? (なんか箱根と違わなくね?って思えるのは僕だけ??)
画像
画像
画像
画像
1
5
ベトベトベンチャーって読んでしまった
引用ツイート
平熱プログラマー
@SIerTips
·
ウチの会社はベ○トベ○チャー100に選ばれているんですよ!!!ってやたら言う人が現場に居たけど、検索したら「料金」「費用」「信憑性」みたいなキーワードが並ぶモノを有り難がっている時点で致命的な情報リテラシーの低さだし、権威主義で自分の頭で何にも考えてなかった
3
確かに次の案件はGolangだし、Java案件もあったけど外してよかったと思う
引用ツイート
寺野 克則(ITだけど営業視点のアカ)
@WjgotINrU14Z1fB
·
#駆け出しエンジニアと繋がりたい 今Javaを学習しても、あんまし就業面での効果ないと思うで。 もともとエンジニアの母数が多い言語なので、仕事減って大量に待機している。 待機者は経験の浅い人やフリーランスが多いけど、仕事取る上でこの人たちと競合になるというこった。 まず勝てん。
このスレッドを表示
1
1
「おお!ユビキタス ユビキタスじゃないか!久しぶりじゃないか 元気にしてたか 懐かしいな 今はどうしてるんだい? へぇ最近はDXと名乗ってるのか、ゴージャスぽくていい感じゃないか! あぁ今忙しいか引き止めて悪かった、今度また飲みに行こう。マルチメディアと名乗ってた頃の話とかまたしたいよ」
18
4,448
9,986
小さいオレンジのダイヤモンド
答え
小さいオレンジのダイヤモンド
「手洗い」 文章を「手の清潔さは、患者を病気から守ります」にした。 -効果-
白い太字のチェックマーク
手洗いの頻度が10% 増えた
白い太字のチェックマーク
石鹸の使用量が45%増えた 「他人にどういう影響があるか伝える」 他人への影響を伝えることで関心を持ちやすくなります。指示を出すときは〝他人への影響〟を意識しよう
にやにやした顔
キラキラ
1
1
13
特に地方企業はとくにそう。 若者は作業をIT化したいのに上層部が「何のため」に入れるのか理解できていないから地方のIT化が進まない。 中年層のアップデートが必要。iPhone使えないなんてのは話にならない。
引用ツイート
みんなのIT協会
@minnanoIT
·
「どうしてITが必要で、具体的にどう役に立つのか」をイメージが出来ていない状態の方が、中小零細企業には多くいらっしゃいます そのようなお悩みを抱えている方に、まずメリットから認識してもらえる様な活動が大事だと思っています。だからこそ我々はそこにフォーカスして組織を作りました twitter.com/mori2535/statu…
4
11
これをヤクの毛刈りと呼びます
引用ツイート
dowanna @PrAha Inc. CEO兼エンジニア
@dowanna6
·
「あれ、エラーが出た。こうしてみよ」 ↓ 「お、別のエラーが出た。直そう」 ↓ 「また新しいエラーだ!先に直さなきゃ」 ↓ 「やった、直ったー!」 ↓ (...あれ、もともと何を直そうとしてたんだっけ) 昔このパターンが多かったので逐次メモ帳に「今、何を直そうとしているのか」を書いてたな...
5
10
個人開発でも企業が作るものでも「ファーストユーザーが見つかっていないサービスは作るな」ってのは言える気がする。 家入さんの「身近な人の顔を思い浮かべて、手紙を書くように作る」みたいな感じか。 特にエンジニアは技術ドリブンで誰も使わない物を作ってしまう生き物よな、、、笑
3
35
272
勉強しなくなった上司に自分の人生を預けるほどエンジニアは馬鹿では無い。なのでマネージャーになったらマネジメントやるから技術勉強しなくていいとか思ってたら本気でやばい。マネージャーだろうがなんだろうがIT業界に身を置いてるのに、技術にキャッチアップする気がないとか死しか無い。
300
1,199

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像
アイテムがありません