元八幡みつを |コンサル不要論

3,157 件のツイート
フォロー
元八幡みつを |コンサル不要論
@motoyawata_mits
俺の声をきけ
⚡️
|新卒で外資系ITコンサル ⇒ フルスタックエンジニア ⇒ IT上級資格取得 ⇒ CxOから現場まで幅広くコンサル|社内外で名を知られ取材講演執筆
🖊️
多数|高級派遣型コンサル不要派
🚫
|コンサルへ就職・転職を考えている人へ業界の問題点
⚠️
、プロの矜持
✨
を発信
📡
📡
📡
IT業界togetter.com/id/motoyawata_…2018年6月からTwitterを利用しています

元八幡みつを |コンサル不要論さんのツイート

固定されたツイート
私もフォローすべきアカウントを紹介してみよう。 ・外資系コンサルの本音 ・コンサルティングファームの裏側 ・コンサルタントの矜持 ・年収2000万からの過ごし方 ・IT悟空/ITミルクボーイ
引用ツイート
まるたろう@IT系フリーランス
@marutaro_consul
·
フォローすべき必須アカウントをご紹介 ・低学歴からの大逆転 @marutaro_consul ・エンジニアからのキャリアアップ @marutaro_consul ・IT系フリーランス @marutaro_consul ・年収1x00万 @marutaro_consul ・愛妻家 @marutaro_consul ・炎上芸人 @marutaro_consul
1
6
27
親族の年齢調べで笑い話を思い出した。 以前、同じチームだった若手が同じようなことをしているという話を飲み会の席で当人から聞いた。よくよく聞くと、忌引き休暇を戦略的に取得するために必要だとか。「お前の都合で親族を殺すな」と総ツッコミを受けていたな。
画像
引用ツイート
かとうまや@スポンジSES
🖱
@MayaKato0225
·
おはようございます
☺️
✨
もうすぐ10月も終わっちゃう
😳
💦
ので、 "やりたいことリスト" のやり残しを実施中です
📅
今日クリアできそうなのは…「親族の年齢調べ」です
☺️
笑 お誕生日はわかるけど、西暦とか和暦がさっぱり
💦
昨日から親族にラインして絶賛調査中です
🙌
💨
1
2
4
「インラインで回答します」の枕詞は必要。 なぜなら、インラインで書いていることに気づいてくれない相手もいるから。でも「失礼」ではないからそうは書かないね。 これもメールが廃れてきたら消えゆく文化かな。コロナ以降、コミュニケーションの3割がチャットにシフトした。
引用ツイート
karu@しばらく在宅勤務フリーランス
@free_karu
·
そういえば今の現場でメール返信をインラインでするとき「インラインで失礼します」という枕詞を添える人が多いんですが、またクソマナー講師による捏造か! 10年くらい仕事してて初めて見たわ。
このスレッドを表示
2
6
22
「大学のうちは遊んでおけ」 就活で企業担当者が言う場合は、内定でた後の話。卒業後の目処が立っていない人は対象にしてない。 あと、リーマンショック以前の社会人は今の学生の忙しさを想像できていないから、話半分で聞いてよい。大学4年は週休5日と思っているおっさんもいるくらい。
引用ツイート
イケハヤ@ビジネス系YouTuber
@IHayato
·
大学生以下の世代へ。今の時代、「大学のうちは遊んでおけ」とかいうおっさんからのアドバイスに従うと、完全に死亡フラグです。どこの会社も採用してくれないし、独立してやっていくのも困難。時間に自由の効く大学生のうちに、しっかり能力を高めましょう。
1
13
返信先: さん
1日27900円の人は、月額56万円単価 1日69800円の人は、月額140万円単価 これを見て払い過ぎと発言する人たちは、他人の足を引っ張って全員貧乏にさせる害悪と自覚してほしい。 ここから「出向させた企業が当人に手当付きでいくら払っているか」を考えて発言している人こそが正しい批判だ。
1
17
47
マリファナコーヒー 本気か?
引用ツイート
商標速報bot
@trademark_bot
·
[商願2020-120371] 商標:[画像] / 出願人:チョング チャンドラ / 出願日:2020年9月15日 / 区分:30(生コーヒー豆ほか),35(コーヒー・茶及び液体状又は粉末状のホットココアのもとのオンラインでの小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の…
画像
5
3
ZTEがついに実現。 これが進化すれば、ビデオコールで相手と見つめあえるようになる。この技術がキラー機能になりえるかはソフト次第。 おそらくエロ領域で真っ先に取り入れられるのではないか?
引用ツイート
小口貴宏 / EngadgetJP
@TKoguchi787
·
ディスプレイの下にカメラを埋め込んだ世界初のスマホ。埋め込み部分のみ解像度を下げることで、ピクセルの隙間を拡げ、そこから外光を取り込んでいます >世界初「ディスプレイ内蔵カメラ」どう実現? ZTEが5つのキー技術を解説(山根博士) japanese.engadget.com/zte-indisplay-
このスレッドを表示
0:06
2.5万 件の表示
6
16
このツイートの初見: 「自分も入れてる、皮肉が聞いてるね」 ツイートリプライを見た後: 「ガチだった!」 匿名2.0ってなんだろうね。 1.0は動物アイコンの仕事愚痴垢?
引用ツイート
かよ
🌸
GAFA錬金術
🌸
底辺から逆転劇
@boro2020
·
匿名2.0のエリートたちを並べて見ました
✨
アベンジャーズ感がすごい
🦸‍♂️
中でも健康食品の販売で粗利1000万越えのケイジさん @keijigram のツイートは深みがすごいのでフォロー必死
🙇‍♀️
このスレッドを表示
画像
画像
11
ITマーケット規模、USに次いで日本が第2位にも関わらず、日本にはMSもOracleもAWSもSFDCもない。SW産業の弱さこそが日本の弱さであり、この構造を改善しないとIT予算が増えるほど日本の富が国外に流出していく。
画像
26
83
俺の周りでは、箇条書き至上主義の硬派な奴らがWord文化で生きていたが、すでにOneNote文化へ移行完了している。 Wordでできるアイデア整理の上位互換がOneNote。
引用ツイート
クリリン 元コンサルbot
@exconsul_kurrin
·
最近Wordでのすり合わせがより大事だなと思ったのが、資料の流れというより資料の背後にある思想や伝えたい細かいニュアンスの共通認識化がWordでないとできないということ。これがないと本当に伝えたいことやポイントがプレゼンで言葉としてスタッフから出てこないので結局補足することになるんだよね
このスレッドを表示
1
9
27
引用ツイート
元八幡みつを |コンサル不要論
@motoyawata_mits
·
東証システムトラブルで日本の金融ITに不安を覚えている皆さんは、一度IPAが公開している「海外における IT 障害の影響及び対応策に関する事例調査」を眺めてみるといいぞ。 大規模障害、結構やってる。 ipa.go.jp/files/00002679
このスレッドを表示
画像
画像
画像
3
このスレッドを表示
引用ツイート
元八幡みつを |コンサル不要論
@motoyawata_mits
·
東証記者会見の翌日、やはりIT系メディア以外は過剰な批判を投げかけるところが散見された。 日経さえこのレベル。 「12年の教訓を生かせなかったとも言える。」 「大幅な見直しの機運が高まらなかった可能性もある」 そんな中で時事通信の記事は冷静だったね。 jiji.com/jc/article?k=2
3
このスレッドを表示
東証記者会見の翌日、やはりIT系メディア以外は過剰な批判を投げかけるところが散見された。 日経さえこのレベル。 「12年の教訓を生かせなかったとも言える。」 「大幅な見直しの機運が高まらなかった可能性もある」 そんな中で時事通信の記事は冷静だったね。
1
17
28
東証のシステム停止の件がやらかしかどうかは今後の調査結果を待つ。確認点は以下の点。 ・ハードの故障自体は想定している ・テストではうまくいった ・切り替えがきちんと動作するか、頻繁にテストしなければならないが、そこまで頻繁にはやってなかった
引用ツイート
ねぎ式™
タンブラー
@ohtsuka
·
んー。エンジニアの人が、アレは仕方がなかった、みたいなことを言っていると本当にモヤモヤするんですよ。ミッションクリティカルって、そういうもんじゃないと思うんですよ。やらかした後片付けの素晴らしさと、やらかしとはまた別問題ですよ。
このスレッドを表示
1
7
「何で東証は終日停止なんて安易な手を選んだの?」 本来ならその時間の株価で約定していたと見做して注文を受ける「過誤訂正」という処理がシステム的に複雑で、もし東証システムが再開して一瞬でも値がつき、再度停止した場合、証券会社の中の人の仕事量が激増して死ぬ。だから再開しない。
画像
引用ツイート
syotikuby@社内SE
@tikubysyo
·
東証、ハード障害で終日全面停止って、率直に言って止まりすぎな印象。 かなり複雑な論理エラーがありそう。 (ただの機器故障でフェイルオーバーしくって復旧作業ミスったとしてもせいぜい1〜2時間な感覚。) 帰ったら会見見てみよう。
2
10
29
引用ツイート
元八幡みつを |コンサル不要論
@motoyawata_mits
·
おそらく煽りツイートだと思うが、1つだけ言っておくと、今回障害を起こした東証のシステムArrowheadは国内でも随一の堅牢性を誇るシステムだ。 ハイテク産業の製造システムとは難しさの方向性が違う。極限まで速度を追求したF1マシンが東証で、戦車がハイテク産業の製造システム。比較できんよ。 twitter.com/Manami_Saito/s…
2
7
このスレッドを表示
おそらく煽りツイートだと思うが、1つだけ言っておくと、今回障害を起こした東証のシステムArrowheadは国内でも随一の堅牢性を誇るシステムだ。 ハイテク産業の製造システムとは難しさの方向性が違う。極限まで速度を追求したF1マシンが東証で、戦車がハイテク産業の製造システム。比較できんよ。
引用ツイート
斉藤愛美
@Manami_Saito
·
返信先: @mikamiyohさん, @punksidressさん
IT業界って意外と遅れてるんですね。 全二重の予備システムはコスト的に無理があっても、CPU、計算機レベルのバックアップ、ミラーシステムくらいは、ハイテク産業の製造システムでは常識ですけど、 今回の事件は全く理解できないですね。 IT業界の闇の氷山の一角ならばなおさら恐ろしいですね
水晶玉
1
111
160
東証の記者会見を見てるんだが、記者が「横文字を使わずに説明してください」と要求して、東証側が必死に横文字を使わないように説明しているのが非常にシュール。 結局、説明に多数横文字が混じっており、IT障害でカタカナ用語抜きで説明するのは困難であることが示された。※説明者はよく頑張った
5
478
742
このスレッドを表示
IBMの唱えるDataOps 『洗練され信頼性が高く自動化されたコラボレーティブなデータパイプラインを現場のデータ利用者に提供するための人、プロセス、テクノロジーの連携と定義』 それほどルー語は混じっていないのにルー語の世界観を感じさせるなかなかのフレーズだった。
1
2
18
母数を誤認させて有利な結論に導く手法はコンサルの常套手法であるが、「どうせやることになるのにうだうだ悩んでる時間を短縮するための方便」として私は使っているので、後ろめたさはない。 異論があるのは認めるが、こうした功利主義らしい考え方が嫌な人間はコンサルには向かない。
引用ツイート
新野 元基
@newfield114
·
この広告を見て、「メルカリって、半分は24時間以内に売れるんだ」と思った人は、いくら勉強しても共通テストの得点に限界がある人です。
このスレッドを表示
画像
1
5
29
夏の西日で地獄と化すのが割と予想できる家。ロールカーテンがついてなさそうで、設計者には1年間住んで反省してほしい。 ドリームハウスでも側面ガラス張りの家が結局カーテン閉めっぱなしで意味ない状態になっていた。
引用ツイート
Houses Porn
庭付きの家
@Uniquepixs
·
画像
画像
画像
7
9
あれ、A社のルール変わったのか? 俺の認識だと先月も飲み会してたと思うんだけどなあ。あれは自腹だったのか?
引用ツイート
たろ
♥
銀座ニート
@tarobiz1
·
【悲報】ここだけの話ですが、日系にあまり知られてないアクセンチュアの魅力はバジェットです。マネージャーで報酬の他に月8万円会議費や交際費として自由に使える予算がもらえます。チームビルディングという立て付けで社内メンバーのみの飲み会でも使えましたが、現在その制度は廃止になりました。
1
7
このやりとりを見るとなんだかな、と。その意見を戦わせるのは機上ではなく、着陸してからピーチにクレームすればいいだけの話だろうに。
引用ツイート
2ch迷スレ集
@2chmeisure
·
【悲報】マスクやだやだ飛行機おじさん、絶望の損害賠償請求へ 33 ツイッターでイキっとったからざまぁ 274 ルールも守れない駄々っ子おじ 318 うち新潟空港近いから変なおじさん捨てないで ちゃんと持って帰って
3
このスレッドを表示
話題のピーチでマスク未着用により降ろされた男性の釈明ツイート。読んで思うのは、 ・周りへの気遣いのなさ ・自己保身の後付け説明 この男性は自分なりの正義を持っているが、他の人間にも同様に正義があるんだよ。ぶつかり合わせた結果、誰も得をしていない。囚人のジレンマよりひどいね。
引用ツイート
マスク未着用途中降機乗客(マスパセ)
@mask_passenger
·
いえ、その環境を整備する責任は航空会社にあります。 様々な事情でマスク未着用の乗客への配慮の責任主体も同社側です。 twitter.com/halfelf0522/st…
このスレッドを表示
1
2
12
このスレッドを表示
マイクロソフトによるTikTokのUS事業買収について、バイトダンス社が断ったとのこと。一方、Oracleも入札に参加すると表明したらしいね。 このまま進展が無ければ、火曜日にもUSでTikTokの事業は停止するのかね。
引用ツイート
Financial Times
@FT
·
Microsoft says ByteDance has rejected its TikTok offer on.ft.com/2FwbM3C
3
3
そういえば昔「2+2はいくつ?」ってのがあったね。 数学者 「ぴったり4です」 統計学者 「誤差10%でおよそ4です」 会計士 「4を…いくつにしたいですか?」 営業 「今は4ですが頑張れば4.2でやらせて頂きます」 開発 「4だろ?え、4.2?じゃあ取ってきた営業にやらせろよ」
引用ツイート
元八幡みつを |コンサル不要論
@motoyawata_mits
·
PERSOL 「ごめん、そのままだと振られるけどどうする?」 twitter.com/YutaroAkiyama/…
6
26
PERSOL 「ごめん、そのままだと振られるけどどうする?」
引用ツイート
秋山祐太朗 | 元銀行員CEO
@YutaroAkiyama
·
◼︎好きな人ができた女子が、ビジネスマンに恋愛相談したら? 外資コンサル 「解決策は3つあるね」 商社マン 「それより一回合コンしよう」 起業家 「ちなみにどこから調達したの?」 リクルート 「で、お前はどうしたいの?」 ※回答内容には一部偏見を含みます
4
45
一長一短 ・『結局何もできないんだよ、あいつら』と言って(戦略系から)総合系コンサルに駆け込む例もある ・「客に任せる方がいい業務もある。売上目的でシステム運営やアウトソーシングをどんどんすると業務はブラックボックス化、それが客のためになってるか」
1
5
「鍵じゃなくて合う鍵穴を探すって事か」ってコメントが端的でわかりやすい。 リバースブルートフォース攻撃ね。ちなみにBrute-force とは英語で「力づく」という意味。
引用ツイート
ねとらぼ
@itm_nlab
·
はじめて聞いた人も多そう 「ドコモ口座」不正出金で注目 「リバースブルートフォース攻撃」ってどんなもの? nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20
このスレッドを表示
画像
5
20
米国国防総省のクラウド、JEDI(ジェダイ)がAzureに決まったけどAWSに訴えられている件。係争中のためにAzure構築に着手できないようだ。 こうしてプラットフォーム構築が遅延しても変えられないマスタースケジュールもあるんだろうな。既存サーバーの保守切れとかどうなる
2
8
キーマンが抜けた後のリカバリー工数は非常に大きい。最初から交代時期を決めて、そこに向けてサブリーダーを育てる、新人を育成する仕組みを運用組織は持たなければならないね。 マネージャーはその人の5年後、10年後を考えて仕事を振らなければならない。
引用ツイート
NK
男性の魔法使い
| ACN JP
@nk_acn_tokyo
·
《運用管理者を採用する人へ伝えたいこと》 一度雇った運用管理者が永久にそこにいる前提で運用体制を設計をしていませんか? あなたと同様、運用管理者もキャリアアップの機会を望んでいます。定期的にそのロールを別の人に入れ替える前提でいないとと、キーマンが抜けたときに体制崩壊します
男性の魔法使い
twitter.com/nk_acn_tokyo/s…
1
7
中国とのミーティングでは、「金盾で検閲されてるみたい」と言えばいいね。
引用ツイート
mrfreedom
@mrfreedomblog
·
外人とのミーティングtips。 海外メンバーとのオンラインミーティングで、リアルタイムでのファイルの送受信で、送ってから受け取るまでの間が妙に長く感じて気まずいことはないだろうか。 そういう時に、I think it’s somewhere in the Pacific oceanって言ってみるといい。 めっちゃウケ取れる。
1
5
SESのメンバークラスがダメなのではなく、管理職クラスにダメな人材が吹き溜まりのように固まっていないか?それがSESをダメにしているのではないか?
引用ツイート
綾菜@IT成れ果て
@a83ip
·
SESがダメなんじゃなくて、ダメな人間でも時間稼働で売り上げを上げられる仕組みがSESなんだよなぁ。
4
チャイナ系という条件が加わるとそうなる。
引用ツイート
Takaya Shinozuka
@shinojapan
·
私は、このような未来予測能力にはかなり定評がありますので、これからも当面はZoomが覇者であると信じて頂いて相違ありません。たとえば1-2年前にNoteでも紹介してとてもバズったLuckin CoffeeやTikTokはその後も急激に世界でグロースし、 あれ、急停止してしまってるおかしい。
このスレッドを表示
3
私は、このような未来予測能力にはかなり定評がありますので、これからも当面はZoomが覇者であると信じて頂いて相違ありません。たとえば1-2年前にNoteでも紹介してとてもバズったLuckin CoffeeやTikTokはその後も急激に世界でグロースし、 あれ、急停止してしまってるおかしい。
46
359
このスレッドを表示
ダイヤモンドオンラインとプレジデントオンラインのビジネススキル系記事の煽り具合は東西横綱感がある。 記事を読むとまともだが煽りタイトルがネットイナゴを呼び寄せる篝火になっている。
引用ツイート
PRESIDENT Online / プレジデントオンライン
@Pre_Online
·
【アクセスランキング】 9/4 13:00 2位 文末に「よろしくお願いいたします」とだけ書く人は仕事がデキない president.jp/articles/-/383
このスレッドを表示
1
6
外資系で日本支社の地位が低いというのはよくある。アジアリージョンのリーダーが日本人の会社がどれだけあるか数えてみれば明らか。
引用ツイート
NK
男性の魔法使い
| ACN JP
@nk_acn_tokyo
·
《外資の日本支社への扱いは妥当?》 業績貢献が大きい割に日本支社の扱いが良くない外資系企業は、日本支社の独自性が他国と強調しづらい点に起因する場合が多いかも。 アクセンチュアも昔はそうでしたが今は日本は重用されてます。売上急拡大する日本に他支社が学ぼうとしてるからです
男性の魔法使い
twitter.com/capibara212/st…
このスレッドを表示
1
2
11
このスレッドを表示
銀行本丸もそんなに年収は高くないが、三笠と大和田はもっともらっている。 中野渡頭取→1.5億 三笠副頭取→1.4億 紀本常務→1.3億 大和田取締役→1.2億 岡社長→1.2億 黒崎検査官→1800万 伊佐山部長→1500万 半沢直樹次長→1400万 曽根崎次長→1400万 渡真利→1400万 三木→900万 森山→500万
引用ツイート
ギンギン
@ropponginza
·
中野渡頭取 16,000万 三笠副頭取 8,000万 紀本常務 4,000万 大和田取締役 3,500万 岸川取締役 3,000万 貝瀬支店長 2,500万 浅野支店長 2,300万 伊佐山部長 2,000万 半沢次長 1,800万 渡真利次長 1,700万 小木曽次長 1,700万 曾根崎次長 1.700万 近藤課長 1,500万 三木調査役 1,200万
1
3
14
Googleの技術が生命保険に適用されるとどうなるか。 ・ワンタイム医療保険拡大 ・医療IT連携拡大 コロナ禍でここ数か月の生保加入者は前年対比で大きく減。デジタル起点で加入できる生保なら期待が広がる。 Alphabetが保険事業に参入
2
12
第三者保守サービスの記事を見た。これをみて、①と②、どちらの視点を持つかでマネジメントスタイルの違いがわかる。 ①ベンダー都合でシステム投資を早めなくて済む ②システム更改をいたづらに先延ばしにする ①ならコスト重視、②なら競争力重視。あなたの組織リーダーはどちらだろうか。
画像
2
2
5

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像
アイテムがありません