固定されたツイート
Kotoku
Kotoku
598 件のツイート
Kotokuさんのツイート
そもそも「老眼」ということばがいけないのではないか。
暗いところがあまり見えず、小さいことが見えない。
これはもはや「大局眼」というべきものだ。
引用ツイート
若宮和男 @アート思考『ハウ・トゥ・アートシンキング』著者
@waka_uq
·
おしゃれなお店はうす暗いのがいいムード。そして、メニューもおしゃれだから、字がちいさくて読めない。
そう、老眼ならね。
1
4
フッ軽やイエスマンであることの価値は、積み重ねてステップアップしていくほどに発揮される。成功者ほど一歩目を踏み出すことの意味を実体験で知っているから、自分と同じように勇気を出して一歩踏み出す人を驚くほどに歓迎する。騙されたと思って踏み出してみよう。見える景色が変わります。
31
15
461
テレビって見る必要あります?
離婚とか浮気とか自殺とかあんなネガティブな情報ばっかり流して視聴率を保って、見る側になんらいい影響を与えないと思うんですよね。別になくて生活に困ることなんて一切ありませんし。テレビのある家庭はさっさとメルカリに出品した方がいいと思います。
56
58
313
引用ツイート
いな | 稲川貴大(ロケット屋)
@ina111
·
国産ジェット旅客機開発、凍結へ 三菱重工業のスペースジェット | 2020/10/22 - 共同通信 this.kiji.is/69198154213251 おぉぅ…残念…
1
おはようございます
今朝の名言
「この世のトラブルの半分は、
YESを言うのを焦りすぎ、
NOを言うのを渋りすぎる
ことから来る。」
by ジョシュ・ビリングス
自分にとって本当に
譲れないものはなんですか?
今日もそれを大切にしながら
慎重に取捨選択していきましょう。
みんなこれ真似しよ
引用ツイート
ゆうた@WEBマーケ起業家
@yuta_story
·
『14分24秒の法則』がある。正直いきなり高い目標は厳しいし、やる気を維持するのは困難。「1%」だったら誰でも頑張れる。14分24秒は1日24時間の1%の時間。たった1%でも「夢」に対して時間を傾けてあげれば、1年で315,360秒(87.6時間)にもなる。Twitterには1日114分24秒は使ってるけどな
2
おはようございます
今朝の名言
「スタートのピストルが鳴ったら、
ライバルがどんな風に走っているか
見る暇はない。」
by 馬雲
朝起きた瞬間に
ピストルは鳴っています。
周りに囚われず、
自分に集中しましょう
辛い時は鏡の前で自分の思う最高の笑顔をしてみよう。あなたがどれだけボロボロでも鏡の向こうのそいつは輝いているぞ
って風呂上がりにぼーっと鏡を見て
ニヤニヤしてた笑
1
2
ゼロリスク症候群に
なっちゃいけねーぞ!
引用ツイート
若旦那
@danna_world1
·
自転車でケガをするのは
自転車に乗ろうとしたから。
ケガを恐れる人間は
自転車に乗れるようになることはない。
リスクを恐れる平坦な人生に
成長が生まれることはない。
1
13
そもそも自分の軸を
はっきりさせましょう
引用ツイート
しえる@プロ陰キャの恋愛講師
@ciel_psychology
·
常識なんてものは多くの場合『個人の信念』または『小集団の中の共通概念』でしかありません。
自分が強く信じている考え、または『みんな』が信じている考えを当たり前と思って相手に押し付けているだけです。
そして、全人類共通の概念もありません。他人に合わせず自分の軸で物事を考えよう
twitter.com/halukik_0520/s…
1
1
おはようございます
今朝の名言
「毎日1センチずつでいいから、
より良い未来に
近づくことをやろう。」
by ダグ・ファイアボー
今日も夢に向かって一歩一歩進んで
いきましょう
3
5
ネタが思いついたらメモりましょう!
引用ツイート
ゆう|SNS運用師
@yuyu_UU2
·
『このツイートが伸びるんだ!!』
ぶっちゃけ、どんなツイートが伸びるかは投稿しないと分からないです。
30分考えたものより2分でパパッと作ったものが伸びたりなんてザラにあります。
だからこそ思いついたものはどんどんツイートしましょう。答えはあなたではなく『受け手』にあります。
おっツイ!
今日もほんと
お疲れ様でございます〜
今日は楽しかったですか?
有意義に過ごせましたか?
良かったにしろ、悪かったにしろ、
今夜はゆったりぐっすり寝ましょう!
最近期限までに宿題を提出するのを怠っていたので、そのツケが回ってきております
。で、そのことを通じて思うに、後回しはほんとに自分によくない。回ってきたツケで他のことをするモチベーションまでもだだ下がりになってしまう。なのでもうこんなことはしません、とここに誓います。
所得や学歴より「自己決定」が幸福度を上げる
これは、神戸大学と同志社大学の研究で、国内2万人の調査から分かったこと。
会社辞めるのも、続けるのも、転職するのも、起業するのも、正解はそれぞれだけど、自分で決めたら幸せになれる可能性が高いってことかな。
17
141
973
「他人に迷惑をかけちゃダメ」はわかりますが、それより「人生は他人に迷惑をかけるものなんだから、自分も他人を許していこう」の方が、自分の行動への迷いを外す事ができます。前者は息苦しさを感じ、後者は気軽さを与えるので、失敗を許す前提の感情も持っていたいですね。
47
65
871
「ファーストペンギンになれ」とよく言われてるけども、実はそれより大事な存在が「セカンドペンギン」である。なぜかって?「ファースト」は「セカンド」が出て初めて「ファーストペンギン」になる。だから後が続かないと、「1人で飛び込むイタい奴」でしかない。
1
4
60
おはようございます!
今朝の名言
「幸運に巡り合ったら、ためらわず前髪をつかめ。
後ろは禿げているからね。」
by レオナルド・ダ・ビンチ
これってチャンスじゃね?と思ったら
ちゃっちゃと飛びつきましょう!
躊躇したらしくじります(私も投資でチャンスを逃しました)。
今日も頑張ろう!
1
毎回日曜日に思うことなんだけど、朝の時間の使い方でマジで一日どうなるかが決まる。朝をだらけて過ごせばたいていその日はだらだらでつまらなくなり、逆にてきぱきと過ごせば気持ちのいい日になる。ちなみに僕は今日はダラダラした
。だから来週は朝をちゃんと生かすと約束する
。さああなたは
?
1
おはようございます
今朝の名言
「高い年齢に達した老人が、
長い間生きていたことを証明する
証拠として、
年の功以外になにも持っていない
例がよくある。」
by セネカ
こうはなりたくないよ〜
ってことで、今日も積み重ねよう!
1
1
こういう感じで僕は
高校生ながら大ホラ吹きだ。
こんな僕の十年後を
是非楽しみにしておいてください
このスレッドを表示
僕の使命は先進国に住んでいる人を
本当に充実した毎日、本当の幸せに
導くことだ。
比較的お金持ちな人々が充実すれば
赤の他人をも思いやるようになる。
それは、物質的に乏しい後進国の人々の生活レベルを上げることや、
環境問題を解決することに繋がる。
だからまずあなたを幸せにしたい。
1
3
このスレッドを表示
おっツイ!
今日もお疲れ様
今夜ぐっすりと眠れますように。
そして、明日が今日よりも
さらにいい日になりますように。
っていうか、そうしましょう
1
3
青いバラの花言葉は元々”不可能”だった。昔は作ることが不可能だと言われた青いバラだが、研究者の方々の熱い情熱により約20年前に青いバラを作ることに成功。現在の青いバラの花言葉は”夢叶う”です。熱い情熱を持って取り組めば不可能と言われることは可能に変わる。この世にできないことなんてない。
2
2
54
戦う土俵を変えましょう。
(僕は今それが出来なくて
困ってるんだが…)
引用ツイート
かずくん|慶大生社長
@Kazu_Consult
·
競争相手の弱いところで戦うのってまじで大事です。大学受験とか国民の大半がやるのでマジでくそ優秀な人とかもたくさんいますが、ビジネスは全然みんなやらないので本当におすすめです。東大生とか大企業に就職しちゃうので本当にチャンスなんですよ。なんでみんなやらないんですか?っていつも思う笑
出前館 中村会長が退任。苦しい時代を支え続け、LINEの資本提携を取り付け、過去最高の売り上げを叩き出したところで「在任期間が長く社員の自主性を疎外している」として退任。退職慰労金は「出前館もむかし苦労したから」と全額ベンチャー投資。
登り方ではなく去り方に人間が出る。まさに人格者。
10
1,218
8,000
このスレッドを表示
おはようございます
今朝の名言
「信念を疑うな。自分を疑え。」
by馬雲
この名言はだいぶ前にも
紹介しましたが、
僕がとても好きなものなので
もう一度
今自分がしていることは
信念に直結していますか?
今日一日を有意義に!
2
だから本を読もう。
引用ツイート
若旦那
@danna_world1
·
やり方ではなく考え方をマネするところから入るのがおススメです。ただやってることをマネするんじゃなくて、どんな考えでその行動をやっているのかを考えるようにすること。考え方をマネできるようになると常に成功者マインドでいれるようになります。つまり、内側から成功者になれってことです。
2
おはようございます
今朝の名言
「世界にとってあなたは
ひとりの人に
すぎないかもしれないが、
ひとりの人にとってあなたは
世界になりうる。」
by 昔の誰かさん
あなたの他人に対する行動は必ず
その人に影響を与えます。
どうせなら感謝の意を込めて
接しましょ
1
4
おっツイ〜
今日もほんとにお疲れ様
今日は楽しめましたか?
明日も積み上げだ〜
さあ、ぐっすり寝るのだ
お休みくださいまし
2
モチベーションという言葉が嫌い。
よく勉強とかでも"モチベーションを上げて"頑張っている人がいるけど、上がったモチベーションはいつか下がる。やりたくないことをやっているからモチベーションなんてものが必要になるわけで、本気でやりたいものを見つけられればモチベーションなんて必要ない。
18
31
145
おはようございます
今朝の名言
「未来を恐れず、過去に執着せず、
今を生きろ!」
by 堀江貴文
さっさとたらればの話は切り上げて
今という時間をしっかり使おう。
今日も1日頑張ろう
1
3
おっツイ〜!
今日も1日お疲れ様です
今日は、なにをしましたか?
今日は、ベストを尽くせましたか?
なにより、
今日は楽しめましたか?
人生楽しんで後悔なし!
寝てる間も、明日も、明後日も
じっくりと楽しみましょう
!
って、寝てる間
どうやって楽しむんだ?(笑)
1
あなたのお金は実はあなただけの
ものではなく、
そのお金をもらう相手や使う相手に
必ず影響する。
要は、お金=責任
大金が欲しいなら、
その裏に必ずついてくる大きな責任を
負う気でいなければならない。
引用ツイート
ゆーいちろー
U-35向け資産形成のトッププロ
@9ichi6
·
"金を稼ぎたい"とよく聞くが、仮に大金が入っても、自身が大金に相応しい人間でないと、逆に不幸になる可能性が高い。大金を扱えるのは、積み上げたものがあり、大金が入っても「よし、入った」くらいの感覚の人。人間性、経験値、豊かな人間関係無くして、幸せの為にお金を使いこなすことは出来ない。
【大学生が陥りがちな5つの勘違い】
・バイトしかお金を稼ぐ方法はない
・学校の勉強を頑張れば市場価値が上がる
・友達は多い方が楽しい
・教授の言うことは100%正しい
・今のうちに遊んでおくのが正解
これらは全部大きな勘違い。この事実に早めに気付いた方がいい。
18
156
401
高校生のみなさん、今のうちに
これを意識しましょう。
引用ツイート
かずくん|慶大生社長
@Kazu_Consult
·
大学生なんて9割5分くらいが脳内パッパラパーのお花畑チンパンジーなんだからちょろっと努力するだけで結構差をつけられるよ。だってみんなサークルとか飲み会とかデートとかに時間もお金も使って体も脳みそも溶けちゃってるもん。このツイート見てる人はそんな愚かしい行為やめて頑張ろうね!ぺろっ
1
見て見ぬ振りをして
状況を見殺しにすることってある?
僕もしてしまうことがある
。
だから、そうしてしまったあとは
こう自戒するんです
。
「気付いた奴が動け。」
歴史的な功績をあげている人は
みんなこれを守ってる。
他の人が何かしといてくれるか
、
とは思わず気付いたあなたが動こう。
1
おはようございます
今朝の名言
「自分が一か月前から変わらず
現状維持していること。
それがもっとも恐れなければ
ならないことだ。」
byリチャード・ブランソン
今日も進化を続けよう!
1
2
おっツイ〜!
みんな今日もお疲れ様です
!
社会のために
いつもありがとう
!
今日ってどんな1日でした?
今日はよくやったって人も、
イマイチだった人も
今夜はゆっくり寝て
明日を今日以上の日にしましょう
!
ところでおっツイって聞かないね。
1
3
話をまとめてしまうのは、あなたがキチンと話を聴いてる証拠です。けれど、1から10まで意気込んで聴いてしまうと“なんでそうなるの?つまりこういうこと?”とハチャメチャな相手の話をまとめはじめてしまいます。そして、ボンヤリ聴けばフシギとまとまってくるのです。これが、聴かない傾聴法です
10
3
114
ってことで二元論はやめよう
引用ツイート
さとちん
具体例好き営業GM
@satotin_yusuke
·
こないだ、電車で隣りに座っていた女子高生2人が陰口で盛り上がってたんだけど、足の不自由な人が入ってくるとサッと席を譲って、2人で立ったまま陰口を続けていた。人は見かけによらないし善と悪は誰しも共存している。人間の奥深さを感じながら、僕はTwitterをしていて席を譲れなかった事を悔やんだ
4
馬鹿にされるから
意識を高く持つのを
ためらうなんてことはやめよう!
引用ツイート
若旦那
@danna_world1
·
意識高い系ってかっこいいですよね。たまに「意識高い系はダサい」と言う人がいますが、よく考えてみてください。物事には必ず対になるものがあります。ということは、意識高い系をバカにするその人たちは『意識低い系』ということになりますね。ホントに“ダサい”のはいったいどっちなんでしょうね。
1
5
おはようございます
今朝の名言
「冬来りなば、春遠からん。」
by シェリー
漢文のテキストに載ってて、
地味に僕に刺さった言葉。
辛いことが訪れたとしたら、
素晴らしい時には近いという意。
もし今辛いことがあるとしても、
いいことが必ず来ると思って
突き抜けましょう!
1
2
「自分には価値ない」
なんて思ってないだろうね?
大した年収ない…
大したこと成し遂げてない…
そう落ち込むな!
"大した骨董品"でも
せいぜいお金の価値で100万円程度。
平均年収もこれを大きく超えているし
あなたには更に人間性という
武器がある。
要は、あなたは価値の塊だ
1
7
【大学1年生の頃の僕に伝えたいこと】
・学内成績なんて全く意味ない
・アルバイトで時間を無駄にするな
・友達は5人までに絞れ
・飲み会の誘いは勇気を持って断れ
・週1冊でいいから本を読め
まじで僕の大学生活は後悔だらけ。タイムマシンがあったら昔の僕に上の5つを全力で伝えたい。
15
78
244
おはようございます
今朝の名言
「早起きした鳥が虫を食べなければ、
その虫は他の鳥に食べられる。」
by 馬雲
出遅れてしまえば他人に成果を持って行かれますよ。
ちゃっちゃと先回りしましょう!
1
2
【自分の人生から消し去るべき人】
・人格否定をしてくる人
・聞いてもないアドバイスをしてくる人
・陰口を言う人
・自分の価値観を強要してくる人
・"ありがとう"が言えない人
・「〇〇のせい」と責任を押し付ける人
こういう人たちと関わっても自分の人生にはマイナス影響しかない。
21
40
210
おはようございます
今朝の名言
「直感はとってもパワフルだ。
僕は知力よりもパワフルだと思う。
この認識は、僕の仕事に
大きな影響を与えてきた。」
byスティーブ・ジョブズ
論理もすごく大切ですが、
直感が正しいことも
たくさんあります。
使い分けていこう!
2
「今日を最高の日にしよう。明日も最高の日にしよう。」
それ以外に成すべきことは無い。一生それを続けていく。思い通りになるかどうかは重要じゃない。そうやって生きている限り、私たちはそれでいいんだ。
36
29
580
少なくとも日本を今まで大きく変えてきたのは周りと"違う"行動をしてきた人。周りと同じことしかしない人に革命を起こすことは出来ない。慶應を創設した福沢諭吉もその1人だと思うけど、なんで今さら僕は「人と違うことをするな。」と学校から言われなきゃいけないんだろう?
19
41
205
おはようございます
今朝の名言
「人生を浪費しなければ、
人生を見つけることはできない。」
byアン・モロー・リンドバーグ
いつも頑張っているみなさん、
時には道を外れて見ましょう!
今日も1日楽しもう!
4
【この人優秀だなと感じる瞬間】
・文章が洗練されている
・結論から話す
・数字を使って説明してくれる
・読んでる本のレベルが高い
・相手ベースで話を進められる
この5つができる人を見ると「あぁこの人優秀な人だわ」って感じる。これ意外とできそうで、みんなできてないんだよね。
10
35
161
昔ネットで見た言葉で
「全ての人がスーパースターにはなれないけど、全ての人が輝く事が出来る」
捉え方って人それぞれだが私は資本主義社会である程度上の席には限りがある。でも席に座れなかったからといってその人の実力が霞む訳ではない。
私のモチベーションを上げる言葉です。
1
63
思ったこと。
本当の「敵」とは
人間ではなく
課題である。
引用ツイート
山口周
@shu_yamaguchi
·
気がついたんですけど、ビジョンが明確なビジネスって必ず「敵」も明確なんですよね。Googleなら「情報の格差」が敵だし、スタディサプリなら「教育の格差」が敵だし、国境なき医師団なら「医療の格差」が敵。問題が希少化する世界だからこそ「敵をデザインする」という考え方が重要なのかもなあ、と。
1
起業する前は、アイデアやビジネスプラン、あるいは市場性が大切だと思ってたけど、それより「誰がやるのか?」の方がはるかに大切だと思うようになったね。夢を語り、その語りに自分が洗脳されるくらいの人でないと、事業は立ち上がらないし、まして継続などできない気がする。
4
6
91
信用は積み重ねるのは遅く、
失うのは早い。
引用ツイート
若旦那
@danna_world1
·
どんな小さなことでもウソをつく人はダサい。ついとっさにウソを付いたりするクセがあるような人はかなりよくないです。そのウソで守れたものってなんですか?プライドですか?ここで、失ったものがひとつあります。それは信用です。どちらの方を守るべきなのかは言わなくても分かりますよね。
2
15
嫌だからやめる。合わないからやめる。やるからには本気でやる。この3つの状態のどれかだけで行けばだいたいうまくいく。
嫌なのにやめない。合わないのにやめない。やっているのに本気を出さない。この3つの状態のどれかを続けてたら人生、どんどん味がしなくなる。
16
265
1,425
「嫌われる勇気」を持てず、嫌われない自分を演じ続ける事は、結果的に未来の自分から嫌われる。本当の勇気って、自分を飾る為じゃなくて、自分を飾らない事なんだよね。その勇気を持てなかった自分に後悔する日が来ないように、思いっきり嫌われる自分も好きになれる自信をつけよう。
40
52
779
『僕は君の熱に投資しよう。』
は現在読んでいるところです!
しばらくしたら
レビューを書きます!
なんらかのアツイ思いがある人は
めちゃくちゃ背中を押されるので
ぜひ読んでみて!
引用ツイート
かずくん|慶大生社長
@Kazu_Consult
·
【最近読んでよかった本】
『僕は君の熱に投資しよう』
(佐俣アンリさん)
『良い戦略、悪い戦略』
(リチャードさん)
『エッセンシャル思考』
(グレッグマキューンさん)
『ザ・コピーライティング』
(ジョン・ケープルズさん)
気になるものあれば是非!
リプ欄でみんなのおすすめも!
読書が目的でも
十分楽しいし、刺激を受ける。
引用ツイート
ウーナメ@読書の大学
会計屋ウー&建築家ナメ
@uni_of_reading
·
読書することが目的になると読書はつまらないです。と言うと意味があるようなこと言ったように見えますが、ホントは目的とか意味とかどうでもいいのです。楽しんで生きたいのです!だから、本棚に入らなくても本を買ってしまったのは、楽しいからいいんです!
菅義偉総理を日本の馬雲(ジャック・マー)と言うらしい。①秋田の農家出身②集団就職。一方、中国アリババ創設者マーは①高校入試試験で数学が1点②三輪自動車の運転手とエリート感は無い。極め付けのブレない共通点はマーが「永遠不放棄(絶対に諦めない)」菅総理は「絶対に諦めない」で全く同じ。
1
53
【人生において無駄な時間】
・行列に並ぶ時間
・愚痴ばかりの飲み会をしてる時間
・鍵の開け閉めをしてる時間
・満員電車に乗ってる時間
・テレビを見てる時間
上の5つをやってる時間はなんの生産性もないので、人生から徹底排除した方がいい。百害あって一利なし。
17
35
154
おはようございます
今朝の名言
「大切なものをつまらぬものの
犠牲にしてはならぬ。」
by ゲーテ
あなたの大切なものはなんですか?
あなたの不要なものはなんですか?
「これだけは外せない。」
そういうものに今日も
集中していきましょう!
1
どうしてみんなあんなに、他人と同じことをやりたがる?
自分は自分だろ。何億の人間がいても自分は自分だろ。
そこに自分の自信が生まれ、誇りがはぐくまれる。
そしてこんな人こそが、社会の繁栄のために本当に必要になると信じてる。
2
5
43
夢を叶えるためには
①夢を語ること
②応援して価値ある人になる
③夢を応援してくれる人とあう
④夢を語ること
⑤夢を応援してくれる人と繋がる
全ては夢を語ることから始まる。
5
38
たしかに。
日々思うことだけど
学校で得られるものはあるが
自分で動くことに比べて
圧倒的に密度が低い。
毎日同じ時間割で
生活させられる環境を
切り捨てることのどこが勿体ないのか
引用ツイート
かずくん|慶大生社長
@Kazu_Consult
·
よく学校に行かずにビジネスを頑張っている中高校生に対して「学校で得られるものがあるのに勿体ない」って批判する人がいますが、逆にそういう批判をする人って何を学校で得たんですかね?ろくに何も学べなかったからそんな批判ができるんですよ。まずは彼らに収入くらい勝ってから言ってください笑
1
かの忍者も、戦うことは
最小限に留めていた。
戦って死んだら本当に果たすべき
ことを果たせないからだ。
倍返し(仕返し)も同じ。
本当にするべきことを念頭において
人と関わろう。
無用な奴に無駄な労力は使うな!
引用ツイート
かずくん|慶大生社長
@Kazu_Consult
·
倍返しはしない方がいい。
ドラマでは展開として面白くする為にやられたらやり返すというストーリーにしているけど、現実世界ではやられたら逃げるが正解。確かにやり返せたらその場の鬱憤は晴れるかもしれないけど相手を不快にしさらなる逆襲の可能性を生む。やられたら無視して逃げればいい。
1
倍返しはしない方がいい。
ドラマでは展開として面白くする為にやられたらやり返すというストーリーにしているけど、現実世界ではやられたら逃げるが正解。確かにやり返せたらその場の鬱憤は晴れるかもしれないけど相手を不快にしさらなる逆襲の可能性を生む。やられたら無視して逃げればいい。
19
32
161
月曜の朝から大変申し訳ないんだけど、満員電車に乗ってて偏差値60以上ある人ってまじで皆無だと思う。賢い人ならあんな高ストレス環境で集中力も落ちて、朝っぱらから疲れを溜めてしまうような行為をするわけがない。職場の近くに住めば全て解決。満員電車に乗るメリットなんて1つたりともない。
15
33
171