「catch a cold」と「have a cold」の違い
2013-12-10|英語学習 文法・英語表現
すっかり寒くなって風邪をひく季節になりました。英語で「風邪をひく」というときは「catch a cold」と言うこともあれば「have a cold」と言うこともあります。この使い分けをわかりますか?
■「have a cold」と「catch a cold」の違い
(例文)
・I caught a cold yesterday. ←風邪をひいたという動作なのでcatch
(昨日風邪をひいた。)
・I have had a cold since yesterday. ←風邪をひいている状態なのでhave
(昨日から風邪をひいている。)
・I caught a cold from my farther. ←風邪を移されたという動作なのでcatch
(父から風邪を移された)
・My brother caught a cold at school, and now everyone in our family has a cold.
(弟が学校で風邪をひいてきて、今家族全員が風邪をひいている。)
<雑記>
私が学生だった頃は「風邪をひく=catch a cold」と何も考えずに暗記していたように思います。大人になってから英語再学習で新たに学ぶことが結構あります。
・catch a cold:「風邪をひく」という動作
他人から風邪を移された場合や、風邪のひきはじめに使う。
・have a cold:「風邪をひいている」という状態
今現在風邪をひいている状態のときに使う。
(例文)
・I caught a cold yesterday. ←風邪をひいたという動作なのでcatch
(昨日風邪をひいた。)
・I have had a cold since yesterday. ←風邪をひいている状態なのでhave
(昨日から風邪をひいている。)
・I caught a cold from my farther. ←風邪を移されたという動作なのでcatch
(父から風邪を移された)
・My brother caught a cold at school, and now everyone in our family has a cold.
(弟が学校で風邪をひいてきて、今家族全員が風邪をひいている。)
<雑記>
私が学生だった頃は「風邪をひく=catch a cold」と何も考えずに暗記していたように思います。大人になってから英語再学習で新たに学ぶことが結構あります。
関連記事
-
- 「try to ~」と「try ~ing」の違い
- 代名詞「it」 と「one」の違い
- 「How long~?」 と「 How far~?」の違い
- 「wake up」と「get up」の違い
- 「know」「know of」「know about」の違い
- 「catch a cold」と「have a cold」の違い
- 「go to school」と「go to the school」の違い
- 「see a movie」と「watch a movie」の違い
- 英語での西暦の読み方
- 「電車で足止めを食らう」の言い方
- 「I worry about...」と「I am worried about...」の違い
- No Tag