ツイートする

会話

手術が人権侵害なら手術を受けられないようにするのも一つの方法だと思う。それじゃ性別変えられないじゃないかと言われそうだけど、生物学的にもそもそも性別は変えられないと定める道もある。性別は全員に関わること。GIDが気の毒だからといってハードルを下げるのは違う気がする。
1
1
3
ミルテさん、それは「女性を恋愛の対象とするMtFの子孫を家系として残さない」という現行法の趣旨が人権侵害にあたる可能性があると言っているにすぎないので、だいぶ誤解があると思う。
2
1
2
現行法は自民党議員が提案して自民党が与党の時に決まったので、だいぶ保守的な意見も入ってるんです。MtFを父とする子孫を残さないために生殖機能を絶ってもらうという考えは女系天皇否定に近いと思いませんか?本人はともかく子孫が日本の父系秩序を外れる継承をすることは認められないという。
2
1
2
子孫を残させないとか優生保護法を思い出しますし、家父長制だなぁと思います。ならばなぜ、性自認だけで性別を変えられるように法律を変えようとする運動が広まって来たのでしょう?言い出しっぺはリベラルかも知れないけど、右傾化した今の日本社会で、ネットをやらない一般人が賛同するでしょうか?
1
3
日本のネットをやらない人たちも女性・女系天皇、夫婦別姓、代理出産の子供を戸籍上の実子とすることには賛成していますよね。親子の形の変化を社会が受け入れるなら同性婚も可能になります。その流れの中で法的性別の変更ももっと自由化したらどうだと提案しやすくなっていると思います。だけど、
2
1
2
だけど、そういうことと、女性の安全は全く別次元の話なので、仲岡しゅん弁護士や三橋先生(とは私自身がツィッターで話して確認したけど)が言っているように、戸籍を変えたからといって、肉体的に女性でない人が女湯に入れるなんてことにはならない。させない。
2
1
4
頼もしいお言葉、ありがとうございます。ただ、もし性自認だけで戸籍が変えられる時代になったら、「戸籍は女性の身体男性」を女性専用スペースに入れないことは出来なくなる気がします。戸籍が女性なんだから何もかも女性扱いしないと差別になってしまうのではないですか?
1
1
ユニバーサルトイレと水着または湯着着用スパ、銭湯増設を国家予算で増設した上で、既存の男女別スペースは戸籍の性別ではなく性転換手術の有無で使い分けてもらうことを管理者に義務付けます。自由権と公共の福祉とのバランスをはかるのは法の役割だと思います。
1
2
1
そうなればいいなと心から思います。海外では実際にトランス女性やなりすましの男性による性犯罪が多発しているようなので、不安は尽きないです。
1
2
湯着浴場やユニセックストイレを国家予算で増設する前に、モデルケースを作り、私が率先してトランス女性と一緒に利用し彼女たちへの警戒感も解いていきたいと思っています。自分になんの負荷もかからない男性政治家や学者が制度設計しても意味がありません。
1
6
3
青地さんは近々国政選挙や地方選挙に出馬されるのですか?もしそうなら、女性のための政策を推進してくださる女性政治家として、微力ながら応援します!
1
2

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
アイテムがありません