今回は英語フレーズ「learn to 〜」の意味と使い方を勉強しよう。
learn は「学ぶ」とか「覚える」という意味でしたね。
「〜するようになる」「〜できるようになる」
learn to 〜 は「〜するようになる」とか「〜できるようになる」という意味。to の後は動詞の原形だね。
また、自然にするようになるというより、努力の結果としてできるようになるという意味が含まれているよ。
自然にするようになる場合は?
come to 〜 で「〜するようになる」。この to の後も動詞の原形だね。
例文
1
He learned to swim.
彼は泳げるようになった。
2
You must learn to be more patient.
もっと辛抱強くならなければいけない.
3
As he grew up, he learned to put things in perspective.
彼も大人になって、物事を総合的な視野で見られるようになった。
4
I came to believe that he was innocent after all.
私は彼が結局無実だったと信じるようになった。
このように learn to 〜 は「〜するようになる」「〜できるようになる」という意味になる。
[例文3] の As は接続詞だから、As he grew up で「彼が成長して」という従属節になる。put things in perspective は「広い視野で物事を見る」という意味だね。
大局観ってやつか。
例文引用
[2] 新英和中辞典
[3] Tanaka Corpus
[4] ロングマン現代英英辞典
[2] 新英和中辞典
[3] Tanaka Corpus
[4] ロングマン現代英英辞典