have onの意味と使い方

have on

★(5)以外では受身不可

[(他)+《副》]
(1) 〈着物・帽子・靴などを〉身につけている, 着て[かぶって, はいて]いる:He had nothing on except a pair of shorts. 彼はショートパンツ以外何も着ていなかった.

(2) [have+目+on] (…には)〈約束・すべき事などが〉ある, 〈会合などを〉予定している; 〈仕事などに〉かかっている:This afternoon I have [I've got] a meeting on. きょうの午後は会合がある/I have nothing on (for) tonight. 今夜は何の予定もない.

(3) [have+目+on] 〈明かり・ラジオなどを〉つけている.

(4) [have+目+on] [通例進行形で] (英口語)〈人を〉だます; かつぐ.

[(他)+《前》have…on…]
(5) 〈…を〉身につけている: Do you have any money on you? お金の持ち合わせがありますか

(6) 〈人〉にとって〈不利なことを〉握っている:have nothing on… 〈人〉の不利な証拠をつかんでいない/have something on… 〈人〉の不利[弱点]を握っている.

1, の意味が特に重要で、よく使われます。

←戻る/次へ→
ブックマークボタン