平康慶浩@hirayasuy·10月22日人事部が知っておきたい テレワーク時代のマネジメント層にかかる課題とその解決のヒント|企業のご担当者様(アデコ)人事部が知っておきたい テレワーク時代のマネジメント層にかかる課題とその解決のヒント新型コロナウイルス感染症対策として一気に広まったテレワークは、ニューノーマル時代の働き方として定着するなか、成果を求められているマネジメント層の負担が重くなっているといいます。マネジメント層は現在どのような課題を抱えているのか。組織・人事改革に詳しいセレクションアンドバリエーションの代表、平康慶浩氏に聞きました。adecco.co.jp3
平康慶浩@hirayasuy·10月20日出世のカギは両利きのキャリア 新たな探索に踏み出せ : NIKKEI STYLE出世のカギは両利きのキャリア 新たな探索に踏み出せ安定的に稼ぐ仕組みを維持するか、新しいビジネスにチャレンジするか。一番良いのはもちろんその両方ができている状態であり、「両利きの経営」として多くの経営者が注目しています。成功している個人もまた「両利きのキャリア」を積んでいます。ではそれは…style.nikkei.com1
平康慶浩さんがリツイートmatumura@matumura·10月15日まだ見てないけど今世紀最高のコンテンツであること間違いなしの「大阪大学経済学部公式YouTubeチャンネル」がオープンしましたが,見るなよ,絶対見るなよ!大阪大学経済学部公式YouTubeチャンネルyoutube.com137133
平康慶浩@hirayasuy·10月14日はてなブログに投稿しました #はてなブログ メンバーシップ型ドラゴンボールにジョブ型ワンピース - あしたの人事の話をしようメンバーシップ型ドラゴンボールにジョブ型ワンピース - あしたの人事の話をしようジョブ型人事制度構築へのご相談が増えています。 ただ、メンバーシップ型とジョブ型の違いが今一つ理解されていないので、簡単な説明としてドラゴンボールとワンピースを例に挙げて説明するようにしています。 その一部を今回ご紹介してみます。 ポイントはいくつかありますが、「新しい困難に立ち向かう」ことになったときの対応がその一つ…hirayasu.hatenablog.com3
平康慶浩@hirayasuy·10月6日在宅勤務で私の存在感薄れた? 指名される人材への道 : NIKKEI STYLE在宅勤務で私の存在感薄れた? 指名される人材への道コロナショックを契機に、新しい働き方が生まれていく可能性が高まっています。脱職場、脱通勤、脱対面、脱終身雇用、脱年功序列、脱男性中心社会などなど。それらは会社によらず自分自身を中心とした働き方ですが、準備すべきこともあります。■新しい働き…style.nikkei.com1
平康慶浩さんがリツイートNIKKEI STYLE 出世ナビ@nikkeistyle_c·10月5日在宅勤務で私の存在感薄れた? 指名される人材への道 20代から考える出世戦略(94) #出世ナビ #NIKKEISTYLE #新着 #在宅勤務 #出世 #コロナショック #テレワーク #プロが明かす出世のカラクリ #人材 #出世戦略在宅勤務で私の存在感薄れた? 指名される人材への道コロナショックを契機に、新しい働き方が生まれていく可能性が高まっています。脱職場、脱通勤、脱対面、脱終身雇用、脱年功序列、脱男性中心社会などなど。それらは会社によらず自分自身を中心とした働き方ですが、準備すべきこともあります。■新しい働き…style.nikkei.com22
平康慶浩さんがリツイートmatumura@matumura·9月30日ご応募いただいた地球上の小学生の皆さん,またスポンサーになっていただいたセレクションアンドバリエーション株式会社(http://sele-vari.co.jp),イオンSENRITO専門館(https://senrito-aeonmall.com)に深く感謝いたします!イオンSENRITO専門館senrito-aeonmall.com32このスレッドを表示
平康慶浩さんがリツイートmatumura@matumura·9月30日シカケコンテスト2020の結果を発表しました!厳正な審査の結果,最優秀賞1件,優秀賞1件,特別審査員賞3件を選出しました。最優秀賞と優秀賞はウィズコロナ時代に大きなヒントを与えてくれる独創的なシカケとなりました。あっぱれ! / シカケコンテスト2020 https://mtmr.jp/contest/1728このスレッドを表示
平康慶浩@hirayasuy·9月28日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 世帯はどうなるんだろう - あしたの人事の話をしよう世帯はどうなるんだろう - あしたの人事の話をしよう最近歴史を勉強しています。 といっても、自分探しをするとかではなく、現在を形成している世の中の構造を理解するための戦前から戦後にかけての歴史です。 これが面白いし、また意外な影響も見えてきます。 一例として1980年代に「核家族化」が進んだというけれど、それは「家制度」がすたれたわけではなく、戦後1950年代からの家族…hirayasu.hatenablog.com2
平康慶浩さんがリツイートNIKKEI STYLE 出世ナビ@nikkeistyle_c·9月21日広がるジョブ型雇用 移行しても出世できる働き方とは 20代から考える出世戦略(93) #出世ナビ #NIKKEISTYLE #新着 #ジョブ型雇用 #濱口桂一郎 #正社員 #ニューノーマル #働き方 #プロが明かす出世のカラクリ広がるジョブ型雇用 移行しても出世できる働き方とはニューノーマルが広がるとともに、会社の人事がジョブ型に変わってゆく可能性が高まっています。メンバーシップ型とジョブ型では、働き方だけでなく、そもそも出世に対する考え方も全く異なります。日本社会にしか存在しないといわれるメンバーシップ型です…style.nikkei.com15
平康慶浩@hirayasuy·9月23日多くの方にNewspicksで取り上げていただき感謝します。 著者です。 「それぞれの場所」「それぞれの時間」で働いてもチームとして成立するためには、今まで以上にビジョンやミッション、あるいはパーパスなどが重要視さ... #NewsPicks広がるジョブ型雇用 移行しても出世できる働き方とは (NIKKEI STYLE)NewsPicks でコメントを読むnewspicks.com15
平康慶浩@hirayasuy·9月22日広がるジョブ型雇用 移行しても出世できる働き方とは : NIKKEI STYLE広がるジョブ型雇用 移行しても出世できる働き方とはニューノーマルが広がるとともに、会社の人事がジョブ型に変わってゆく可能性が高まっています。メンバーシップ型とジョブ型では、働き方だけでなく、そもそも出世に対する考え方も全く異なります。日本社会にしか存在しないといわれるメンバーシップ型です…style.nikkei.com
平康慶浩@hirayasuy·9月17日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 健康経営セミナーを開催します - あしたの人事の話をしよう健康経営セミナーを開催します - あしたの人事の話をしよう健康経営が重要視されつつある昨今。 弊社でもこんな取り組みをしていたりします。 様々な企業の動向を分析し、あるべき健康経営のスタイルを踏まえた提言セミナーを開催します。 健康経営セミナー: 高パフォーマンス発揮のための社内改革 健康経営セミナー |セレクションアンドバリエーション 開催日時は9月24日 14時~14時5…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·9月16日はてなブログに投稿しました #はてなブログ DXやAIやコロナショックは知的クラスターを創成する - あしたの人事の話をしようDXやAIやコロナショックは知的クラスターを創成する - あしたの人事の話をしようコロナショックの折、交わされる議論の量が格段に増えているように思います。 さらに政治家の変動もあり、過去の振り返りも増えていくでしょう。 現状、流通する情報の大半は感情論です。 そのため、本当に私たちの生活を変えてしまうものに、私たちはなかなか気づけません。 けれども、トンボの姿に秋を思うように、ふとした拍子に得た気付…hirayasu.hatenablog.com2
平康慶浩@hirayasuy·9月15日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 赤とんぼに思うこと - あしたの人事の話をしよう赤とんぼに思うこと - あしたの人事の話をしよう赤トンボが飛ぶようになりましたね。 先日、新しいお客様との顔合わせのため、スタッフと一緒に車で往訪してきたのですが、広い野原の信号待ちで、フロントガラスの向こうをついと横切ってゆきました。 一度気づくと、あらためて目につくことが増えます。 今日もオフィスまで歩いてくる道すがら、橋のたもとに何匹も飛んでいました。 季節の…hirayasu.hatenablog.com2
平康慶浩@hirayasuy·9月14日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 出世の本質は年収を増やすことではなく階級移動 - あしたの人事の話をしよう出世の本質は年収を増やすことではなく階級移動 - あしたの人事の話をしようコロナショックや、その前段で進んでいた同一労働同一賃金とか、70歳までの雇用延長の努力義務化とか、そのあたりの状況を踏まえると、階級区分として社会の整理も一つの手段だと感じるようになりました。 たとえば貧困の再生産という言葉などもその一端です。 なぜ親が貧しいと子供も貧しいのか。 そのことに対して疑問を呈する人がいます…hirayasu.hatenablog.com2
平康慶浩@hirayasuy·9月13日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 経営層のリーダーシップ - あしたの人事の話をしよう経営層のリーダーシップ - あしたの人事の話をしよう「継続企業の前提」が危うい企業が増えてきました。 こんな時、経営層として備えるべきポイントは2点。 安全性の確保と、成長への投資です。 安全性については資金調達が必須ですが、従業員に関する人事面も考えなければいけません。 簡単に言えば、給与カットせずにどこまで頑張れるか。 そして成長への投資においては、財務的な安全性を…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·9月11日わーい 早稲田はもちろんだけれど、大阪市立大も載ってる^ ^引用ツイート橘 玲@ak_tch · 9月11日「大学別の30歳時点の予想年収ランキング」という興味深い表が載っていました。偏差値と年収がきれいに相関することがわかります。http://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486410784X/aic-22…このスレッドを表示
平康慶浩さんがリツイートNIKKEI STYLE@nikkeistyle·9月8日リモートワークやジョブ型組織など、コロナ禍によって働き方をめぐる環境が激変していますが、一歩踏み込んで「稼ぎ方」の変化について考察してみましょう。会社に所属する意味、そして副業という選択肢について考えます。 #出世ナビ #nikkeistyle正社員の稼ぎ方が変わる コロナで減収、副業も選択肢リモートワーク、ジョブ型組織、副業促進など、働き方を取り巻く環境が激変しています。そんな中、働き方から一歩踏み込んで「稼ぎ方」が変化する可能性について考えてみましょう。■会社に所属する意味コロナショックによる働き方への最大の影響は解雇でし…style.nikkei.com313
平康慶浩@hirayasuy·9月8日なぜ優秀だった部長が失敗するのか 社長感覚の必要性 : NIKKEI STYLEなぜ優秀だった部長が失敗するのか 社長感覚の必要性多くのビジネスパーソンの出世を見てきてわかるのは、社長になることをイメージすることがキャリアに与える良い影響です。それは出世速度を速めるだけでなくキャリアそのものを豊かにします。style.nikkei.com4
平康慶浩@hirayasuy·9月3日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 派遣会社向け「派遣社員評価方法」のセミナー開催します - あしたの人事の話をしよう派遣会社向け「派遣社員評価方法」のセミナー開催します - あしたの人事の話をしよう派遣会社向けのセミナーを開催します。 www.sele-vari.co.jp 切り口は「派遣した社員をどう評価すれば、いきなり仕事をぶっちせず、お客様からの信頼を得るような働き方を促進できるか」というもの。 弊社実績をもとに、40分のウェビナーにて開催します。 先日労政時報のメルマガでご案内しましたが、さっそく大手派遣…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·8月31日はてなブログに投稿しました #はてなブログ マイナス金利の時代は生きているだけで丸儲け(人的資本の算出結果グラフに基づく) - あしたの人事の話をしようマイナス金利の時代は生きているだけで丸儲け(人的資本の算出結果グラフに基づく) - あしたの人事の話をしよう2018年10月に本を出してから、本業に専念していて、それで本業は順調にのびて拡張移転なんかもできているのですが、そろそろ次を出さんかい、という編集長のお言葉をいただき、コツコツと書いている日々です。 ちなみに2018年に出した本はこちら。 人生100年時代の「出世」のカラクリ (日本経済新聞出版) 作者:平康慶浩 発…hirayasu.hatenablog.com2
平康慶浩@hirayasuy·8月29日在宅手当の基準は、月4000円~5000円がベースになりそうですね。 【独自】ホンダ、通勤手当廃止へ…テレワーク手当新設(読売新聞オンライン) #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/d77b53ab39790f7fbee6ec21cb4af448619165db…2
平康慶浩@hirayasuy·8月26日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 出世して何を得たいのかを考える - あしたの人事の話をしよう出世して何を得たいのかを考える - あしたの人事の話をしよう日経スタイルの連載で、出世のその先について書いてみました。 style.nikkei.com アメリカのビジネスジョーク「漁師とコンサルタント」の話のように思うかもしれませんが、もし欲しいものが「自由」だとすればそれもよいのでは、ということです。 先日お送りしたメルマガの記事では、ここからもう少し発展させ、階級移動の話…hirayasu.hatenablog.com2
平康慶浩@hirayasuy·8月25日自由か権力かステータスか キャリアゴールは金銭の先 : NIKKEI STYLE自由か権力かステータスか キャリアゴールは金銭の先キャリアアップを考える人たちは様々な努力をするわけですが、その目的はなんでしょう。多様性の時代とはいえ、その本質は昔から変わらず「自由」「権力」「ステイタス」の3つに収れんします。ただしどのようなキャリアを積めばそれらが得られるのか、とい…style.nikkei.com1
平康慶浩@hirayasuy·8月22日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 2020年の最低賃金は10月初旬から最大3円あがります(予定) - あしたの人事の話をしよう2020年の最低賃金は10月初旬から最大3円あがります(予定) - あしたの人事の話をしようコロナショックでどうなるかと思われた最低賃金引上げですが、微増となりました。 据え置きが6都道府県。 増えた県も1円~3円です。 一覧表はこちら。 令和2年度 地域別最低賃金 答申状況 https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/000537302.pdf 前年据え置きとなったのは以…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·8月19日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 日本企業がジョブ型に移行するための2つの課題 - あしたの人事の話をしよう日本企業がジョブ型に移行するための2つの課題 - あしたの人事の話をしよう登壇している経営大学院で「ジョブ型の人事制度は自社にも適用されると思うか」という質問をなげかけてみました。 結果は半々。 大企業に勤めている方が多いということもあるかもしれません。 中でも興味深い意見がありました。 「うちの経営陣はメンバーシップ型です。彼らが経営をしている限り、ジョブ型に適した高度なスキルを持った人材…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩さんがリツイート新井健一@kenichiarai2002·8月16日オンライン講座「【人事担当者向け】社内人材を活性化する副業、兼業セミナー 」by 新井 健一 | ストアカ「【人事担当者向け】社内人材を活性化する副業、兼業セミナー 」by 新井 健一|ストアカ本業への貢献期待が大きい副業、兼業をご紹介します。street-academy.com11
平康慶浩さんがリツイートNIKKEI STYLE 出世ナビ@nikkeistyle_c·8月10日プレーイングマネジャーに逆風 テレワークが促す変身 20代から考える出世戦略(90) #出世ナビ #NIKKEISTYLE #新着 #テレワーク #ニューノーマル #プレイングマネジャー #マネジメント #課長 #人材育成プレーイングマネジャーに逆風 テレワークが促す変身日本企業で働く管理職の大半はプレーイングマネジャーだといいます。そしてリモートワークの環境で苦労しているのもまたプレーイングマネジャーです。これまでうまくいっていたプレーイングしながらのマネジメントスタイルを、ニューノーマルの環境でどう変…style.nikkei.com35
平康慶浩@hirayasuy·8月11日はてなブログに投稿しました #はてなブログ ニューノーマルでマネジメント改革はどこまで進むか - あしたの人事の話をしようニューノーマルでマネジメント改革はどこまで進むか - あしたの人事の話をしよう日経スタイルの連載で、ニューノーマルによって今までの主流だったプレイングマネジャーが厳しい状況になっていることを書きました。 そういえばまったく余談なんですが、日経新聞の標準では「プレーイング」と書かないといけないんですよね。 ちょっと前に本を出した時からずっと指摘されていて、でも違和感があっていつも「プレイング」と書…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·8月11日プレーイングマネジャーに逆風 テレワークが促す変身 : NIKKEI STYLEプレーイングマネジャーに逆風 テレワークが促す変身日本企業で働く管理職の大半はプレーイングマネジャーだといいます。そしてリモートワークの環境で苦労しているのもまたプレーイングマネジャーです。これまでうまくいっていたプレーイングしながらのマネジメントスタイルを、ニューノーマルの環境でどう変…style.nikkei.com2
平康慶浩@hirayasuy·8月8日はてなブログに投稿しました #はてなブログ ジョブ型になるには心理的安全性が必要 - あしたの人事の話をしようジョブ型になるには心理的安全性が必要 - あしたの人事の話をしよう生活スタイル変化のきっかけのひとつは、依存先が多様になったことだと思っています。 つまり家族や親族に頼らなければ生きていけなかった状態から、社会インフラの整備とともに個人で生きてゆけるようになったことです。 かつては炊事、洗濯、掃除などは一大作業でした。 また小さい子供や老親の世話も必要でした。 そのために同居する家族…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·8月2日ノーレイティングとしての人事制度改革 セレクションアンドバリエーション株式会社 | HRプロノーレイティングとしての人事制度改革 セレクションアンドバリエーション株式会社 | HRプロノーレイティングによる人事制度設計は、経営のための業績管理と、個人の成果創出のためのリソース&モチベーションのマネジメントで構成します。主な作業ステップは以下の通りです。【設計フェイズ】�@ビジネス特性と組織体系に基づく業績管理基準の具体化�A職務(場合によっては能力やコンピテンシー)による等級定義具体化�Bスポットレビュー設計�C報酬制度設計�D昇格hrpro.co.jp3
平康慶浩@hirayasuy·8月2日日本企業に対応したジョブ型人事制度改革 セレクションアンドバリエーション株式会社 | HRプロ日本企業に対応したジョブ型人事制度改革 セレクションアンドバリエーション株式会社 | HRプロジョブ型の人事制度を導入するためには、「個々人に対する職務の明確化」が必要です。そのメリットは、自律的な行動と成果創出を実現しやすくすることです。一方でメンバーシップ型のメリットであった、チームワークの発揮や、年次管理による一体感のある社風の維持は薄れがちになります。そこで戦略を定めるグランドデザインフェイスと、設計フェイズとして改革を進めます。【hrpro.co.jp2
平康慶浩@hirayasuy·7月28日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 夏冬賞与ってやめてもよいと思っています - あしたの人事の話をしよう夏冬賞与ってやめてもよいと思っています - あしたの人事の話をしよう日経スタイルにこんな記事を書きました。 style.nikkei.com ご存じの方も多いと思うのですが、日本であたりまえの夏冬賞与の仕組みは、世界的にはレアです。 夏冬賞与がうまれた歴史的な経緯はおいといて、夏冬賞与は、従業員から見れば業績に応じた生活水準の底上げであり、会社から見ればいざというときの人件費の調整弁で…hirayasu.hatenablog.com2
平康慶浩さんがリツイートNIKKEI STYLE 出世ナビ@nikkeistyle_c·7月27日コロナ後の給料どうなる 意識すべきは賞与より基本給 20代から考える出世戦略(89) #出世ナビ #NIKKEISTYLE #新着 #月給 #賞与 #製造業 #コロナ後 #年収 #日本経済団体連合会 #アクセンチュア #日本総合研究所コロナ後の給料どうなる 意識すべきは賞与より基本給多くの方々が転職時に年収を意識してきたと思います。しかし災害時に強いのは、月給が保証されていること。日本独自に法律に基づいた夏冬賞与を含む年収額を意識しすぎると、大きな変化の際に対応しきれなくなります。style.nikkei.com32
平康慶浩@hirayasuy·7月27日コロナ後の給料どうなる 意識すべきは賞与より基本給 : NIKKEI STYLEコロナ後の給料どうなる 意識すべきは賞与より基本給多くの方々が転職時に年収を意識してきたと思います。しかし災害時に強いのは、月給が保証されていること。日本独自に法律に基づいた夏冬賞与を含む年収額を意識しすぎると、大きな変化の際に対応しきれなくなります。style.nikkei.com2
平康慶浩@hirayasuy·7月23日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 維持と創造を繰り返すマーケットキャリア - あしたの人事の話をしよう維持と創造を繰り返すマーケットキャリア - あしたの人事の話をしようコロナの後の企業経営では、企業業績の上げ方と、それに伴う人のマネジメントが変わるだろうと予測されます。 まず企業業績の上げ方という意味では、維持のための活動と、創造のための活動との違いが意識されるようになると思っています。 そして、それぞれに求められる人のマネジメントの違いがさらにクローズアップされることになるでしょう…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·7月21日はてなブログに投稿しました #はてなブログ HRカンファレンス2020春で上位3社に選ばれました - あしたの人事の話をしようHRカンファレンス2020春で上位3社に選ばれました - あしたの人事の話をしよう2020年春のHRカンファレンス(大阪)で、視聴者が選んだ満足度上位講演の3社に選ばれました。 大変光栄です。 jinjibu.jp 今回の後援は、すべてがzoomを通じたウェビナーでした。 グロービスでの講義がすべてリモートになっており慣れているとは思っていたのですが、ウェビナーだと聞いていただいている方の顔が見えな…hirayasu.hatenablog.com5
平康慶浩@hirayasuy·7月21日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 「働く」ということが大きく変化している気がしています - あしたの人事の話をしよう「働く」ということが大きく変化している気がしています - あしたの人事の話をしようJosh Bersinをフォローしています。 知っている人はそりゃ当然でしょ、でしょうし、知らない人は誰それ?って感じだと思います。 興味を持たれた方はこちらのサイトとかご覧ください。 joshbersin.com 英文ですが、Google先生が一瞬で翻訳してくれるので気にせず読めます。 Joshの主張をそのまま日本企…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·7月14日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 経営幹部には歴史・投資・テクノロジーを教える - あしたの人事の話をしよう経営幹部には歴史・投資・テクノロジーを教える - あしたの人事の話をしようクライアントの中期計画策定合宿に参加してきました。 皆さんの発表を聞きながら伝えたコメントが、私の頭の整理にもなり、また多くの会社にも応用できる軸になるのでは、と思ったので紹介してみます。 まず守秘義務に反しない範囲で多少アレンジしたうえでその会社の概要を。 社歴が100年近い老舗企業で、主要ビジネスは2つです。 1つ…hirayasu.hatenablog.com3
平康慶浩@hirayasuy·7月14日コロナ後は経験が複利で増える時代 年収も広がる格差 : NIKKEI STYLEコロナ後は経験が複利で増える時代 年収も広がる格差リーマン・ショック後にフィンテックが大きく伸びたように、コロナショックもまた大きな変化を生み出そうとしています。特に影響が大きいのが仕事と人との関わり方。経験と成長を軸に変わる働き方は、収入の増え方にも大きな影響を与えます。■ヒントはHRテ…style.nikkei.com
平康慶浩さんがリツイートNIKKEI STYLE 出世ナビ@nikkeistyle_c·7月13日コロナ後は経験が複利で増える時代 年収も広がる格差 20代から考える出世戦略(88) #出世ナビ #NIKKEISTYLE #新着 #コロナショック #平康慶浩 #年収 #経験 #HRテックコロナ後は経験が複利で増える時代 年収も広がる格差リーマン・ショック後にフィンテックが大きく伸びたように、コロナショックもまた大きな変化を生み出そうとしています。特に影響が大きいのが仕事と人との関わり方。経験と成長を軸に変わる働き方は、収入の増え方にも大きな影響を与えます。■ヒントはHRテ…style.nikkei.com35
平康慶浩@hirayasuy·7月4日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 大阪で人事コンサルティングファームを経営しているメリット - あしたの人事の話をしよう大阪で人事コンサルティングファームを経営しているメリット - あしたの人事の話をしよううちの会社は大阪本社で、私も大阪に住んでいます。 立ち上げたての頃は「なんで東京に引っ越さないの?」とよく言われました。 たしかに東京のクライアントの方が多い時期もあったりして、出張することのコストがかさむという問題を指摘されたりしました。ちなみにコストといってもお金よりは時間の方が問題でした。 それなりにメディアから…hirayasu.hatenablog.com13
平康慶浩さんがリツイートNIKKEI STYLE 出世ナビ@nikkeistyle_c·6月29日リモートワークは優しい? 「効率的」の先の落とし穴 20代から考える出世戦略(87) #出世ナビ #NIKKEISTYLE #新着 #プロが明かす出世のカラクリ #リモートワーク #成果 #生産性 #通勤リモートワークは優しい? 「効率的」の先の落とし穴リモートワークをしてみたら通勤がないし、電話応対やちょっとした声掛けへの対応も減って、効率的に働くことができた。これからはリモートが当然の時代だ!と考える人が増えています。もちろん会社もそのことは理解していて、リモートワークを基本にする会…style.nikkei.com32
平康慶浩@hirayasuy·6月30日はてなブログに投稿しました #はてなブログ リモートワークを効率ではなく創造性に置き換えるべき - あしたの人事の話をしようリモートワークを効率ではなく創造性に置き換えるべき - あしたの人事の話をしようstyle.nikkei.com 毎度のごとく日経スタイルが更新されました。 特に着目しているのは、リモートワークが「効率性」の文脈で語られる昨今の状況です。 けれども今多くの企業が求めるのは効率性ではなく、目の前のキャッシュであったり、中長期で結果を出す新規事業です。 そのための取り組みといてリモートワークを考えてい…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·6月29日リモートワークは優しい? 「効率的」の先の落とし穴 : NIKKEI STYLEリモートワークは優しい? 「効率的」の先の落とし穴リモートワークをしてみたら通勤がないし、電話応対やちょっとした声掛けへの対応も減って、効率的に働くことができた。これからはリモートが当然の時代だ!と考える人が増えています。もちろん会社もそのことは理解していて、リモートワークを基本にする会…style.nikkei.com1
平康慶浩さんがリツイート新井健一@kenichiarai2002·6月27日新刊「課長の哲学」(クロスメディア・パブリッシング)が発売となりました。どうぞよろしくお願いいたします。 https://amazon.co.jp/dp/429540426814
平康慶浩さんがリツイートちきりん@InsideCHIKIRIN·6月21日★ブログ更新★ ある本を読んだら「大学に進学しても報われない人が増えた理由」がよくわかったので、まとめときました。 「教育投資が報われるための前提条件」をしっかり理解しましょう。無理して大学進学しても報われないわけ - Chikirinの日記この前ある本を読んで、「なんで最近は、大学を卒業しても正社員になれないんだろう?」「今でも多くの人が『教育投資は報われる!』と信じているけど、だったら奨学金の返済に苦労する人がなんでこんな多いの?」ってことの理由がようやく理解できました。 下記の表は、日本の近代化が始まった明治維新から戦後までの「仕事の割合」と「学歴の…chikirin.hatenablog.com487542,349
平康慶浩@hirayasuy·6月15日正社員の稼ぎ方が変わる コロナで減収、副業も選択肢 : NIKKEI STYLE正社員の稼ぎ方が変わる コロナで減収、副業も選択肢リモートワーク、ジョブ型組織、副業促進など、働き方を取り巻く環境が激変しています。そんな中、働き方から一歩踏み込んで「稼ぎ方」が変化する可能性について考えてみましょう。■会社に所属する意味コロナショックによる働き方への最大の影響は解雇でし…style.nikkei.com1
平康慶浩@hirayasuy·6月15日はてなブログに投稿しました #はてなブログ シカケコンテスト2020をスポンサーとして応援しています! - あしたの人事の話をしようシカケコンテスト2020をスポンサーとして応援しています! - あしたの人事の話をしよう大阪大学のシカケラボが、今年も小学生を対象とした「仕掛コンテスト2020」を開催します。 シカケコンテスト2020 セレクションアンドバリエーション株式会社では、スポンサーとしてコンテストを全面的にバックアップしています。 松村教授の思いを伺う対談も、アップされました。 トップは教授と私の写真です。 このシカケコンテス…hirayasu.hatenablog.com2
平康慶浩@hirayasuy·6月11日はてなブログに投稿しました #はてなブログ ノーレイティングの制度設計の実際を寄稿しました - あしたの人事の話をしようノーレイティングの制度設計の実際を寄稿しました - あしたの人事の話をしよう月刊人事マネジメントという人事の専門誌がありますが、こちらに新しい特集記事を寄稿しました。 タイトルはそのものずばり。 HRガイド:ノーレイティングの導入 ~うまくいく制度設計と組織運用のコツ~ www.busi-pub.com 案外、ノーレイティングの制度構築の実際を知っている人って少ないんですよね。 弊社ではグロー…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·6月10日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 新卒採用を始めます - あしたの人事の話をしよう新卒採用を始めます - あしたの人事の話をしようようやくという感じですが、弊社でも新卒採用をはじめます。 その手始めに、zoomを使って、人事コンサルティングのケーススタディを1時間くらいでやってみます。 応募は下記の、wantedlyからお願いします。 これまで新卒を採用してこなかったのは、社会人マナーなどの、かなり初歩からの教育に時間をとれないような気がしていた…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·6月8日ケース勉強会:人の力で経営をよくする人事コンサルタントの考え方と解決例 by セレクションアンドバリエーション株式会社 (@sele_vari) #wantedly #ミートアップ人事コンサルタントの発想を知ろう!zoomを使った1時間のケースワーク参加 by セレクションアンドバリエーション株式会社■ タイムスケジュール 2020年6月20日(土) 10時~11時 ・「人事が経営にかかわるフレームワーク」の説明 ・ブレイクアウトセ...wantedly.com1
平康慶浩@hirayasuy·6月2日現金を生み出したか リモートワークが示す仕事の価値 : NIKKEI STYLE現金を生み出したか リモートワークが示す仕事の価値出社しなくてもできる作業、わざわざ集まらなくてもよい会議、そもそもやる必要がなかった仕事などが明らかになりつつある中、人知れず不安感にかられる人が増えています。それは自分の価値を示せないことへの不安です。給与や昇進だけでなく、雇用そのもの…style.nikkei.com1
平康慶浩さんがリツイートmoto / 転職と副業のかけ算@moto_recruit·5月31日「副業でスキルを身につけて転職したい」という相談をもらうけど、転職市場で問われるのは「個人スキル」ではなく「本業での成果」よね。個人の副業で身につけたスキルを“組織の中でどう活かせたか?”が大事。副業はスキルよりも経験に拘りながら、本業にかけ算していくことが次のキャリアに繋がるよ。202561,837このスレッドを表示
平康慶浩さんがリツイートNIKKEI STYLE 出世ナビ@nikkeistyle_c·5月18日研修ない2020年 実践学習が日々の業務を学びに変える 20代から考える出世戦略(84) #出世ナビ #NIKKEISTYLE #新着 #オンライン講義 #キャリア研修 #プロが明かす出世のカラクリ #実践学習 #新入社員研修ない2020年 実践学習が日々の業務を学びに変える例年、年度初めには新入社員研修や新任管理職研修、キャリア研修など、さまざまな教育の機会が目白押しでした。けれども今年はほとんど実施されていません。研修のような教育の場が失われた今年、私たちはどのように成長を実現していくべきでしょうか。■ソ…style.nikkei.com12
平康慶浩@hirayasuy·5月19日研修ない2020年 実践学習が日々の業務を学びに変える : NIKKEI STYLE研修ない2020年 実践学習が日々の業務を学びに変える例年、年度初めには新入社員研修や新任管理職研修、キャリア研修など、さまざまな教育の機会が目白押しでした。けれども今年はほとんど実施されていません。研修のような教育の場が失われた今年、私たちはどのように成長を実現していくべきでしょうか。■ソ…style.nikkei.com1
平康慶浩@hirayasuy·5月14日そういうことを書いてるので、本文も読んでくださると嬉しいです。著者より。引用ツイートさのえり@18Sanoeri · 5月14日(本文読んでないけど)出たよ……評価基準の明確化。 そりゃそうなんだけど、大抵はそこへの不満は「そんなことまでマイクロマネジメントされたいのかね」という類の話。 んで、もし役割も期待値も明確になってないなら、なんで、昇格昇進ができるのっていう話。 twitter.com/nikkei_young/s…1
平康慶浩さんがリツイートヤング日経@nikkei_young·5月14日【話題】プロセス見えない在宅勤務 納得できる人事評価とは https://style.nikkei.com/article/DGXMZO58631660Q0A430C2000000/… リモートワークで働き方が大きく変わる中、「人事評価」にどんな影響が起きるか。納得のいく人事評価のあり方を考える。 #知らなかったらRT717
平康慶浩@hirayasuy·5月7日はてなブログに投稿しました #はてなブログ クローズコンタクトではコミュニケーションより対価が重要になる - あしたの人事の話をしようクローズコンタクトではコミュニケーションより対価が重要になる - あしたの人事の話をしようソーシャルディスタンスの必要性が求められる中、これまで以上に、密接な関係作りが重要視されてゆくと思っています。 ほとんどの人たちとは一定距離を持ってつきあうけれど、良く知り合っている人とは密接な距離で付き合っていくことです。 ただ、それはハードな側面とソフトな側面に分かれてくるでしょう。 重要なことは、物理的に距離をお…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·5月5日はてなブログに投稿しました #はてなブログ リモートワークに合わせて評価制度を変えなければいけない - あしたの人事の話をしようリモートワークに合わせて評価制度を変えなければいけない - あしたの人事の話をしよう今回の日経スタイルに書いた内容は、普段よりは経営者寄りのお話です。 style.nikkei.com 日経スタイルはどちらかといえば働くビジネスパーソンにとって役立つ内容を紹介しています。 しかしリモートワークによる人事制度への影響は、まず経営側が変わることのニーズを記さなくては説明ができませんでした。 だから今回は、…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·5月5日プロセス見えない在宅勤務 納得できる人事評価とは : NIKKEI STYLEプロセス見えない在宅勤務 納得できる人事評価とはリモートワークで働き方が大きく変わる中、戸惑っている人も多いことでしょう。会議はWEBを活用することになり、稟議や契約行為の電子化も進みそうです。そんな中、やがてくる「人事評価」にどんな影響が起きるのか、あらかじめ考えてみてもよいかもしれま…style.nikkei.com1
平康慶浩@hirayasuy·4月30日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 【3日目】世の中は辺境だらけという本 - あしたの人事の話をしよう【3日目】世の中は辺境だらけという本 - あしたの人事の話をしよう【7日間ブックカバーチャレンジ】3日目 辺境の思想 日本と香港から考える 作者:亮大, 福嶋,張 彧暋(チョウ イクマン) 発売日: 2018/06/01 メディア: 単行本 カオス理論の辺縁系からの連想で、辺境、に惹かれた本。 辺境については「自前の文化的なスタンダードを築く代わりに、中心のスタンダードを変形させて生…hirayasu.hatenablog.com2
平康慶浩@hirayasuy·4月29日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 【7日間ブックカバーチャレンジ】2日目 - あしたの人事の話をしよう【2日目】ラッコが増えて魚主体の漁業が活発になったという本 - あしたの人事の話をしよう【7日間ブックカバーチャレンジ】2日目 持続不可能性―環境保全のための複雑系理論入門 作者:サイモン レヴィン メディア: 単行本 生物学とか生態学とか読み漁っていた時期があります。 この本の原題はFragile Dominion。表紙がサボテンを模していることに意味を感じるべきかどうか迷ったりしてました。 中に出てく…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·4月29日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 【7日間ブックカバーチャレンジ】1日目 - あしたの人事の話をしよう【1日目】沖縄のマレビト信仰についての本 - あしたの人事の話をしよう親しい方から引き継がれましたので、【7日間ブックカバーチャレンジ】をしてみようと思います。 ただ、毎回誰かにつないでいくのはちょっとハードルが高いので、私の蔵書の中の比較的仕事に関係ないものの表紙を7冊分、紹介したいと思います。 【7日間ブックカバーチャレンジ】1日目 マレビト芸能の発生 琉球と熊野を結ぶ神々 (沖縄大…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·4月27日はてなブログに投稿しました #はてなブログ リモート環境では、エンゲージメントに加えて、成果報酬の必要性が高まる - あしたの人事の話をしようリモート環境では、エンゲージメントに加えて、成果報酬の必要性が高まる - あしたの人事の話をしようソーシャルディスタンスの必要性が求められる中、これまで以上に、密接な関係作りが重要視されてゆくと思っています。 ほとんどの人たちとは一定距離を持ってつきあうけれど、良く知り合っている人とは密接な距離で付き合っていくことです。 ただ、それはハードな側面とソフトな側面に分かれてくるでしょう。 重要なことは、物理的に距離をお…hirayasu.hatenablog.com3
平康慶浩@hirayasuy·4月21日はてなブログに投稿しました #はてなブログ リモートワークをチャンスに - あしたの人事の話をしようリモートワークをチャンスに - あしたの人事の話をしようコロナで暗い話が多いので、明るくとらえるための記事を書きました。 あいかわらずの日経スタイルです。 style.nikkei.com 考えてみれば、私たちの仕事のすすめ方の変化はずいぶんと早くなっています。 今回のリモートワーク促進で、資料作成とかのすすめ方やコミュニケーションのすすめ方が大きく変化しています。 あまり…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩さんがリツイートNIKKEI STYLE 出世ナビ@nikkeistyle_c·4月20日リモートワークは出世のチャンス スキル発揮のコツは 20代から考える出世戦略(82) #出世ナビ #NIKKEISTYLE #新着 #スキル #テレワーク #ヒューマンスキル #プロが明かす出世のカラクリ #リモートワーク #出世リモートワークは出世のチャンス スキル発揮のコツは今一気に広がっているリモートワークですが、歓迎の声や戸惑いの声がたくさん聞こえてきます。けれどもキャリアの観点から見た場合、私たちはこの変化をどうとらえればよいのでしょう。単に面倒な状態なのか、あるいは大きなチャンスなのか。style.nikkei.com46
平康慶浩@hirayasuy·4月21日リモートワークは出世のチャンス スキル発揮のコツは : NIKKEI STYLEリモートワークは出世のチャンス スキル発揮のコツは今一気に広がっているリモートワークですが、歓迎の声や戸惑いの声がたくさん聞こえてきます。けれどもキャリアの観点から見た場合、私たちはこの変化をどうとらえればよいのでしょう。単に面倒な状態なのか、あるいは大きなチャンスなのか。style.nikkei.com2
平康慶浩@hirayasuy·4月18日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 20才と70才が同じような成果を出せるマネジメントを実現したい - あしたの人事の話をしよう20才と70才が同じような成果を出せるマネジメントを実現したい - あしたの人事の話をしよう曜日感覚はもとからそれほどなかったのですが、従業員を全員在宅にしたことでオフィスに私しかいない状態になり、毎日が水曜日状態に感じられる日々です。活力いっぱいの月曜でもないし、週末が楽しみな金曜でもなく、水曜日。ほぼ平常運転が続く日々です。 コロナショックによる一連の流れの中で、前向きにとらえられることもいろいろあります…hirayasu.hatenablog.com2
平康慶浩@hirayasuy·4月15日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 日本ではなぜ玉虫色の仕組みが好まれるのか - あしたの人事の話をしよう日本ではなぜ玉虫色の仕組みが好まれるのか - あしたの人事の話をしよう本業の順調さ&多忙さを理由にして1年以上逃げていた新刊執筆から、とうとう逃げられなくなりました。 日経スタイルの連載記事もたまっていて、それらを加工して本を書くのでもよい、とは言われたのですが芸がない。 で、コロナショックの最中ということもあり、歴史をいろいろと調べています。 というのも、やっぱり私が書くのなら仕組み系…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·4月7日消えたのは雑談と忖度 テレワークが変える会議文化 : NIKKEI STYLE消えたのは雑談と忖度 テレワークが変える会議文化新型コロナという感染症のパンデミックは、もはや一過性のものではなくなろうとしています。ビジネスの視点に加えて、環境や社会を意識する経営は必須になるでしょう。そんな中、急激に変わろうとしている働き方を、私たちも受け入れる必要があります。style.nikkei.com1
平康慶浩@hirayasuy·3月31日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 企業の成長戦略とはお金の使い方を決めること - あしたの人事の話をしよう企業の成長戦略とはお金の使い方を決めること - あしたの人事の話をしよう人事制度とは人事戦略を実現するための仕掛けであり、人事戦略とは経営戦略を実現するための要素です。 だから長くお付き合いさせていただいているクライアントからは、経営戦略策定のファシリテーションとかワークショップを依頼されるようになることもあります。 逆に、その会社のことをしっかり理解していないとやっても効果を出せないので…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·3月25日はてなブログに投稿しました #はてなブログ コロナショックがもたらす企業人事をどう乗り越えるか - あしたの人事の話をしようコロナショックがもたらす企業人事をどう乗り越えるか - あしたの人事の話をしようコロナショックの中、リストラについて書いている記事が増えています。 中でもこの記事とか面白いです。 president.jp リストラに対抗する手段を3つ記していて、その視点が面白い。 特に3つ目はなるほど、と思わせるのでぜひご一読を。 (ちなみに著者の方とは面識はありません)。 さて、リストラについての言説が目立ちま…hirayasu.hatenablog.com2
平康慶浩@hirayasuy·3月23日書きました。前編。コロナショックの先 4つの給与クライシスが始まる : NIKKEI STYLEコロナショックの先 4つの給与クライシスが始まるコロナ禍による経済停滞が深刻化しています。多くの企業が極端に経営状況を悪化させていますが、その影響は働く私たちにもすぐやってきます。何が起きるのかをあらかじめ知ることで、打てる対策があるかもしれません。style.nikkei.com2
平康慶浩さんがリツイートNIKKEI STYLE 出世ナビ@nikkeistyle_c·3月9日過去の評価引きずらない 成長する会社を見分ける条件 20代から考える出世戦略(79) #出世ナビ #NIKKEISTYLE #新着 #プロが明かす出世のカラクリ #人事評価 #平康慶浩 #成果主義 #終身雇用過去の評価引きずらない 成長する会社を見分ける条件みんな横並びで評価されることと、やった人をちゃんと高く評価すること。どちらが社会人として働きやすい仕組みでしょう。そしてどちらの方が、出世しやすく成長しやすい基準でしょうか。会社の現場を統計的に見ていくと、意外な事実が見えてきます。■90%…style.nikkei.com14
平康慶浩@hirayasuy·3月10日転職・途中入社でうまく回る会社は出世しやすい? : NIKKEI STYLE過去の評価引きずらない 成長する会社を見分ける条件みんな横並びで評価されることと、やった人をちゃんと高く評価すること。どちらが社会人として働きやすい仕組みでしょう。そしてどちらの方が、出世しやすく成長しやすい基準でしょうか。会社の現場を統計的に見ていくと、意外な事実が見えてきます。■90%…style.nikkei.com1
平康慶浩@hirayasuy·3月1日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 社長の私が、採用面接するのをやめました - あしたの人事の話をしよう社長の私が、採用面接するのをやめました - あしたの人事の話をしよう小さい会社はどこでもそうだと思うんですが、弊社でも採用時の面接は私が行っていました。 もちろん、最初は私一人しかいませんからそりゃ当然。 二人目の採用も、三人目の採用も、四人目も、五人目も、そのつぎも。 みんな私が採用面接をしてきました。 これまでに延べ20人くらいのインターンに来てもらっていますが、彼らの面接も私が行…hirayasu.hatenablog.com2
平康慶浩@hirayasuy·2月25日9割B評価、基準あいまいでもOK 人事評価の不思議 : NIKKEI STYLE9割B評価、基準あいまいでもOK 人事評価の不思議社会人と学生との違いはたくさんありますが、わかっておくと面白い視点の一つが「評価」です。学生は試験で評価されますが、社会人は人事で評価されます。学生は自分の努力で評価されるのですが、社会人は案外そうではなかったりします。■頑張ったら報われ…style.nikkei.com1
平康慶浩@hirayasuy·2月16日はてなブログに投稿しました #はてなブログ キャリアの勇気をもらえる英語教育本 - あしたの人事の話をしようキャリアの勇気をもらえる英語教育本 - あしたの人事の話をしよう英語がまだまだ使いこなせていない私ですが、ときおり思い出したように英語の勉強をします。 先日も何人もの友人・知人が賞賛している本があって、やっぱり英語力をもう少し挙げなきゃな、と思い手に取ってみました。 手に取ったというか、kindleで買ったんですが。 これが、あけてびっくり。 英語の本というよりは、海外企業でのキャ…hirayasu.hatenablog.com3
平康慶浩@hirayasuy·2月16日はてなブログに投稿しました #はてなブログ 大阪本社オフィスを引っ越しました! - あしたの人事の話をしよう大阪本社オフィスを引っ越しました! - あしたの人事の話をしよう2020年2月10日、大阪本社オフィスを移転しました! 新しいオフィスは、大阪の目抜き通りである四ツ橋筋と本町通の交差点、信濃橋の南東角の7階をワンフロア全部借りました。 1階にダイコクドラッグがあるのでわかりやすいです。 住所と電話番号は以下の通り。 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目2-17 サムティ…hirayasu.hatenablog.com1
平康慶浩@hirayasuy·2月11日他人が得するのは許せない あなたの出世を阻む悪感情 : NIKKEI STYLE他人が得するのは許せない あなたの出世を阻む悪感情組織の中で自分の立ち位置を理解することは、今後どのように行動するべきかの指針になるので有効な場合が多いようです。しかし、組織の中の誰かと自分を比べだすと、話は違います。誰かが得をして、自分は損をする。そんな思いにとらわれてしまうと、出世の…style.nikkei.com11