めとせらさん

2.3万 件のツイート
フォロー
めとせらさん
@methuselah3
記載内容は個人の見解です。決済/労務/吹奏楽のことが主なつぶやきジャンルです。チューバふき。政治ツイートもしますが思想信条を強制することはありません。府中→松戸→調布→狛江→亀有。
東京の東側誕生日: 8月2日2010年6月からTwitterを利用しています

めとせらさんさんのツイート

3D Secureの話盛り上がってるけど、ブランドに俺は言ったでも採用されないって、ブランドだっていろいろ考えてやってんだし逆にいきなり言われて採用するほうがブランド大丈夫ってなると思うんだけどね
楽天auローミング切られて繋がらないの、地下は諦めつくとしても屋内は……ますます黎明期は端末値引き含むあらゆる手で客を確保するしかない。値引き規制の除外規定を真剣に議論すべき。端末値引けない、引き止めもできない、でも新規が本気で迫ってくる状況、それぐらいでようやく3社通信値引きでは
1
14
47
このスレッドを表示
平気な顔してツイートしていますが、立体駐車場の非常階段及び駐車場敷地内での撮影は禁止になってるはずだし、注意されているはずなんですがね
🤔
「ここで撮ってもいいですか?」って一言許可をもらうこともできないんですねあなたは
🤔
引用ツイート
❖ くたてつ
@KTA_chiyuto
·
EF64 37[高]+E26系12車 9011レ 信州カシオペア紀行 今回はザンナナ登板ということで行ってきました。工臨ではなく客レを牽く姿は久しぶりに見ましたが、やはりヘッドマークが欲しいところですね…
画像
3
1
店頭のデバイスでネット決済させるユースケースはないわけではないですが、想定外ではあります。
引用ツイート
崎村夏彦 (=nat)
@_nat
·
てかこれ、3Dセキュアの想定ユースケース外では?店頭だったらカード端末使えば良いはずなので。 twitter.com/yraylin/status…
1
ブランドの書面等を見て、かつブランド内部に聞きましたが、以下は私の正しい認識と違います。その点は先にもコメントしましたが、Twitterで論争するのも悲しいので避けます。IDPWはいシュア管理である、という認識であります。本件は以上です。
引用ツイート
XeonFeng,CISSP/CISA/PMP
@XoenFeng
·
返信先: @methuselah3さん
3Dセキュア認証のPWはイシュアー持っている見えますが、本当はブランド側でもっと確実にそのPWを持っていて、たまたまカード会社自社の会員サイトのPWと同じである場合が多いですが、本質上3Dセキュア認証はイシュアー自社の認証ではなく、ブランドとして第三者からの認証ですよ。
2
2
Cafisが提供しているのは加盟店サイドでしたね。いや、イシュアサイドもありますか。nttdata.com/jp/ja/news/rel
引用ツイート
yoshi san
@yoshiaki_aida
·
3DはIssuer Domain, Acquirer Domain, Interoperability DomainすなわちブランドであってCAFISは関係無いですね。認証画面はIssuer Domainなのでカード会社の範疇です。 twitter.com/methuselah3/st…
1
2
いえーい
引用ツイート
にそん@大阪移住
@i_am_gmkc_tkbn
·
返信先: @i_am_gmkc_tkbnさん, @methuselah3さん
当たり(ぐぐったら出てきた。VisaはVisa Domainとはっきり言っちゃってる
画像
1
2
え、3Dって、ブランドの仕組みの上で、3つのドメインは「ユーザー(イシュア)」「加盟店(アクワイアラ)」それと相互運用ドメインの3つであってるよね?
1
1
7
ブランドのステートメント見て確実な答え書きたいですが、裏にブランドが識別子とカード番号などを紐付けていたとしても、ユーザーはそれを知りえず各イシュアに申し込んだIDPWを使いますよね。このご指摘が本質間違ってるのでは?と言われても、実態で書いちゃいけないってこと?
引用ツイート
XeonFeng,CISSP/CISA/PMP
@XoenFeng
·
返信先: @methuselah3さん
3Dセキュア認証のPWはイシュアー持っている見えますが、本当はブランド側でもっと確実にそのPWを持っていて、たまたまカード会社自社の会員サイトのPWと同じである場合が多いですが、本質上3Dセキュア認証はイシュアー自社の認証ではなく、ブランドとして第三者からの認証ですよ。
1
返信先: さん
本人が「署名した」ものなので、厳密には名前でないと云々という話になりますが...実態はサインパネルにあるものと伝票に書いたものを照合してます。
1
裏パネルどおりのサインで問題なし
引用ツイート
祐馬@クレ残50万
@yo2_yuma
·
待つこと10分強 無事に購入完了 規約5億回読み直せボケナス
このスレッドを表示
画像
1
おもろすぎ
引用ツイート
カップヌードル
@cupnoodle_jp
·
「チリトマトが売上で負けたようだな」 「ククク…、奴は四天王で最弱」 【お知らせ】 カップヌードルの「味噌」がチリトマトに代わり、年間売上第4位になりました。 #チリトマト民よ立ち上がれ
画像
画像
ブランドサイドにユーザーの意識がある人間がいないからでしょ。誰かわかってるひと転職したらいいわ。
引用ツイート
Hiromitsu Takagi
@HiromitsuTakagi
·
それは実装上の話で、利用者には関係のない話。そんな実装上の話を名前につけちゃうセンスが程度低いことの現れで、そいういうセンスの輩が設計しているから、ドメイン名もこんなことになる。20年前の話でしょうけども。 twitter.com/methuselah3/st…
1
3Dと言うくらいなので、本人とカード会社(イシュア)と第三者(ブランドが認めた仕組み、ここではCAFIS)で認証するわけだから、流石にドメインいっしょにしたら思想から離れてしまう。そもそもこの仕組みがベストかどうかは置いておいて、今はこういう仕組みです。
引用ツイート
Hiromitsu Takagi
@HiromitsuTakagi
·
こういうのもさあ、いいかげん直そうと思わんの? 別ドメイン名(smbc-card. com)で登録されているパスワードを、ここ(cafis-paynet. jp)で入力させようとしても、自動で入力されないわけさ。smbc-card. comのサブドメインt上のサーバに転送すればいいんじゃないの? 何回も言ったけど治らない。
画像
9
18
3DSのPWはブランドじゃなくてイシュア管理だよ。
引用ツイート
XeonFeng,CISSP/CISA/PMP
@XoenFeng
·
返信先: @HiromitsuTakagiさん
3Dセキュア認証ですから、PWについてはブランド会社が主要な管理責任を持っています。カード会社ぽいのドメインの場合、逆におかしいと思われます。ACSサーバーはブランド側の監査を受けています。3Dセキュアの仕組みは国際団体EMVcoが決めたようですね。
1
2
4
佐賀新聞もついに長崎からお金もらったのか?佐賀県民に怒られるよ。
引用ツイート
鎌倉 淳@タビリス
@kamakurajun
·
長崎新幹線、国交省がフル規格やスーパー特急など5方式の所要時間や建設費などの試算をまとめた。各方式の課題も列挙した上で、フル規格に関して「整備効果が最も発揮される」と評価。 saga-s.co.jp/articles/-/590
ほんとそれ
引用ツイート
中山智/旅人ITライターさとる【AD/PR】
@yenma
·
総務省は異なるOS間でデータ移行ができないため、機種変更をともなう通信キャリア移動の妨げになっていると、LINEを指導して欲しい。 k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mi
国内はいいとして海外との往来はまだ怖いなぁ
引用ツイート
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
·
世界の状況はこれ twitter.com/katsuyatakasu/…
画像
いやほんとそうなんだよ
引用ツイート
LIONB
@LIONB83075862
·
チーム防御率6位 チーム打率5位 辻さんじゃなければ最下位かも…
ワクチン広めてほしい
引用ツイート
Fumie Sakamoto,MPH,CIC 坂本史衣
@SakamotoFumie
·
こういう記事が出てくるようになって、やっと動き始めた感がありますね。 接種勧奨の中止で死亡4千人増か 子宮頸がん予防ワクチン(共同通信) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/4fd78
1
きのうのスリーバンドはしびれた
引用ツイート
毎日新聞プロ野球担当
@mainichi_yakyu
·
九回ピンチバンターでスリーバントを決めた呉念庭選手について、辻監督は「だめかな、どうしようかな思いながら。アイツも必死だったでしょ。よく決めてくれました。ベンチで祈ってました、みんな。源田も『ネンティン、ネンティン』言いながら。それが通じたと思います」。全員野球です。#seibulions
1
1
ああ、いきたい
引用ツイート
片倉佳史(かたくらよしふみ)
@katakura_nwo
·
台湾探見・高雄編。南国の大都会・高雄へようこそ。お泊まりはもちろん、ゲストハウスあひる家!安くて快適。
まてまて京王はもともと終電が他より早いんだよ沿線住民がうるさいから
引用ツイート
トエシン
@_toeshin
·
京王電鉄 他社と違って終電繰り上げない強気で草
画像
7
キャリアにボランティアさせる気だな
引用ツイート
天使の笑顔
@SmileK_JP
·
携帯乗り換え時、メール転送要請へ 総務省が競争促す: 日本経済新聞 キャリアメール転送w nikkei.com/article/DGXMZO
1
1
ヨドは意地でもやると推測
引用ツイート
AV Watch
@avwatch
·
ビックカメラ.com、2,000円未満の買物は送料が有料に av.watch.impress.co.jp/docs/news/1284
画像
1
2
こんなの何でもありうる
引用ツイート
猫頭
@nekogashira
·
これはリストをAEONのBINで抽出してぶっこ抜かれたな…。 モバイルWAONでのクレジットカード新規登録方法変更について waon.net/card/mobile/cr
1
1
楽天がいいって言うかねぇ
引用ツイート
お星さま
@STAR_Ohoshi
·
本音:なんでもいいんでRakuten miniでdカードiD使わせろ
物凄く簡単に説明すると、自分の県を通過するだけでメリットが無い(と考えている)超電導リニアモーターカーの開通を拒む静岡県(県知事)が嫌がらせで内部資料を新聞社にリークして新聞社がそれを公開した事でJRが激おこぷんぷん丸。
1
西武ファンにもいっぱいいますよ、増田たまーに打たれてこっぴどく文句言うの
引用ツイート
satsuki
@satsuki62033220
·
まぁ今日の試合はたしかに酷かったけどこれでファンやめるって言ってる人ホントにファンやめてくんねーかなw 永遠と勝ってたいなら巨人ファンにでもなれば? #chibalotte
これは井口キレていいだろ
引用ツイート
パ・リーグ.com / パーソル パ・リーグTV公式
@PacificleagueTV
·
まさかの幕切れ!埼玉西武 (@lions_official)・山野辺選手の一打が相手のエラーを誘い、ライオンズがサヨナラ勝利! #翔んで山野辺 #山野辺翔 #seibulions #パーソルパ・リーグTV
1
京王も運転士の腕信じて京三ATOやめたらよろしい
引用ツイート
長時間走行音サイト omniech
@omniech_railway
·
やっぱりATOより手動運転だよな。 kyoto-np.co.jp/articles/-/384
1
出入り業者への圧力半端ないけど潰されないかな
引用ツイート
S-MAX編集部
@smaxjp
·
AnkerおよびSoundcoreの製品が全国の「セブン-イレブン」で購入可能に!10月21日から東京エリアの店舗を皮切りに順次拡大 #smaxjp s-max.jp/archives/18002
1
1
週6の疲れは1日じゃ取れないし 週5の疲れだって2日じゃ取り切れない 週4勤務の週3休みでちょうどいい なんなら勤務時間も1日6時間でいい 疲れを残さないためにこまめに休むとかリラクゼーションとか そんな小手先の対処方よりも 根 本 的 な 働 き 方 改 革 が ほ し い
69
1.8万
4.5万
このスレッドを表示
確定申告の押印廃止→そこじゃねえ税制改革、っておい、むしろそこじゃねえよ。印紙税云々言ってるのも、そこじゃねえよ。やっとこさ議論になってきたんだから、まあ見てろよ。
4
イオンは特にon-usの刈り取りが半端ない。Apple Pay iDなら7日くらいまでが限界。
引用ツイート
グルコン
@NanNan_Gate
·
11月2日引き落とし分なのに9月2日〜10月10日の利用分が上がってくるイオンカードとか
画像
画像
これ...日本国政府ほんとに今までやってたんだ...呆れるいやある意味尊敬する...文字はMS明朝?それとも一太郎合わせかな???
引用ツイート
河野太郎
@konotarogomame
·
今日の閣議から閣議請議の事務が見直されました。「青枠」「こより綴じ」、請議大臣の公印押印が廃止されました。
画像
電子化しろよ。
引用ツイート
庫ノ林
@konobayashi
·
返信先: @konotarogomameさん
憲政資料につきましては、こよりを残してください。 ホッチキス綴じは絶対やめて下さい。
深くお辞儀する女性
差は歴然です。 資料保存の観点から、どうかよろしくお願いいたします。
画像
画像
画像
画像
1
んー思ったより拡がったな でも、意地でも「いいね」押すどころかきっとわかっていないだろう犯収法ばっかりフォーカスする弁護士先生が過去最悪に残念です
引用ツイート
めとせらさん
@methuselah3
·
銀行が動的認証に重い腰を上げないのは、銀行保有情報の古さだよ。健康保険証や旧姓の印鑑のまま情報のクレンジングしてきてないんだから、動的やったって昔の実家の固定電話鳴ったりするでしょ。動的も何も、認証なんてできっこない。そしてパンドラの匣が開くのですよ。
5
18
でたよ。こういうときだけ腕まくって議員(を取材源として無償で)から情報集めやがって。調布市に関係のない議員まで投入して、何の権限もないのに現場で関係者激詰めするとか、もはやただの893だよ。現場の雰囲気聞いたけど、何なんだほんと。
引用ツイート
しんぶん赤旗
@akahata_news
·
住宅街の道路陥没/地下で外環道トンネル工事/東京・調布 jcp.or.jp/akahata/aik20/(しんぶん赤旗)
3
香川県はGoTo受け入れるの止めればいいね。縦割り分断。
引用ツイート
せみまるこ
@semimaruko
·
昨晩ばぁばが、旅行先の香川県の側溝に落ちて右足首骨折して、救急車乗ったけどどこの病院にも「大阪から来てる」から受け入れて貰えなくて、ホテルで一晩耐えて帰阪した件。結局2箇所骨折でした。香川県鉄壁の守りで県民からしたら安心やな。でもGotoしてるし同じ様な事で困る人続出しそう。
このスレッドを表示
1
2
要らない
引用ツイート
マッチ@楽天ポイカツマン
サングラスをかけた顔
@poika2man
·
QUICPayと違ってIDの場合はスマホのロックを解除しないと使えないんだね面倒臭い
うんざりしている顔
1
エンジニアサイドの話を聞くべき。「絡まれた」=「エンジニアは口出すな」とビジネスサイドが言ってしまっては何も解決には向かわない。それとこの銀行関係で口出してる人はさすがに犯収法見てるわ。よく読めば見てることくらいわかる。偏見か、認めたくないのか。こちら中の人より。
引用ツイート
増島雅和/Masa_Masujima
@hakusansai
·
エンジニアに絡まれた。犯収法の義務の話をしてるんだから犯収法読んでから反応しようぜ… まぁいいんだけどさ。
33
36
エンジニアサイドの話を聞くべき。「絡まれた」=「エンジニアは口出すな」とビジネスサイドが言ってしまっては何も解決には向かわない。それとこの銀行関係で口出してる人はさすがに犯収法見てるわ。よく読めば見てることくらいわかる。偏見か、認めたくないのか。こちら中の人より。
引用ツイート
増島雅和/Masa_Masujima
@hakusansai
·
エンジニアに絡まれた。犯収法の義務の話をしてるんだから犯収法読んでから反応しようぜ… まぁいいんだけどさ。
33
36
というのもあって、パンドラの匣が開きかけるとものすごい力で閉じようとしてきた。でも今回は半開きな匣があるんで...もう閉まることはないのではないだろうか...。魑魅魍魎がにじみ出てくるまで...mijicaとかやってる場合じゃないよホント。
引用ツイート
めとせらさん
@methuselah3
·
銀行が動的認証に重い腰を上げないのは、銀行保有情報の古さだよ。健康保険証や旧姓の印鑑のまま情報のクレンジングしてきてないんだから、動的やったって昔の実家の固定電話鳴ったりするでしょ。動的も何も、認証なんてできっこない。そしてパンドラの匣が開くのですよ。
30
32
銀行が動的認証に重い腰を上げないのは、銀行保有情報の古さだよ。健康保険証や旧姓の印鑑のまま情報のクレンジングしてきてないんだから、動的やったって昔の実家の固定電話鳴ったりするでしょ。動的も何も、認証なんてできっこない。そしてパンドラの匣が開くのですよ。
87
144
そうかー、銀行擁護論が蔓延るようだと決済事業者もそこまでしてコスト負担して口座接続するか?って話になるよね。ぶっちゃけ、銀行側はほんとにザルだよ?依拠時も振替時も手数料払ってるのは決済事業者→銀行だからね。金だけ取ってて無責任って話にはならないよ?普通ならね。
20
26
犯収法のことだけ言ってる輩は素人です。技術的なことも合わせて語らないと今回の事案は解決しない。金融庁もそこまでたどり着きつつある。取り残されていたら専門家として名乗る資格はないです。放っておくべき。
引用ツイート
Hiromitsu Takagi
@HiromitsuTakagi
·
技術的脆弱性の話をしているのに、理解する気もないようだ。 twitter.com/hakusansai/sta
このスレッドを表示
17
15
金融庁に聞いてみたら。もう問題はその先に行ってるよ。決済事業者が急ぎセキュリティレベルを大幅に上げに行ってるのに、銀行が付いてきてない根本的なところに行き着いているのに、いまだに依拠のところ言ってるの?
引用ツイート
増島雅和/Masa_Masujima
@hakusansai
·
この何か銀行が悪いようなまとめは違和感がある。 口座開設における取引時確認は決済業者の義務で、決済業者は口座振替について銀行の取引時確認に依拠できるが、それはあくまでリスクベースで行うべきもの。銀行の緩... #NewsPicks nikkei.com/article/DGKKZO
1
21
27
しかしまあこういうときにだけ動いてるふりするのは暇な党の議員さんばかりですな。そりゃそうか、新聞の費用ばっかり集めてるんだから暇か。
引用ツイート
めとせらさん
@methuselah3
·
調布の陥没でNEXCOや都はきちんと原因究明せにゃならんが、現地に飛んでいって詰問という名の邪魔をしている議員団は暇だと言わんばかりだから、詰問と言う名の邪魔をしないで帰りなさい。おっと、中には議員見習いもいたみたいですな。
3

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像
アイテムがありません