XeonFeng,CISSP/CISA/PMP
XeonFeng,CISSP/CISA/PMP
67 件のツイート
XeonFeng,CISSP/CISA/PMPさんのツイート
返信先: さん
3Dセキュア認証のPWはイシュアー持っている見えますが、本当はブランド側でもっと確実にそのPWを持っていて、たまたまカード会社自社の会員サイトのPWと同じである場合が多いですが、本質上3Dセキュア認証はイシュアー自社の認証ではなく、ブランドとして第三者からの認証ですよ。
4
3
返信先: さん
そもそもバックグラウンドでユーザーの振る舞いをいかに正しく認識し、正規なユーザーなら、追加認証を出せないのは先かと思います。電子決済やセキュリティ関連の方にはご存じかもしれませんが、一般の方はACSサーバー知らない人が結構多いかと思います。
4
5
返信先: さん
できなくはないですが、ドメインの管理と管理に対しての審査が大変になります。経済的な合理性があってからのセキュリティなのです。一つ正規なASCドメインに統一すれば正規ではないドメインの3Dセキュア認証がすぐ分かるからです。ACSサーバーの知名度がまだまだ低いことはよく分かりましたT T
1
6
4
返信先: さん, さん
ACSサーバーのサイトで、ブランドから年度ごとの監査がどれだけ手数かかるかが知らないでしょうね。イシュアドメイン別に立てる場合、審査の手間が相当大変になります。
1
4
4
返信先: さん
3Dセキュア認証ですから、PWについてはブランド会社が主要な管理責任を持っています。カード会社ぽいのドメインの場合、逆におかしいと思われます。ACSサーバーはブランド側の監査を受けています。3Dセキュアの仕組みは国際団体EMVcoが決めたようですね。
11
7
3Dセキュア認証ですから、カード会社ぽいのドメインでしたら、逆におかしいと思うぐらい
引用ツイート
徳丸 浩
@ockeghem
·
カード会社のウェブ系のセキュリティは本当に駄目だなぁ。3Dセキュアもだめ、実行計画(のウェブ関連の記載)もだめ…どちらも非常に重要なものという位置づけですよね…業界の人はどう思っているのだろう。金で解決(補償)すればよいとでも? twitter.com/HiromitsuTakag…
3
3
返信先: さん
自社でACSサーバー立てるのは現実ではないかなと思います。3Dセキュア認識用のPWはブランド側も管理責任ありますし、どうしても一社には集約し難しい、いかに不正検知の精度を上げて、正規なユーザーなら、そもそもその画面を出せないのも工夫の一つかもしれません。
1
6
4
Riakなかなか面白い。マスターレスアーキテクチャ、結果整合性、コンシステントハッシュ...Basho倒産しなかったらいいなあ
ようやくリスクマネジメント上の問題だと認めたね
引用ツイート
一般社団法人セキュリティ対策推進協議会
@spread_jp
·
「リスク感度が低かった」 ゆうちょ銀行が不正送金問題を謝罪
- Impress Watch(2020/09/25)
watch.impress.co.jp/docs/news/1278
「PayPay」利用時の本人確認および不正利用防止に向けた対応について - PayPayからのお知らせ
イマイチだな。本質の問題はリスク管理上の問題でしょうね。来るだろうと認識されても費用対効果の考慮で対応しない選択もあり得る。企業はやはり利益第一だから。
1
2段階認証は安全の代名詞ではない。いかなる認証はそれらの認証の強度を上回る攻撃に対して脆弱である
1
次取る資格、CRISCを目標にした
ゼロトラストの本質は信頼しないでもなく、いままでの識別と本人確認などをやれば信頼していいでもなく、いかに文脈や様々な観点から情報量を増やせ、本体を見透かす推定から信頼を作っていくのがキーポイントだと思います。
1
クラウドの認知度はもっと高まってもいいかと思う
引用ツイート
Mi2
@mi2_yes
·
【時代はクラウド】立憲民主党・蓮舫「サーバーは増やすんじゃなくて、時代はもうクラウドなんですよ。だからね…」
0:27
135.4万 件の表示
イギリスの国家機関であるNARIC(National Academic Recognition Information Centre)は、CISSPが修士号と同等の価値があると発表しました。NARICは世界中の学術、職業、専門資格に関する情報と専門家のガイダンスを提供している機関です。
26
37
研修もいけないし、CISSPのCPEはPDI(Professional Development Institute)に頼るしかないと思う。
(ISC)² Survey Finds Cybersecurity Professionals Being Repurposed During COVID-19 Pandemic
そもそも日本文化独特の価値観⇨空気を読むこと がリスク対策上最大の敵だと思う
ロックダウンはするしないの二元論ではない。「する際の条件」こそが重要である。
60
1,612
3,470
日本のテック企業の新型肺炎感染者が海外で驚かれた理由 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
精神的な攻撃力には、益々デジタルに依存する現代人の心の脆弱性に対し、SNS、マスコミなどの濫用でさらに威力を拡大していく
物理的攻撃力に対し、目に見えるならいいけど、無症状感染と感染スピードの速さが特徴であり、攻撃力を増している。
今回の新型肺炎ウルスはかなり強そう、物理的、精神的、多重化の攻撃力を持っている。タイミング的にも絶妙で、中国には春節、日本にはオリンピックの前にやって来た
最高時速100キロ近い空中滑走が話題を呼んでいます。パリのエッフェル塔に高さ115メートルの展望台からワイヤーを使って地上まで滑り降りるアトラクションが設けられました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019
#nhk_news #nhk_video
63
5,883
6,966
駅にポケモンが生息する県、鳥取県に是非お越しください
161
2.3万
7.2万
このスレッドを表示
工商銀行ICのみの銀聯デビットカードを使い、日本で普通に買い物できました。↑情報古いかなあ
なるほど、工商銀行の銀聯ICカードなのです。引き続きよろしくお願いします!
ご回答ありがとうございます。みずほはダメでした。
1
@OHexuan 銀聯IC(ICのみ)カードは今でも日本で使えないでしょうか?