みみずく@妖怪博士見習い

4.1万 件のツイート
フォロー
みみずく@妖怪博士見習い
@mimizuku_tutor
家庭教師を本業としつつ、ライターの仕事もしています。趣味(展覧会・イベント・妖怪etc)の独り言がメインですが、たまに真面目な発言もあります。アングラ大好き!エログロオカルト大好き!妖怪大好き!境港妖怪検定上級所持。無言フォローごめんなさい。名刺・アイコンを作ってくれたのはqutさん(
東京都mimizuku-edu.com2013年6月からTwitterを利用しています

みみずく@妖怪博士見習いさんのツイート

固定されたツイート
「みみずく戦略室」は、中学受験や高校受験のためのノウハウや各科目の解説など、学生やその保護者に役立つ情報を発信する教育系サイトです。ライターの仕事に関する記事やイベントレポート・書評などもあります。どなた様もお気軽に遊びにいらしてください。
23
125
ライターには「原稿の善い点を褒めてほしい」と言う人が多い。気持ちはわからないでもないが、自分が編集者だったら、こういうライターとは関わりたくない。1円にもならないメールのやり取りで、改善点を伝えるならまだしも、わざわざ褒めるために余計な文章を書かなければならないのは苦痛だからだ。
1
1
1
このスレッドを表示
近所のマルエツに行くため自転車に乗ろうとしたら、カゴにゴミが入っているのを発見した。ゴミをポイ捨てするだけでもどうかと思うが、他人様の自転車のカゴにゴミを捨てる奴は人間未満だと思う。こういう輩自体が社会のゴミだ。天罰が下りますように!
1
7
受験で現在の自分の実力よりもランクが上の志望校に合格するかどうかは、自分の欠点を直視して克服し、自分を変えていけるかどうかにかかっている。現在の自分にしがみついている限り、勉強法や環境、努力といったものは何の役にも立たない。自分を全否定するくらいの気持ちで臨むべきだろう。
2
10
宮城県美術館の東山魁夷唐招提寺御影堂障壁画展へ 早めに行きましたがそれなりに混雑しています。土日はもっとすごいかも
💦
障壁画からまるで風で木々が揺れる音や波の音が聞こえてくるような感覚に。東山魁夷の本物の絵画は心が洗われます
✨
県美術館この場所から移転しないでほしい。素晴らしい空間
画像
画像
画像
画像
3
28
明日、神迎の日。 観光客にあまり知られていない出雲の神様。 出雲大社から徒歩約2分、命主社。 社殿前の推定樹齢一千年のムクの巨木は、高さ17メートル・根回り12メートル、根が板状に発達し2メートル近くも根上り。社殿裏、竹やぶ奥に鎮座する巨石が当社のはじまりだとされる。 #出雲大社 #神在月
画像
画像
画像
6
14
特殊な入試方法を模索している中学がある。普通の学力試験だと「画一的な」生徒しか集まらないというのは建前で、要は、従来の入試方法では優秀な生徒に見向きもされないから変わったことをしてみようというのが本音だろう。涙ぐましい努力だが、集客の方向性としては正しいのかもしれない。
『これさえやれば、○○できます!』系の話は、とりあえずその「これさえ」をどこまで徹底できるかってところで9割くらいが脱落し、残った1割が成功例としてあげられるもの、と思ってる。 でも、「これさえ」を売りにする以上、”徹底”とか”継続”とかいう部分の難しさは、営業側はまず触れないんよね。
1
7
18
このスレッドを表示
「無料の動画授業で教育格差を無くしたい」とは以前からよく聞いていたものだが、そもそも無料の動画授業で教育格差が無くなるのか?その前提の見立て自体が甘くないか?…など考えているうち、奇しくもこのコロナの生んだ情勢によって、そろそろその回答が得られる頃なんじゃないかと思っている。
12
41
逆に言うと、極めるまで到達しないと、中途半端な状態だったらそれは武器にならないってこと。つまり得点できるかどうかは状況や運次第ってことになってギャンブル性が高くなる。偏差値が不安定な人はきっと中途半端な状態が多いんだよね。 何が言いたいかというと鬼滅は読んだ方がいい。
6
60
このスレッドを表示
できること、使いこなすこと、極めることはそれぞれ違うって鬼滅22巻で言ってたけど、これ受験勉強にもまんま当てはまる。基本を繰り返し練習してできるようになったら、次はそれを問題の中で使いこなすための練習を積んで、さらに速く正確に解けるように極める。そこまでしてようやく武器になるよね。
1
13
105
このスレッドを表示
当時は自分も「どうして自分だけ周りと違うのだろう?」と悩んだし、同級生から何か言われるのも嫌だった。しかし、今は「どうでもいい存在である当時の同級生と同じにならなくてよかった」とすら思う。あのときあのレベルに染まっていたら、今頃自分は貧困の道まっしぐらだっただろう。
1
7
このスレッドを表示
現在、母のような方針は「虐待」と言われるのかもしれない。どうでもいい人間関係に囚われ、テレビやゲームに没頭し、本来やるべきことすら手に付かない状態に子供をしてしまう方が、よほど虐待だと思うのだが…。あちこちに依存させる仕組みが潜んでいる社会で、子供の都合を尊重するのは愚かしい。
1
1
5
このスレッドを表示
僕の母は、僕が子供の頃、「トラブルの原因になるから友達を家に呼ぶな」「低俗なバラエティー番組を見るな」「ゲームは与えない」などを徹底していた。当時の母の方針は正しかったと思う。どうでもいいことに気を取られず、本当に自分の好きなことに没頭できた経験が、現在の自分につながっている。
1
3
13
このスレッドを表示
一般人がYouTubeに参戦するメリットは、知名度アップくらいしかないのでは?動画作成にかけたコストを回収するのは難しいし、規約変更やアカウント停止などのリスクも怖い。まして、収入が安定しているプロがわざわざ参戦する理由はないだろう。大企業が宣伝に利用するのとはわけが違う。
3
質がきちんと担保できるんであれば、そりゃ量をこなす方が偉いに決まってますわな。質が担保されてないのに、量だけこなして偉いと言われても、「あっそハナホジ」としか思いませんわな。えてして質を担保できてない方ほど量で勝負する場合が多いのかな?なんてね〜 #なんか見た
1
2
33
2011年怪奇画家として生きる事を決定した際まず仕事をくれるのは血統的に某有名誌だろうと予想しましたが映画秘宝というダークホースからの大穴的ご依頼が最初でした!持ち込みはしない主義なのでじっと待っていたらついに某有名誌からのご依頼が発動!9年かかりました!ありがとうございます!
2
46
353
126日目/九頭竜 日本各地に伝わる水神。地域によって出生、伝承は様々で、毒蛇が改心したものが九頭竜になった説などあり、近年では善神や守護神と崇められているのも多いようだ。 でもやっぱり悪神もいて、ヤマトタケルが退治したのもこの九頭竜。 #lusia777の毎日モンスター絵 #ArtWork #龍神
画像
この会話に返信できます
1
22
53
イラストの自作発言とかした日にゃ大炎上待ったなしなのに、写真に関してはその辺緩い理由を誰か僕に解りやすく教えてはくれまいか。 カメラマンだって機材揃えたり、現地に足を運んだり、構図考えたりしているわけであって。引用明記したって写真を無断で使っていい免罪符にはならんのではないか。
4
105
286
このスレッドを表示
自分は小中学時代の人間関係はゴミだったと思っている。今も付き合いのある同級生は一人もいない。むしろ、思い出したくもない。しかし、学校のおかげで最低限の学力は身に付いたので、普通に勉強する場所として学校が機能してくれたと思っている。>RT
2
10
結局学校は何のために存在するのでしょうね?特に義務教育。 周りの大人を見ても全員が全員義務教育レベルの学力を持ってるわけじゃないし。だから勉強を教える場所って役目は果たしてないわけで……。 人間性を養うってのも違うと思うし。
引用ツイート
みょんなリケジョ
@RikeinoHanrei
·
こういう思考の教員多いよね。 何が友人作りじゃ。まぁええけど。 学校レベルで社会語られても困るって思うな〜ははは。 友達いない私が言うと僻みにしか聞こえないね。幼少期から友達いっぱい学校ラブの先生方を良いなって思うことも多いよ。 普通に虚しくなるからそんな意見はシャットアウトしたい
このスレッドを表示
1
3
丸尾末広氏の名を名乗ったTumblrアカウントが、小宮山書店さんの協力を謳いチャリティーオークションを実施してますが、これは偽アカウントです。丸尾さんも小宮山書店さんも一切関係がありませんのでご注意ください。 小宮山書店さんの公式サイトでも緊急お知らせはこちら book-komiyama.co.jp/bookblog/?p=64
画像
3
1,440
520
このスレッドを表示
ネチネチとクレームつけてくるオバサン、履歴から名前が判明したので「お客様、○○様でございますか?」と言ったら「…そうです」と、その後は勢いが無くなったので、古来から魔物妖怪の類を調伏するのに、その者の名前を呼ぶと良いってのは現代にも通じるライフハックなんやなって(笑)
71
2.4万
5.6万

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像
アイテムがありません