• 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
wovn.io

Translated by machine

じゃっくさんをフォローして、最新情報をチェックしよう!

to My page

Ci-en is a service that allows you to send financial support to creators.

This creator will be leaving Ci-en shortly.

The creator will be withdrawn on November 02, 2020, and all articles will be deleted.
Currently, the time limit is as follows.

  • The creator page is restricted so that only supporters can view it.
  • You cannot join a new plan.
  • Paid plan subscribers have been transferred to the free plan.
Posted articles
じゃっく

10月 やめるっつったら7人くらいから止められた

そして依頼もなぜか平常通りいっぱい来た。

こんにちは。シロクマの鮫ことわたくしです。
そういう経緯があったのでやめるのは保留にしてこれからも受けます。
よかったな諸君!

今月は書くことがあんまりない。考え事ばっかりしてた。
でもまあ、せっかく最後に書くんだし、以前から言われてたやつを書く。

またチュートリアルやってくれ

みたいなこともよく言われたり。やだよめんどくさい。
でも気が向いたから書く。
断っておくがこれは個人的な使い方であって、他人に適用できるかどうかは謎だ。

ノイズリダクション設定の作り方。ぼく流。

手始めにプラグインのことは忘れろ。スタンドアロン版の方を使う。
使うとしてもRX Connectだけだ。

最初にトランスポートにならんだリサイクルマークみたいなやつを青くする。
するとループ再生されるようになる。


そして適当にセリフを見つけてコピペ。見本として使うものなので吐息や小声が入ってるものが望ましいんだがスクリーンショットのものは適当だ。

当たり前だがセリフが2つになる。文明バンザイ!やったぜ。

次の操作でだいたいどこにあるか忘れるはずなのでMキーを押してリージョンで囲む。

でもってファイルの中からノイズフロアのキャプチャを行う。そこらじゅうから空白をshift押しながらドラッグで選択してLearn。
合計5秒位ありゃたぶん大丈夫。


様々な設定をSpectral Denoiseに適用して色々試してみる。そんでもって並べたセリフの片方にかけて連続して目をつぶって聞いてみる。
Highest Qualityというプリセットは間違っても使わないこと!
あれはアイゾトープが仕組んだというか、セリフに掛かったノイズはとれないわ、音の後にバーストノイズが発生するわで誰得なんだよあれ。

ここでフォーカスすべきはノイズが小さくなったかどうかではなく、
・台詞の最初の入り、または最後の消え入る瞬間
・高音域(明るくなったり暗くなったりしてないか)
・定位感(掛ける前とかわってないか 特に最初と最後)
・チャープ/アーティファクトの有無

仕様前使用後でノイズ以外の音質変化があるように聞こえる場合はポシャ。
アタックやリリースつまり音が始まる瞬間と消え入る瞬間に一瞬、定位が変わったように聞こえたりする場合は×。吐息なんかがわかりやすい。
CTRL+ZまたはCommand+Zを押して戻ること。
パラメータのいじり方がわかんない人はF1キーを押すこと。全部書いてある。

RX付属のコンペア機能もあるが困ったことに視覚情報が出ないとか目をつぶって連続で聞けないとか不都合な点があるので必要なぶんだけコピペしたほうが早い。

視覚情報として注目すべきはバイノーラルの場合、声が聞こえる逆の方。


ようは小さいほうの信号が変わっちゃってるとよろしくないので注意深くこっちも観察する。まあぶっちゃけでかい音にマスクされるからよっぽどかわんないとわからなくはある。

あとはこうやって作った設定を全体にかけるわけだが、チャープのスムージング関しては ADVANCED+EXTREME/10が一番キレイにはなるものの、AMD ThreadRipper 2970WXで再生時間の1/4、intel i7 7700Kで等倍速くらいとナメクジのようなスピードなので、掛けてる時間は各自適当なことをやって過ごすべし。

あと困ったことにスムージング設定を上げるとカップスープの底に沈殿した溶け残りのような低音が除去できないとかそういうこともあるので


スムージング設定をSimple(上のスライダーをA)
エンファシスフィルタ設定(Reduction Curve)を溶け残りに設定してほかは全部最上に引っ張っておくとこういう感じできれいにとれる。
スレッショルドはセリフを巻き込まない程度に下げると◎。

古き良き手法としてはフィルタ。

こういうのはケースバイケース。比較して良いほうをえらぶこと。


こんだけ色々書いといてあれだが、ノイズは取らなくていいこともあるというか、ぶっちゃけ掛けない状態が最も自然な響きをもっているに決まっている。
掛けなくていい場合は掛けるべきでない。

が、同人音声となると話は別で、NeumannのKU100が現在の同人音声のメインストリームであるが、感度20mV/Paの自己ノイズ16 dBAの、防音室内の暗騒音が20 dBAくらいの、あとアンプのゲインが40 dBから50dBくらい、さらにアンプの入力等価ノイズにコンバータの入力等価ノイズが産毛程度と最終的にはどんなに良い環境でも自然体演技を録る場合にはどうしても聞こえる程度のノイズフロアができてしまい、更にその後ノーマライズなりゲインオートメーションなり人によってはマキシマイザーとか挿し込んで音量を調整する場合、ノイズリダクションはほぼ必要ということになる。

声のでかい声優を呼んで収録環境さえよければ雨風雑踏せせらぎ木の葉の擦れその他環境音を駆使してノイズフロアをマスクできる程度にはなるので、そういう戦法もありか。
あと、音響心理ネタというか、

たとえばこういうファイルを作る。


ノコギリ波を生成してホワイトノイズを足したものだが、ようは収録したてほやほやのファイルがこういう感じである者の模式である。

聞いてみるとこんな感じである。

00:00
00:10

なるほどノイズの上に屁みたいな音がある。

とまあ、ここでSpectral DenoiseやVoice Denoiseを掛けずにこんなふうに選択してGainを-∞してやる。


00:00
00:10

するとノコギリ波にかぶったノイズが消えてないにもかかわらず消えたように聞こえてしまうではないか。

こうやってあるノイズを聞こえないようにするテクニックも駆使するといい感じ。

あとは長い音よりも短い音のほうがうるさく聞こえないとか、線形に音が上がったり下がったりするとわざとらしいとか、そういうおもしろネタ盛りだくさんの本が出てるので、こういう小ネタを思いつきたい人は是非こちらの本を。

音響聴覚心理学 - 大串 健吾
https://www.amazon.co.jp/dp/4414300150

音の聞こえ方について。音響心理の一番最初に読む本としてはすごくいいョ!。

☆いちばん大事なポイント☆
並べて目をつぶって聞くこと。
スナイパーだって銃を撃つときに息を止めるし、チーズの味見をする人は水しかのんじゃいけないし、アイスの味見をする人はスプーンにも気を使う。バーバリーを着たらチンポを出したくなる。まあそういう比較という行いをするためにはそういう感じの前段階を済ませておくべきではある。
あと連続でチーズばっかり食ってると舌がバカになるから水を飲むわけで、作業を中断してスピーカーから音楽を流すとか外に出かけるとかそういうことをやること。

あと、数値が書いてないとか言われそうだが、実はあれはホントに適所適材なのでモノにより設定が違うというか、掃除機の中から出てきたみたいなファイルはスレッショルドもリダクション量もあげてSynthesisなんかも上げるし、スタジオでNeumann KU100とかならスレッショルドちょい下げるし、低いノイズだけ除去する場合は一番キレイになるとされるスムージングは下げるしで一概にいえない。

こんなんでいいか?

Ci-enは辞めます。

やめます。自分の手掛けたものが売れる売れないで一喜一憂することもなくなり、いつの間にかランキングも見なくなっちゃって、もはややる張り合いがない界隈になってしまった同人音声に疲れておりました。でも依頼はもらうしやめないでと複数人から言われるし小遣いの都合もあるので続投します。不本意ながら(まあそういうことにしておけ)

依頼料金値上げしたいんだがだめかね?
まあいいか。

くだらない日記が書きたくなったら他のサービス探します。
たぶんこの日記は消えるしぼくはこれについてバックアップを取りません。

\いいね・ツイートで応援!/
じゃっく

9月 山梨超常散歩


分け入っても分け入っても青い山

旅行はなるべく一人で行きたい

あんまり行きたいところの趣味が他人と合わない。
どうせ誰を誘ったところで 「今は住宅地になっているUFOの着陸現場」とか「本当に死体が転がってるかもしれない場所」 なんて行きたいですかね?僕以外。

ちょうどカメラも買ったし、先日注文したロシア製のマイク Nevaton MC59のマッチドペアが忘れた頃に届いたのでフィールド録音しに行くことに。

こんなやつ


指向性性別20mmダイヤフラムカプセルを着脱可能なロシア製。

理論上、暗騒音が15dBA以下くらいの"非常に"ゆきとどいたスタジオで真価を発揮する程度に低い自己ノイズとぼちぼちいい感じの感度。数字でいうと5 dBAの25mV / Pa
そしてまあまあフラットなF特性。
オムニを2つ買ったのだけど、正直、収録カバンに入るRODEのマイクバーと折りたたみスタンドにORTFで設置する用のカーディオイドのほうが適任だったかもしれん。


目的地01 − 甲府事件着陸現場

甲府事件についてはこちらを参照
おそらく国内で一番まとまったweb記事。

南甲府駅から徒歩30分。すでに始まった稲刈りが実に良い匂いで、田んぼの管理用に引かれた水路にやたらとカメやコイ、アメリカザリガニなどがおり、なかなか飽きない。たぶん春に来りゃカブトエビやホウネンエビも拝めるんじゃないか程度に隙間の自然が多い。
そしてだいぶ減ったには違いないが、やはり名産地ということでブドウ畑が結構点在する。


品種まではさすがに知らない。

そんなこんなであっさりと目的地に到着。

00:00
00:00

レンズの設定を間違う程度には急いでいた。すまんな!

来る前からもうわかってはいたことだが、グラウンドゼロは1000人中999人以上が単なる住宅地であると答える程度には単なる住宅地ではある。そりゃ45年も前だもん。
変なカバンや棒を持った男がウロウロしてはそのうちこういう感じになりそうではあるので手早く済ませた。


ちなみに甲府事件については
「入るなと言われてるブドウ畑に少年二人がこっそり入って遊んでたら色々壊しちゃって、仕方がないからUFO話をでっち上げた。最初の目撃地点である墓場についてはぶどう畑で遊んでいたわけではないことの”予め”の言い訳」
みたいなのが妥当であるとは思うのだが、困ったことにワクワクする要素がとても多い。
UFO内部の絵、計器類と思しき柱にメーターがついてて、あろうことかアナログの針がぴょこぴょこ動くタイプってのもポイント高い。

なお、来る途中でシカゴピザの店という極めてそそられる店があったが、入っときゃよかったな。

目的地02 - 青木ヶ原樹海

そして電車で甲府→大月→河口湖駅。
観光地なせいかやたら外国語の看板が目立つ。坂道と細い見通しの悪い路地が多い。好き。


駅を出るなり白ポストという白亜紀後期くらいの地層から発掘されたんじゃないかと思うような骨董品が鎮座しているのはポイント高い。
これをこじ開ければエロ本に困らないと夢見た時期もございましたよ。ええ。

ほんでもって徒歩で本日の宿である東横インの3000円引き激安シングルに向かうが、せっかくだし湖でも見ておくかということで河口湖へ。
足漕ぎボート乗り場があり、若干のってみたいと思ったがさすがにおっさんが一人で乗るものでもないので適当にあたりを見て回る。

00:00
00:00

ASMR要素微妙にあり

湖からちょっと上がったところにおもちゃの博物館のようなものがあり、そこに


この驚きはなかなか伝わらんと思う

ビリケンさんが鎮座していた。
知る人ぞ知るってか、別に知らなくたって一生困らないようなマニアックな神の来訪にうれしくなり、なぜかこの看板だけで8枚も撮ってしまった。この浮かれっぷりは本当に伝わらないね!
ちなみにメガテンにもソウルハッカーズあたりに一応出てる。
合体法則ちょっと特殊な上に妙に低Lvだからよっぽど暇なやつ以外作らないけど。

そしてホテルでシャワー浴びてニュースを見ながら名物でもなんでもないコンビニ飯を食べて就寝、翌朝バスにて河口湖駅→鳴沢氷穴。
氷穴に入ってはみたかったが、やたら人が並んでいたので氷穴裏の遊歩道へ。
たばこが吸いたいひともこっちへどうぞ。ひっそりと灰皿も設置されておりました。

生憎、現地では雨が降っており、流石に買ったばかりのマイクを初日からぶっ壊してもアレなので録音はしないことに。だいたい軽装できたのがよろしくなかった。
もうちょっとこう、登山靴にNeumannのKU100に機材ケースにブームポールあとなんかGPS用のアンテナにと用意してから来りゃ良かった。まあ全部で20kgくらいあるんですけどね。

そして自殺の名所はあっさりと言い訳がましい間抜けの侵入を許した。


おお!写真で見たやつとそっくりだ!みたいな印象
こんな看板を設置するような奴に、どこの誰が自分の意志で生まれてきたんだっつーかそもそもそういうものが何もかも頼れなくなった人間がこういうところに来るんじゃないか?みたいなツッコミは野暮か。生憎東京で死ね!は見つからなかった。

そんでもって遊歩道を一人でぼやーっと歩きながら写真を撮ったり、コケを観察したり、歩き疲れたら遊歩道を外れてちょっと岩に腰掛けてみたりする。

00:00
00:00

立ち止まると非常に静寂としていて、よそ者にはランダムに生成されたようにしか見えない代わり映えのしない景色に、だんだん意識が内面に寄ってきて考え事ばっかりするようになってくる。
……だから遺品なんかを探す場合遊歩道から外れて、こんな感じで疲れて立ち止まっちゃうあたりを想定して探しゃいいいんだろうね。

そんな事を考えた。

そしてバスにて帰路。
樹海で少し哲学的になったが、バスの中でなぜか金玉姫という人物が気になり始め、携帯電話で検索しだしたらそんな気分も色々台無し。

心霊はいなかったし、死体も見つからなかった。
そして音も録れなかった。滞在時間も短かった。だからまた来る。

とても気に入った場所なのでまた来る言い訳を無理矢理でも用意しなきゃいけない。
今度は色んなものを持って。

とまあ、現実逃避の旅をしてきたわけですが、仕事溜まってます。なのでがんばってカタします。毎月毎月言ってるけどなんでこう、余裕をもって納期設定したにもかかわらずこうなるんだろうね。

\いいね・ツイートで応援!/
じゃっく

8月 もし僕が死んだら砂糖の入ったコーラを供え物にしてくださいよ。


ウルトラデスマの遂行中なので手短に済ませる。
とにかくいろんなもんが間に合わない。

ダイエットがうまくいき概ね1年で10kg程度痩せたのだが、
たるんだハラや顎の下の皮などは駄目だった。

某所ひみつスタジオにひみつ機材の搬入


某所ひみつスタジオに

・Merging Hapi
・Merging Pyramix
・Cranborne Audio 500R8
・あと小物類とかアンプとかその他モニタリング用機器

等の機材を搬入。全部新品。火の車。

S/N厨の〜じゃっくさんならば朝飯前だよね〜といった具合の構成。
何がProtoolsより安く済むだ。全然たかいんですけどねPyramix。

これに関する記事を書こうとしたが

時間がない。よって英語の文書をまるなげである。
読める人にはきっと役に立つだろう。

RANEのマイクの自己ノイズ/感度からノイズフロアを割り出すチャート

※dBA→dBuはフィルタの性質上無理なのでだいたい似たような数値くらいに思うこと。

関係ない信号同士のdBの足し算

※インコヒーレント、干渉しない信号。
マイクのノイズと声優の声みたいな赤の他人な関係の音。


先日、忙しくてイライラしてたので


このようなケチ臭いキャンペーンの内容について


このようにシコリスに八つ当たりをしたが、シコ蔵の分際でリプを蹴りやがったので


DLSiteのサポートフォームに超早口でこのような直訴状を書いてポスト


24時間後、急いでやったからなのかレイアウトがズレた状態でサイレント修正される。
メールが帰ってこないのでシカトかなーとか思ったんだが、ちゃんと働いてるようでよかった。ちなみにメールの返信はまだありません。いらないけどね。

DLSiteに言いたいことは山ほどあるが、まあ、忙しいからいいや。
俺みたいな小賢しいクソ野郎はおそらく中の人に好かれてないだろうしな!

\いいね・ツイートで応援!/

About Machine Translation

About Machine Translation This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.