金谷俊一郎【公式】(歴史コメンテーター)

5,513 件のツイート
フォロー
金谷俊一郎【公式】(歴史コメンテーター)
@kanayadesu
歴史コメンテーター。2021年講師生活30年記念事業「かこモン」とか色々やります。全国回り日本の歴史と地元の歴史を講演。「Qさま」「世界一受けたい授業」「ネプリーグ」「クギズケ!」旅番組いっぱい。お問い合わせはJRT株式会社(担当:成澤)office@jrt.tokyo 03-6435-7748
東京都中央区ameblo.jp/shun-kanaya/2010年9月からTwitterを利用しています

金谷俊一郎【公式】(歴史コメンテーター)さんのツイート

固定されたツイート
2021年4月17日で講師生活30年を迎えます。 半年前の10月より記念事業として「かこモン」(かいせつ出版)を電子書籍で公開していきます。 私が自己研鑽のため毎年1万問近く解いている入試問題の解説をKindleの読み放題で公開します。 こちらのTwitterで順次告知しますので、ぜひともご覧ください。
画像
5
29
「みんなのランキング」の 「歴史映画ランキング」の記事が公開されました。 歴史映画は歴史に興味を持つ上で非常に良い素材ではありますが、映画が製作された時代背景によっては非常に偏りのある映画も多く吟味が必要です そういう意味で作るのに時間がかかりました
1
1
15
講師生活30周年記念事業 「かこモン」シリーズの第3弾が発売は 2019年度関西大学(1)です。 関西大学を受けない人でも日本史の力試しに最適な教材となるよう工夫しました これからドンドン発売していきます。 Kindle unlimitedで読み放題ですので、日本史の力試し是非!
1
3
講師生活30周年記念事業 「かこモン」シリーズの第2弾が発売されました。 2019年度青山学院大学全学部日程です。 該当する大学を受けない人でも日本史の力試しに最適な教材となるよう工夫しました これからドンドン発売していきます。 Kindle unlimitedで読み放題です。
1
5
講師生活30周年記念事業第一弾 「かこモン」シリーズの第1弾が発売されました。 2019年度立教大学全学部日程です。 解説の詳しさで勝負! 応用問題の解き方のアプローチを詳しく記しています。 立教大学を受けない人でも日本史の力試しに最適な教材となるよう工夫しました
6
昨日の「バイキングmore」(フジテレビ)での私のコメント、こちらのYahoo!ニュースにもなっているとの報告が。 自分のコメントがニュースになったの初めてです。 伊勢谷さんの教育に対する想いは共感しますので、このまま終わって欲しくないと思いました。
1
7
昨日の「バイキングmore」(フジテレビ)での私のコメントが、Yahoo!ニュースになりました。 伊勢谷さんのことはよく知らないので、あくまでも謝罪文から読み解きました。 出題者が誰かわからない入試問題から、出題者の意図を読み取ることが仕事なので。
2
10
「バイキングmore」(フジテレビ) 楽しかったです! 楽しいって言い方は適切じゃないのかもしれませんが、ホント楽しかった。 坂上忍さんと伊藤利尋アナの頭の切れ味が良すぎて、ただ舌を巻くばかり。 私が出てない日もゼッタイ見てください! #バイキングmore #フジテレビ #伊藤利尋 #坂上忍
引用ツイート
金谷俊一郎【公式】(歴史コメンテーター)
@kanayadesu
·
この後11時55分から!! #バイキングmore #フジテレビ
画像
6
私がフライングで公開していたみたいになので改めて
😅
この度「みんなのランキング」さんにランキングを載せていただくこととに! 最初は「好きな歴史漫画ランキング」です。 歴史の漫画は大好きです。 今回女性を主役にした歴史漫画でランキングを構成しました。
5
明日(水)のフジテレビ系「バイキングmore」(11:55~14:55)出演します。 3時間ずっと出る予定です
☀️
(情報番組なので突発的なニュースが入るとなくなるかもです) PON!もノンストップ!も1時間だったので3時間は未知の領域
💦
着物が着崩れないか心配
😰
お楽しみに!
7
『日本史Bレベル別問題集4中級編』(東進ブックス) おかげさまで増刷になりました! 大学受験の標準的な空所補充問題を中心に構成しました。 日本史が苦手な人は、このレベルを固めれば日本史が致命傷にならないという良問を厳選した自信作です。 着実に売れていて嬉しいです
1
5
『日本史Bレベル別問題集2基礎編』(東進ブックス) 増刷になりました。 皆さんのおかげと感謝申し上げます。 高校の学習をはじめる前に知っておきたい日本史の基礎知識(中学レベル)が網羅されています。 「大人の学びなおし」で買っている人も多いと聞きます。ぜひとも!
1
4
『金谷の日本史なぜと流れがわかる本』(東進ブックス)中世・近世史、原始・古代史編がおかげさまで増刷になりました。 どちらも第15版です。この二冊はほぼ同じ時期に毎回増刷がかかるので、揃って15版となりました。 感謝しかありません!
1
2
7
『金谷の日本史なぜと流れがわかる本』(東進ブックス)原始・古代史編、 中世・近世史編がおかげさまで増刷になりました。 どちらも第15版です。 この二冊はほぼ同じ時期に毎回増刷がかかるので、揃って15版となりました。皆さんの手にとってもらえることが嬉しいです。
1
3
『日本史B 一問一答 完全版』(東進ブックス)増刷になりました。第28版です。 学習参考書ですので爆発的な売れ行きというわけではありませんが、着実に版を重ねているので非常に嬉しいです。 時々電車の中で読んでいる学生さんを見ると照れくさいですが非常に嬉しい!
1
1
16
この度「みんなのランキング」さんにランキングを載せていただくこととなりました。 最初は「好きな歴史漫画ランキング」です。 マンガは読まないのですが歴史の漫画だけは大好きです。 今回女性を主役にした歴史漫画でランキングを構成しました。 是非ともご覧下さい!
4
わたくし、配布資料用の 散策マップ作りをお手伝いしたのですが チラッと講座の構成を聞いたところ 現地に行った時に楽しめる、ほんとマニアックかつ 初心者も上級者も、へぇ~となる内容が詰まっていて その講座、私が参加したいわ! て、なりました
口を開けて笑っている顔
引用ツイート
すきら次郎【戦国ネットすきらじ公式】
@1059_sukiradi
·
ありそうでなかった #遠近孝一 殿の「お城講座」。 ついに実現したでござるよ。 #小田原城 をテーマに あの独特の切り口と多方面からのアプローチで #お城めぐり の面白さを解説したそうにござる。 #すきらじ でも恒例の“遠近資料集”にはどんなマニアックネタが詰まっているのか。 気になるでござる。
画像
1
5
36
ありそうでなかった #遠近孝一 殿の「お城講座」。 ついに実現したでござるよ。 #小田原城 をテーマに あの独特の切り口と多方面からのアプローチで #お城めぐり の面白さを解説したそうにござる。 #すきらじ でも恒例の“遠近資料集”にはどんなマニアックネタが詰まっているのか。 気になるでござる。
画像
1
12
28
【創立記念日】 1921年9月7日,創業者の益井俊二が大阪で出版業を始めました。 明日から弊社は100年目に突入します。 守るべき伝統は変えることなく,時代状況に応じて必要な部分は大胆に変えることで,お客様に「シグマベスト」を提供し続けていきます。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
画像
1
13
役者の次は先生です! 引きこもり芸人の、キラーコンテンツ引きこもりから回復までの経過をセキララにお話しします。そして支援者からの意見など、お楽しみに!冒頭は漫才を楽しんで頂きます。(引きこもりのネタではなく、本気のネタ) #引きこもり #キラーコンテンツ
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
2
12
28
このスレッドを表示
10年位前から温めに温め続けたキャラクター、貴重な棒を持っているネコ、通称「貴重な棒を持つネコ」の4コマをあげるアカウントを作りました。平日毎日更新する予定です。 皆さま是非とも、フォローしてやってください…!!切に!お願いします!!
引用ツイート
貴重な棒を持つネコ
@bouneko11
·
#棒ネコ
画像
4
126
380
昨日(6日)のBSフジ「日本史の新常識」、ご覧いただけましたでしょうか。写真は「教科書でもっと取り上げるべき人物」というお題で、「新選組・土方歳三」とボードに書いて力説する私。新選組はもうちょっとでいいから教科書に載せてほしいというのが、私の切なる願いです。 #新選組 #土方歳三
画像
13
58
9月6日(日) 18:00からBSフジ『日本史の新常識5』に出演します。「教科書会議」を開きました。じつは高校日本史が全面的に変わるんです。新科目が生まれアクティブラーニングが必須に。テレビで正面から取り上げるのはたぶん初。ぜひ見てね!。://www.bsfuji.tv/nihonshishinjyoushiki5/pub/index.html
画像
1
54
107
ノジュール10月号が出ました。1年間の連載が終わりです。最後は人見絹枝について書きました。興味のある方は、ぜひ定期購読を。ちなみに好評につき、次回以降、新連載をさせていただくことになりました(^^ )fujisan.co.jp/product/128168
画像
16
53
私が出演するBSフジ「日本史の新常識5」が、9月6日(日)18時~20時に放送されます。MCは河合敦さんと住吉美紀さん。伊東潤さん、伊藤賀一さん、山岸良二さん、あと山村が、変わりゆく学校教科書について語り尽くします。坂本龍馬は、そして新選組は教科書に載るのか? ぜひご覧ください
キラキラ
画像
20
71
私が伝えたいもの。 それは日本各地に埋もれている教科書に載せるべき偉人たち。教科書に載せたい感動エピソード、 それらを地元に伝えるため、全国回って講演活動をしています。 どの地域にも隠れたスゴい歴史、スゴい偉人は必ずいます! それらを伝えるのが、今、楽しくて仕方ありません。
画像
2
18
120
『金谷の日本史 なぜと流れがわかる本 中世・近世史』(東進ブックス) こちらも、おかげさまで増刷決定です! こちらも、今回より解説朗読を音声ダウンロードできるようになりました!(CDもついています) スマホからもさくさくダウンロードできます ぜひとも!
1
5
お盆明けの増刷ラッシュ失礼します。 『金谷の日本史 なぜと流れがわかる本 原始・古代史』(東進ブックス) こちらも、おかげさまで増刷決定です! 今回より解説朗読を CDに加えて、音声ダウンロードもできるようになりました! スマホからもさくさくダウンロードできます
1
5
『日本史問題集 完全版』(東進ブックス) おかげさまで増刷になりました。 一問一答の全ての単元に対応した、厳選した良問が並んでいます。解説も問題文2ページにあたり2ページ! すべての問題の小問単位にいたるまで難易度を記しています。 こだわり抜いた問題集です。
1
6
キラーコンテンツ専用予約フォーム! こちらから予約お願いします!勿論、直接でも、DMでも大丈夫ですよ! 必見
赤いビックリマーク
コメディ芝居を本物の礼拝堂でします! #キラーコンテンツ #はじまりのうたが聞こえる
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
13
そして昨日届いたのが ジェイシー教育研究所さんの「イグザム2020」 全国のあらゆる大学の入試問題が、テキストデータで収録されています。 (近畿大学だけなぜか載っていない) これを毎年出し続けているのがスゴいです。 定価2万円ですが、本当にありがたいです! ぜひとも!(何を?)
画像
22
今日、『日本史B 一問一答 必修版』(東進ブックス)の増刷分が届きました。 おかげさまで売れております。 皆さまのおかげ 拙著『一問一答 完全版』の姉妹版です。 一問一答と用語集の合体です。 一問一答で「勉強できる」ように作りました ぜひとも手に取ってください!!
3
17
今日も東洋館有り難うございました!徳川家康ネタをしました!明日は土方歳三ネタしようと思います
目が笑っている笑顔
そうそう、tiktokもアップしてます! #キラーコンテンツ #歴史漫才 #徳川家康 #土方歳三
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
4
25
「三峡ダム 決壊の危機」 このダムは秭帰(しき)(画像赤丸)に造られていますが、ここは三国志において「夷陵の戦」が行われた舞台のひとつ。 このダムのせいで、劉備の亡くなった白帝城を初め1000を超える名勝・史跡が水没または孤島化。 それが完成よりたった10年で崩壊の危機とは、劉備の怨念か?
画像
画像
1
9
35
このスレッドを表示
事後報告すみません
号泣
昨日の夜もテレビ朝日
テレビ
「ABEMA Prime」でした! 当日の午後3時の依頼だったため、告知できませんでした
泣き顔
美白の歴史についてお話しいたしました。 最近、お肌のゴールデンタイムにガッツリ寝てるのでタイムリーだった
にやにやした顔
でも私が美白について語ることになるとは
汗マーク
画像
1
2
24
真の飛躍のきっかけは、いつも必ず危機の中から生まれています。 つまり、今、我々の前に拡がる危機的・絶望的状況の中にこそ、“ 明日への飛躍のタネ ” が隠れているということです。 これを見出すためには、まず状況を正確に把握せねばなりません。 (まえがきより) とゆーことで、表紙できました。
画像
2
9
38
昨日の夜はテレビ朝日
テレビ
「ABEMA Prime」 急遽出演でした! 当日の午後4時の依頼だったため告知できなかったのに、 「見たよっ」って声をたくさんいただいて、 「ABEMAスゴい」 と感動しきり。 久しぶりのテレビのお仕事、楽しかったです
目が笑っている笑顔
1
13
(続き) このことについて、末松謙澄子爵の玄孫で、伊藤博文の子孫でもあり、私の30年来の友人でもある末松康春氏が更新したブログの内容が興味深い。 ameblo.jp/outsider1964/e 末松康春氏は、生年月日が亡くなられた志村けんさんと1日違いで、このことも単なる偶然と思えない。
2
13
このスレッドを表示
『源氏物語』を世界で一番最初に翻訳し、イギリスで発表した末松謙澄子爵。 今年は彼の没後100年。 彼は100年前、現在のコロナウイルス並みに猛威を振るったスペイン風邪で命を落とした。 彼の没後100年にコロナウイルスが流行っていることは、単なる偶然とはとても思えない。(続く)
1
2
26
このスレッドを表示
私が監修した 『マンガで一気に読める!日本史』(西東社) 略して「マンいつ」(って略す人はいない
口を開けて冷や汗をかいた笑顔
) 現在、全国のファミリーマートで発売中です!!!
クラッカー
非常事態宣言で本屋が閉まっててもファミマがあります!! 書店版より私の名前が大きくなっててちょっとうれしい
口を開けて笑っている顔
皆さんファミマへゴー!
画像
1
3
44

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像
アイテムがありません