こんにちは!Tomです!
東京ワンピースタワーで大人気のアトラクション「ゾロの一刀両断」はもう楽しんでもらえましたでしょうか?
これを知ればあなたも大剣豪!?ゾロの「三十六煩悩鳳」を最高にカッコよく撮影するコツ! | 東京ワンピースタワー
実はこのアトラクションの待機スペースには、ワンピースで出てくるキャラクターが使う刀のレプリカが飾ってあるんです!
〝麦わらの一味〟の〝ゾロ〟が使う刀はもちろん、〝トラファルガー・ロー〟や〝鷹の目のミホーク〟が持っている刀もありますよ!
今回はアトラクション内に飾ってある刀たちをすべてご紹介したいと思います!
まずは"ゾロ"が使う刀について紹介していきましょう!
〝ゾロ〟は三刀流の剣士ですが、一度だけ刀を新しくしています。
なので新旧合わせると名前のついている刀は全部で4本持っていたことになりますね。
東京ワンピースタワーでは今までの4本の刀すべてレプリカで飾ってありますよ!
まず紹介するのは「和道一文字」です!
〝ゾロ〟が使用する刀の中でも使用年数の一番長い刀ですね。
元々は〝くいな〟の刀であった「和道一文字」ですが、〝くいな〟の死によって〝ゾロ〟が譲り受けました。
形見である「和道一文字」は〝ゾロ〟にとっては、なくてはならない刀でしょう。
特徴的なのは、鞘(刀をしまう部分)に何も装飾がないとてもシンプルなデザインになっていること!
そのシンプルさと強さを兼ね備えた美しさはとても魅力的です!
次に紹介するのは「三代鬼徹」!
この刀は〝ゾロ〟がローグタウンの刀屋で手に入れたものです。
「三代鬼徹」は妖刀としておそれられていたため、店の片隅に見つけられないようにまとめられていた刀でした。
〝ゾロ〟が刀を頭上に投げ、回転しながら落ちてくる刀が自分の腕を切り落とすか試したシーンはとても有名ですね!
刀の特徴としては朱色で覆われた鞘、またあやしく波打つ独特な刃紋の模様まで再現されています。
「雪走」は「三代鬼徹」を手に入れたときに、一緒に店主から譲り受けた刀です。
タダで受け取った刀とはいえ、実は高価な刀である「雪走」
〝ゾロ〟の三刀流を支えた大事な刀のひとつです。
ですが「雪走」は、物語の途中で敵の能力によって物語の途中で錆び付いてしまい、刀として使えなくなってしまいました。
〝ゾロ〟が「雪走」を供養するシーンが描かれていることから、他の刀と同様にとても大切にしていたことがわかります。
刀の特徴としては、全体的に黒を基調としたデザインであることや、刀を持つ柄(つか)に巻く柄糸がないことなどに注目して見てみてくださいね。
「雪走」の代わりに〝ゾロ〟が手に入れた刀が「秋水」です。
元々はワノ国の剣豪〝リューマ〟の愛刀であった「秋水」ですが、スリラーバーグでゾンビとなった〝リューマ〟と闘いの末、ゾロの刀となりました。
物語の中では数少ない黒刀である「秋水」ですが、飾られているレプリカの刃の色を見ればきちんと再現されていることがわかりますね!
つづいてご紹介するのは〝トラファルガー・ロー〟の持つ刀である「鬼哭」
〝トラファルガー・ロー〟は戦闘においてオペオペの実の能力を使うため刀を使う様子はほとんど見られませんので、刀身を見ることができるのはむしろ貴重かも?
普通の刀と比べて長さがあるのが特徴です。また鍔(つば)の部分が白い毛皮で覆われているところがなんともかわいく感じられますね!
海軍所属の女剣士〝たしぎ〟が使うのは「時雨」
名刀を集めるのが趣味である〝たしぎ〟ですが、戦闘に使う刀は今も昔も「時雨」のみです。
白い鞘とそれに巻かれた薄緑色の糸から、凛としながらも華やかさを感じさせますね。
海軍大将である〝イッショウ〟、通称〝藤虎〟が使う刀は名前が明らかになっていません。
〝イッショウ〟は完全に刀を抜いたシーンが描かれておらず、さまざまなことが謎に包まれていますが、刀の大きさや木のみで作られたシンプルなデザインには静かな強さが秘められているように感じられます……!
一緒に写っている〝たしぎ〟の刀と比較しても、〝イッショウ〟の刀の大きさがよくわかりますよね。
最後に紹介するのは〝鷹の目のミホーク〟の使っている武器です!
まず最初に紹介するのは〝鷹の目のミホーク〟のペンダントです。
〝鷹の目のミホーク〟が首から提げているペンダントは小型のナイフになっていますが、もちろんこれも東京ワンピースタワーでは再現されていますよ!
〝ゾロ〟と〝鷹の目のミホーク〟が初めて出会ったときに、このペンダントだけで〝ゾロ〟を圧倒していたシーンがよみがえりますね。
そして〝ミホーク〟といえばやはりこの大剣「黒刀 夜」でしょう!
頂上戦争編では「黒刀 夜」をたった一振りしただけで氷塊が真っ二つに割れるシーンもありましたが、まだまだ実力は計り知れません。
そんな「黒刀 夜」ですが、とにかく大きいです!
東京ワンピースタワーでは縦に飾られていますが、もうちょっとで天井に届いてしまうのではないかというほど。
十字架にも見えるスタイリッシュなデザインは世界一の剣豪が持つ刀にふさわしいカリスマ性までも感じてしまいます!
完全再現された刀はどれも迫力がありますね!
刀のレプリカの存在を知らずにアトラクションへ遊びに来た方々はみんな驚いていましたよ♪
今回ご紹介した刀はすべて撮影することができますので、東京ワンピースタワーに遊びにいらした際には見逃さずに写真に収めてくださいね!
【合わせてこちらの記事もチェック!】